LCD-19LB1
x
Gizport

LCD-19LB1 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"20 - 30 件目を表示
もくじ2次ページへつづく本体前面/側面̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶12本体後面̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶14リモコン̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶16安全のために必ずお守りください̶̶̶̶̶6ご使用上のお願い̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶10●留意点̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶10●本機の設置についてのお願い̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶11●転倒防止についてのお願い̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶11ページ安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備使う人に合わせた設定に切り換える(使う人切換)本体のボタンを無効にする(本体操作部ロック)リモコンの一部のボタンを無効にする (リモコンキーロック)オートターンの設定をする[LCD-22ML10、LCD-26ML10、LCD-32ML10、LCD-40MLW2]放送波無効設定をするリモコンコードを切り換える83124124127131141このテレビは、誤操作防止機能を搭載しています。ページテレビを見るまでの準備の流れ̶̶̶̶̶18準備1付属品を確認する̶̶̶̶̶̶̶̶19準備2リモコンの準備をする̶̶̶̶̶19●乾電池を入れる●...
もくじ (つづき)4ページ次ページへつづくデジタル放送を一発録画で録る̶̶̶̶̶90●リアリンク対応のレコーダーで録る[リアリンク(REALINK)]̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶90予約について̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶91●視聴予約とリンク録画予約について̶̶̶̶̶̶̶̶̶91●リンク録画予約の前に̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶91番組表や番組検索から予約する̶̶̶̶̶92時刻を指定して予約する(時刻指定予約)̶̶̶95予約を確認する/取り消す̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶98リアリンク対応機器の録画リストを表示する[リアリンク(REALINK)]̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶100操作パネルでリアリンク対応機器を操作する[リアリンク(REALINK)]̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶101画質設定をする̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶102「画質設定」画面の表示のしかた̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶102●映像モードを切り換える̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶103●画質調整をする̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶104●さらに細かく画質調整をする(プロ調整)̶̶̶̶̶̶105●画質設定を初期化する̶̶̶̶...
26HDMI出力端子からHDMI映 像・音 声入力端子へリアリンク対応レコーダー信号の流れHDMIケーブル(市販品)HDMI機器との接続例:リアリンク対応レコーダーを「HDMI1入力」に接続する映像・音声信号を1本のケーブルでつなぐことができます。リアリンク対応レコーダーでリンク録画他リアリンク機能をお使いになるには、この接続を行ってください。リアリンク機能については、下記の 解説をご覧ください。リアリンク対応レコーダーには、ロゴマークが付いています。P.90~93・95~96HDMIケーブルで接続された機器間では、HDMIの制御信号規格(CEC:Consumer Electronics Control )に基づき、相互で操作を行う(リンクする)ことができます。特に当社製機器相互で操作を行うことを「リアリンク(REALINK)」と称しています。リアリンク対応のレコーダーをHDMI接続して、「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「リンク設定」の「リンク制御」を「入」に設定していると、本機のリモコンで次のような操作ができます。(仕様は予告なく変更することがあります。)●メインメニューに「リンク機器操作」を表示し、...
テレビを使いこなす89リアリンク対応機器を操作するリアリンク対応レコーダーの電源が「切」になります。※2008年以降発売のリアリンク対応機器(DVR-DS120を除く:2011年8月現在)をご使用の場合は、「レコーダー初期化」も表示されます。を押すで「リンク機器操作」を選び、を押すで「レコーダ電源オフ」を選び、を押す123メニューリンク機器操作今すぐできること番 組 表・予 約テレビ操作お知らせ・情 報設定リンク機器操作操作パネル機能一覧録画リストディスク切換一発録画録画停止レコーダー電源オフ外部アンプ連動  :切レコーダー初期化※リンク機器操作例:HDMIで接続したリアリンク対応レコーダーの電源を切るお知らせ●次のような場合は、「リンク機器操作」のサブメニューは選べません。・「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「リンク設定」で「リンク制御」が「切」に設定されているとき・接続したHDMI機器が、リアリンクに対応していないとき●他社製の機器をHDMI接続した場合、リアリンク対応機器と認識し、メニューに「リンク機器操作」などの表示が出て、接続機器側の操作の一部ができることがありますが、 その動作につきましては保...
他の機器とつなぐテレビを見るための準備27HDMI出力端子からHDMI対応AVアンプ信号の流れHDMIケーブル(市販品)HDMIケーブル(市販品)HDMI映像・音声入力端子へHDMI入力端子へHDMI出力端子からリアリンク対応レコーダー信号の流れARC使用時の音声信号の流れデジタル音声(光)入力端子へ光ケーブル(市販品)デジタル音声(光)出力端子から※ARCを使用するときは必ず、 HDMI1につなぎます。※ARC対応のAVアンプで ARCを使用するときは 接続不要です。●HDMIケーブルはHDMI規格認証されたハイスピードHDMIケーブルをご使用ください。●HDMIコントロール対応AVアンプをつないだときは、 レコーダーなど周辺機器はAVアンプと接続してください。 周辺機器からのサラウンドやデジタル音声出力でお聞きになれます。●HDMIコントロール対応AVアンプをつないだときは、 デジタル音声(光)出力もAVアンプと接続してください (ARC対応のAVアンプでARCを使用するときは接続不要です)。AVアンプに電源が入っているとき、本機の音声が消音される場合がありますのでAVアンプで本機の 音声を聞けるようにし...
