SH006
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得フリック操作はタッチパネルを使って拡大表示させるものだと思います。(SH006はおろかタッチパネル式のものはパソコンのスライドパッドくらいしか使ったこと無いですw) 以前の携帯からデータを移したのだと思いますが、前の機種が(多分)240×400でSH006は480×854と言うことで、画像そのものが画面に対して小さいわけです。別に縮小されちゃったわけではありません。 ですので、画像を大きく変形させなければ画面いっぱいの待ち受けになりません。 PCで読めるならWindows付属のペイントで変形→拡大/縮小で...
5201日前view10
全般
 
質問者が納得SH006ではデコメ画像は自動保存されません。またデコメと通常のメールの作成画面は統合されています。http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/1019f/besshi.html
4826日前view13
全般
 
質問者が納得h_shikaoさんありますよ。取り説428P参照→http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/sh007/sh007_torisetsu_shousai_16.pdf
4931日前view71
全般
 
質問者が納得私はドコモで、よくメールしている相手がauなんですが同じようなことが最近多々あります。 au側からのメールはドコモに受信されるものの、こちらから返信すると届いてないという状態です。そして後から届くという… 因みに今もなりましたm(__)m お互いガラケーなんですが… 先日ニュースでauも通信障害が起きたとやっていたのと少し調べたら他の方も似たような状態だったりしているのでauの通信障害が原因かと思われます。。 最近ドコモもauも本当に多いですよね(>_<)
4518日前view34
全般
 
質問者が納得ロッククリアされてれば、ICカード入れ替えで使えますので、auショップへ行く必要ありません。0円携帯新規契約時の料金コースでそのまま使えます。ロッククリアされてなければauショップでロッククリアしてもらって下さい。手数料2100円です。但し、大事に使用して下さい。故障した時、保証割引等適用されないので。よって、0円携帯新規契約時には安心サポートは申し込まない事です。無意味になり、損しますので。何れにしろ、まずはいくらで落札できるのか等、損得計算を良く行ってから決心する事ですね。 (--、)ヾ(^^ )
5238日前view12
全般
 
質問者が納得スマートフォンの定額サービスは大きく「ISフラット」と「ダブル定額」の2つに分けられます。ISフラットは定額で5460円なのに対してダブル定額は5985円かかります。スマートフォンは普通に使っていれば上限額までいきますので、ISフラットに入ったほうが500円ほど安く済みます。3Gとは携帯回線のことで、スマートフォンではデーター量がはんぱないんで定額コースに入らないとパケット料が膨大になるということです。3Gの定額とは、「ISフラット」か「ダブル定額」のことと考えていただけたらよいと思います。
4834日前view20
全般
 
質問者が納得wifi←つづりはあやふやだが…があるかないかの違いだと思う
5206日前view91
全般
 
質問者が納得まず、3万円なら、実質1万円ですよ。確かに本体は3万円ですが、機種を変えたら、月840~910円基本料金が安くなります。1年で1万円以上安くなります。2年なら倍ですね。同じ期間使うのであれば、実質の値段は変わりません。もう少し細かく説明いますね。今の利用の機種(52CA)は、店頭で10500円毎月が3150円(基本料金やオプション料金を含めて)と仮定します。2年使ったら、10500円+3150円×24カ月=86100円が携帯にかかった金額です。もし、携帯をauで買い換えた場合(仮に31500円に設定します)...
5203日前view81
全般
 
質問者が納得SH003だと57000円位が相場です。SH006は完全に販売終了機種ですので価格は不明です。お役に立てずゴメンナサイ。
4887日前view21
全般
 
質問者が納得料金プランについては、やはりauのほうがお得度が強いといえます指定通話定額やauまとめトーク無料通話分の単月分け合いまたは上限付き無期限繰り越し電波状況が>これはauはCDMA2000という方式なのでビルの谷間や山間部、沿岸部では電波のつながりはよいといわれていますただし、次世代はLTEを採用するので、ドコモと同等以下にはなるでしょうけれどレスは、以前は、au端末がよいといわれてしましたがkcp+の採用以後、レスは悪くなり、バッテリー切れも早まりました詳細は、価格コムで候補の端末のレビューをみるのがおすすめ...
5222日前view51

この製品について質問する