G11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"料金"30 件の検索結果
全般
 
質問者が納得iam_loverdoyさんパケット定額サービスは携帯とスマホ共通です。定額の上限が変わるだけです。ダブル定額シリーズでスマホを使用すると上限が5985円になります。いつも上限に達するようならISフラットに変更すれば525円安い5460円になります。多分ショップではISフラットを勧められると思いますが基本的にWi-Fi使用でパケットを使用しないのであればダブル定額シリーズの方がお得です。なのでICカード差し替えでどちらも使用出来ます。現在の機種がICカード非対応ということなので白ロム2台と現在の携帯を持って...
4663日前view99
全般
 
質問者が納得毎月割は利用料金からの割引ですが、安心ケータイサポートの315円は対象外です。ですから質問のような利用条件だと割引されるのは1685円だけです。24ヵ月が過ぎて端末の分割払いと毎月割が終わったら、毎月の支払いは2007円(7円はユニバーサルサービス料)になります。
4669日前view23
全般
 
質問者が納得現在のauの価格システムなんですが、大雑把にいうとMNPと新規と機種変更で本体価格、あるいは毎月割の対象機種ならその額を変えて、いろいろと差をつけているみたいです。一般的には機種変よりも新規のほうが優遇されていることが多いのです。で、G11の場合なんですが、近所のショップを見た限りでは新規も機種変更も本体価格が68,250円、毎月割が2,200円と同じになっています。となると普通に機種変更したほうが手数料がかからないだけ節約できます。あと、毎月割を計算に入れて24カ月使った場合の、いわゆる実質価格は15,4...
4675日前view28
全般
 
質問者が納得G11は本体価格68,250円で売っているショップがほとんどだと思います。分割で購入する場合、12、18、24回のなかから選べます(36回というのはありません)。最長の24回払いを選択したとして、毎月2,843円(初回だけはちょっと多め)を機種代として払うことになります。毎月割は2,200円×24回ですが、この金額は機種代ではなく利用料金から引かれます。料金が毎月1,500円ぐらいなら、その金額しか割引されませんので、ちょっともったいないですね。なお安心ケータイサポートの315円とユニバーサルサービス料の7...
4664日前view20
全般
 
質問者が納得親孝行するなら我慢! スマホを購入して全く使わなくても スマホの端末代金がかかるから 毎月の料金は高くなるよ・・・ 可愛い子供に贅沢させたい親バカなら 気にする事は無いと思うけどね・・・ スマホを使うとパケ代も増える。 スマホにICカードを挿さずに Wi-Fiだけで使うならパケ代は今までと同じ
4320日前view137
全般
 
質問者が納得本体価格は一括で支払うこともできますし、分割払いもできます。分割は12回、18回、24回の三種類で、利息はかかりません。分割でキッチリ割り切れない場合は初回の引き落とし額で調節します。他の携帯電話会社では頭金と称して本体価格以外の費用を請求する場合があるようですが、auでは聞いたことがありません。 なお、基本的に一括と分割で支払総額に変わりはありませんが、ショップによっては一括の場合だけ値引きしたりショップのポイントが付くこともあります。 具体的な価格については新規、MNP、機種変更によってかなり異なり...
4466日前view18
全般
 
質問者が納得今のところ不具合はありません。 しかし、私は、以前の「安心ケータイサポート」でですので それなら、外しても、au3年保証で、不備なら無料で、最大10500円で修理できましたが(2012年2月13日以前の購入の人) 今の「安心ケータイサポートプラス」は外せば、1年間の保証しかなく、それも、1年の間、不備なら無料ですが、それ以外、水没などではもちろん、少し壊したでも、実費修理だそうです。 「1年以内でも、水没では、かなりの修理代取られますか?」と157で質問したところ「はい、取られます。その場合は機種変した方が...
4470日前view19
全般
 
質問者が納得料金が変わってくるのはダブル定額の上限金額だけです。一般の携帯電話の上限金額は4410円ですが、ISシリーズの上限金額は5985円です。(ISフラットの場合5460円)その他は変更・廃止しなければスマートフォンも従来の携帯電話も料金プラン等は同じです。つまりパケットを定額上限まで使うなら、ダブル定額なら1575円、ISフラットなら1050円を現在の請求に上乗せした金額がスマートフォンで使用した時の請求金額になります。スマートフォンは携帯専用サイト(EZWeb)に接続できないだけであって、一般のインターネット...
4676日前view38
全般
 
質問者が納得Wi-Fi WINってのが適応になって、月額使用料: 525円 (税込)かかるね。
4523日前view28
全般
 
質問者が納得海外設定にした場合 Eメールの送受信料は発生します。 SMSは送信料のみ発生します。 SMSのみ受信する場合は Eメールの設定を”Eメール自動受信”OFF、”添付自動受信”OFF、”添付自動再生”OFF
4284日前view146

この製品について質問する