24アンテナをつなぐ (つづき)準備4レコーダーを通して接続するときUHFアンテナ VHFアンテナ混合器壁のアンテナ端子例:レコーダーが地上デジタルチューナー内蔵で(アンテナ入力がVHF/UHF混合のとき     )同軸ケーブル(市販品)(差し込み側)VHF/UHF地上デジタルアンテナ分配器地上デジタルチューナー内蔵レコーダーの後面アンテナ出力の接続は、レコーダーの取扱説明書をご覧ください。入力出力出力入力地上デジタル/アナログ入力端子へ(ネジ側)アンテナ接続ケーブル(市販品)古いケーブルのご使用は一部のチャンネルが映ら(ないなど、受信状態が悪くなる場合があります。)CATV(ケーブルテレビ)アンテナ同軸ケーブル(市販品)VHF/UHF入力 出力VHF/UHF入力 出力壁のアンテナ端子ホームターミナル レコーダー(例:ホームターミナルとレコーダーを接続するとき)(差し込み側)地上デジタル/アナログ入力端子へ(ネジ側)代表的な接続方法を記しています。くわしくはCATV会社へお問合わせください。アンテナ接続ケーブル(市販品)古いケーブルのご使用は一部のチャンネルが映ら(ないなど、受信状態が悪くなる場合があります...
デジタル放送を一発録画で録る [リアリンク(REALINK)を使って録る]一発録画とは、リアリンク機能を使って、テレビから簡単にデジタル放送の 録画を開始できる機能です。視聴中のデジタル放送を今すぐ録画したいときに便利です。(本機に接続したリアリンク対応レコーダーに録画する機能です。本機のみでは録画できません。)90●リアリンク機能は、リアリンク対応機器にて使用可能です。リアリンク対応機器の取扱説明書も合わせてご覧ください。仕様は予告なく変更することがあります。●デジタル放送をご覧になるときは、「一発録画」機能をいつでも、すぐにご利用いただけるように、リアリンク対応レコーダーの電源を「入」にしておくことをおすすめします。「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「リンク設定」で「テレビ電源入連動」と「テレビ電源切連動」を「入」にしておくと便利です。●本機のチューナーでデジタル放送を見ているときは、視聴中のデジタル放送の番組データをレコーダーに送り、レコーダーでチャンネルを切り換えて録画します。●レコーダー側のチューナー(HDMI1〜HDMI3※)でデジタル放送を見ているときは、レコーダーが選局している番組をそのま...
リモコン各部のはたらき17P.66メニューの操作を始めるときと終るときに押す。P.41テレビ放送に連動したデータ放送画面を表示する。⋯⋯チャンネル番号、音声の種類、ECOメーター、画面サイズ、未読メールの有無、現在時刻などを画面に表示する。デジタル放送のとき上記に加え、放送時間、番組名などを表示する。⋯⋯選択中のデジタル放送の番組内容を表示する。P.58P.48⋯⋯お好みの画面サイズを選ぶ。⋯地上アナログ放送のとき二重音声放送の主音声・副音声の切り換えとモノラル音声の設定をする。デジタル放送のとき複数の音声がある番組のときに、他の音声に切り換える。P.46P.44P.44P.57P.62番組表の表示中やデータ放送などで、画面に色ボタンの表示があるときに使用できる。リンク機器の「操作パネル」表示中は、接続したリアリンク対応レコーダーの操作ができる。「動画配信サービス」の操作パネルを表示中は、コンテンツの操作ができます。HDMI端子を使って接続している機器を本機のリモコンで操作する。「動画配信サービス」で動画コンテンツを視聴中に操作パネルを表示します。SDカードで動画を再生中に操作パネルを表示します。リアリンク対...
本機では、デジタル放送の視聴予約とリンク録画予約ができます。予約について予約についてデジタル放送を一発録画で録るデジタル放送を録る/予約する/見る91「ダビング10」(コピー9回+ムーブ1回)番組の録画についてリンク録画ではレコーダーでのダビング10動作となります。( ただし、デジタル放送番組によってはダビング10動作にならない場合もあります。)P.171お知らせ視聴予約の場合■放送時間が重なったり連続しているときは先に始まる番組が優先されます。また、予約は重複していなくても、前の番組が延長され、それに対応する設定の場合で、結果的に予約が重なってしまった場合も同じです。■開始時刻が同じときは次の優先順位で予約されます。・番組指定予約が時刻指定予約より優先されます。・指定日予約、毎週予約、毎日予約の順で優先されます。・CS1、CS2、BS、地上デジタルの順で優先されます。・CS1、CS2、BSデジタル放送の場合は、3桁番号の小さい方が優先されます。・地上デジタル放送の場合は、「メニュー」→「設定」→「初期設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタルチャンネルスキップ」において上に表示されるチャンネルが優先されます...
「B-CASカードが挿入されていません」と表示されたときは、このまま主電源を切り、B-CASカードを入れてから、もう一度主電源を入れ直してください。デジタル放送を見ない場合は、「次へ」 が選ばれている状態で、もう一度決定ボタンを押して手順3 へ進んでください。P.12らくらく設定をする電源を入れるテレビを見るための準備33らくらく設定をする準備8画面表示のように、本機後面に貼付けられた「かんたんガイド」、または本誌の「テレビを見るための準備」をご覧になり準備ができていることを確認し、決定ボタンを押す1で選択 で閉じる で終了 で選択 で決定設定しない次へお買い上げいただきありがとうございます。これからテレビを視聴するための初期設定を行います。設定を始める前に「かんたんガイド」の「テレビを見るための準備」をご覧いただき、準備が完了していることをご確認ください。らくらく設定中は、画面表示の内容が読み上げられます。読み上げ中は音量ボタンで音量調節したり、消音ボタンで音声を消したりすることができます。お知らせ設定開始次ページへつづく●「らくらく設定」をしない場合はで 「設定しない」を選び、を押してください。テレビを見...

この製品について質問する