URBANO
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"文"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>お財布携帯の残額の問題で一旦持ち帰りました。 全く電源が入りませんか? もし入るのあれば残額の移行をされて修理するのがいいと思います。 仮に電源が入らなくてもお財布携帯ではレスキューする事ができます(手数料がかかりますが) なので、ショップで相談された方がいいです。 ただし、質問者様が行かれたショップでは無いほうがいいと思います(レスキューの対応を教えてくれないようなので) ちなみに、ガラケーでしたが液晶が点かなくなり修理しましたが、お財布の金額を移す事が出来なかったのでレスキューしました。
4243日前view37
全般
 
質問者が納得デバイスマネージャーでの確認の前にインストール手順ですがLISMOをインストールしてから該当機種の携帯USBドライバをインストールするのですが携帯電話はインストールが完了するまでは絶対にケーブルに繋げては駄目です。あと、再確認ですが携帯とPCとを繋ぐUSBケーブルは通信ケーブルを使用していますか?ちなみに購入時に付属しているものは充電用です。ケーブルが通信用で無ければUSBドライバはPCにインストールしませんのでまずケーブルの確認をお願いします。USBケーブルは充電用と通信用があり形状は殆ど同じなので間違い...
5165日前view151
全般
 
質問者が納得原因とかはよくわかりませんが私の方法を紹介します(超低性能携帯K002&URBANO MOND&W56T使用)iTunesでmp3からwavに変換Wave Sound Decorator(無料ソフト)でmmfに変換あとはSDでドーン500キロバイト以下のmmfなら大抵のケータイで再生できます(ケータイニよってはもっと大きいのもいけます)
5000日前view39
全般
 
質問者が納得そのメールの画面で画面右下のキー(サブメニューと書いてあるところの下のキー)を押し、出てきた画面からデコレーション画像保存を選ぶとできます。
4989日前view45
全般
 
質問者が納得Windows7のタブレット端末がいいかもそれません。MSI WindPad 110W 110W-017JP などです。検索をかけると結構あります。何といってもWindows7ですから今使っているWordと同じものが使えます。ブルートゥースが搭載されているのでキーボードをワイヤレスで繋ぐこともできるのでノートパソコンのように使えます。なんといっても使い勝手が今までと同じです。スターターですからエアロはありません。いかがでしょうか。
5040日前view16
全般
 
質問者が納得私もデコ絵字が簡単に出来る携帯を探していたんですが、1番簡単なのはDOCOMOでした…。もうビックリするくらい簡単です(笑)auですと最近の物では自動保存はありません。だいたいの機種が一度データに保存してからデコ絵字に入れて使うというものです。元から入ってる物を削除する事も可能です。私のオススメはSH011です(^_^)
5234日前view301
全般
 
質問者が納得私も現在SoftBankを使用していて、docomoへMNPを予定しています。細かい機種については重視する機能によるので何とも言えませんが、auとdocomoでしたらdocomoがおすすめです。過去に3キャリアとも使用しましたが、一番安定して使いやすかったのはdocomoです。Softbankは数年前に安さのインパクトで売れましたが、近年の各社値下げ合戦により各社価格にあまり差がなくなったことによって、最近ではdocomoにどんどん人が戻っているような印象を受けます。(実際docomoが純増数の首位を奪還し...
5572日前view91
全般
 
質問者が納得ケータイアレンジをLuxuryに変更することで可能です。待受画面で決定キーでメインメニュー→アプリキーでサブメニュー→ケータイアレンジ設定→データフォルダ→Luxuryと選べば変更できます。この際に待受画像や着信音も一緒に変更になりますので適宜元に戻す必要があります。
5223日前view101
全般
 
質問者が納得M238(待受画面で決定キー、2、3、8の順に押す)で電源を入れた時の音を設定できます。同様にM239で電源を切った時の音を、M232で操作成功時の音をそれぞれ設定できます。電話やメールの着信音はM211とM212の着信音量をOFFに、バイブをOFF以外に設定すればご質問のような状態にできます。
5232日前view279
全般
 
質問者が納得それぞれの機種について「レスポンスの速さ、カメラ機能、打ちやすさ、デコメが出せる、EZ・FM(FMラジオ)の有無」の順に評価すると次のようになります。S006 ○◎△○○S005 ○△△○×SH011 △○△○○SH010 ×◎△○○CA006 ×◎△○×レスポンスはsnapdragon(スナドラ)という高速処理が可能なチップを搭載かどうか、および基本ソフトであるKCP+のバージョンにより決まります。S006とS005がスナドラ搭載、SH011は非搭載ですが他の機種よりもKCP+のバージョンが少し新しいです...
5242日前view114

この製品について質問する