LS30TMH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"30素子"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得6mのポールにLSL30、自作35素子、FM用10素子を上段と下段に ステンレスの2ミリの針金で3方向、中段に5ミリのアマチュア無線用の グラスファイバーワイヤーで3方向に取っています、これで台風で 木が倒れるような風でもビクともしません、2m程度のマストなら 4方向に2ミリのステンレス針金でターンバックルを使いステーを取ってやれば アンテナが動くこことはまず有りませんただしマストは31ミリを使い アンテナ固定金具のねじは手ではなく工具で数回に分けて均等に締めること これでアンテナの向きが動くなんてことはま...
4704日前view158
全般
 
質問者が納得素子数が多くなると、利得が増える代わりに指向性がシャープになる特性が八木型アンテナの場合はあります。 地デジに使用される470MHz~770MHzの周波数は、超短波帯と言って波長が短いため建物や山などの障害物があると反射しやすい特性を持っています。 20素子で受信できたのは、先にも言ったように反射された電波も指向性がプアーなため正確に電波が飛んでくる方向に向けなくともそこそこ受信できますが、30素子となると20素子では受信できたアンテナ向きと違う方向からきた電波を指向性がシャープなため受信できないのです。...
4754日前view105
全般
 
質問者が納得君が今使っているブースターの雑音指数が1.5dB以下、プリアンプと称するものの雑音指数が2dB以下、つまり同じだよ。 ところで、今のブースターは新潟向けだけに入れているのかな?。 まさか地元向けと混合してからブースターではないよね。 混合器は最低4dBロスするから、やはり直接入れないとね。 つまり、混合器の動作と言うのは、一つの入力から見ると出力へ行くのともう一つの入力に行くのと2つに分配されるんだ。 だから分配器のロスと同じロスがあるんだ。 ただ、ブースとした後、地元向けと混合するとけっこうやばい事が起こ...
5520日前view62
  1. 1

この製品について質問する