D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い方"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得実際にカメラ量販店に行って、候補として残した機種1つずつを実際に構えてみて、一番しっくりきたものを選んで下さい。もはやそれくらいでしか解決できません。いくら机上で悩んでもきりがありませんよ。いくら他人の意見に頼っても、感性や技量はあなたと全く同じではないので、100%しっくり来ることはありません。自分のものとして使うならば、自分の感性で判断して下さい。それが一番です。あと、「長く使うから慎重に選びたい」という考えは捨てましょう。もっと性能のよい新しい機種が出たときに「わぁ、いいなぁ!」と思って買い換えてしま...
5371日前view31
全般
 
質問者が納得トキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 ニコン用通しでF2.8 明るく評判の良いレンズですカメラのキタムラで53,600円ワンタッチフォーカスクラッチにより、AF-MFの移行はピントリングを手前側へスライドさせるだけでOKマニュアルフォーカス時のフィーリングは、ピントリングに適度なトルク感があり、精密なピント合わせが可能です
5017日前view37
全般
 
質問者が納得説明書を…と言ってもしつこいので取りあえず教えておきます。 絞りはモードがAかMの時だけ設定ができます。Aの時はコマンドダイヤル(背面の右上にある歯車のようなもの)を回すだけで設定できます。Mの場合はシャッターボタンの隣にある+と-のマークのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと設定できます。 でも一度、説明書は読んだ方がいいですよ。中古ならNikonのホームページで説明書をダウンロードして下さい。
3605日前view66
全般
 
質問者が納得山を登ろうとするならばできるだけコンパクトなセットが良いと思いますが、この場合、28mmでMFというのは、登山中にサッといろいろな物を撮っていく組み合わせとして、初心者には使いづらいだろうなと思います また焦点距離も、花を撮るにも、人物を撮るにも、ちょっと中途半端な感じがします (アップめがいろんな意味できつくなるというかかな) 単焦点が一番いいかどうかは、個人の好みもあるのです 個人の好みの中には、何をどう撮るのかという個人ごと違う撮影スタイルの問題も含まれてきます D5000など撮像素子APS-Cサイ...
3626日前view74
全般
 
質問者が納得別の製品(Nikon D90)なので、ちょっと違うかも知れませんが、こちらの17ページ(データ上は39ページ)に取り付け方法が書いてあります。http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D90_NT%2810%2902.pdf
5055日前view31
全般
 
質問者が納得『55-200ミリ』という、やや望遠気味から相当な望遠までをカバーする望遠ズームが付くか付かないかの違いです。普段使いのほとんどのケースでは18-55ミリの標準レンズで間に合います。ですが、運動会のように離れた所のお子様を撮影するようなケースでは、標準レンズでは小さく写るお子様を1/6の距離まで近づいた(最望遠にした場合の理論的なお話です)ようにアップで写すことができます。価格差は1万円ちょいですので、まずはレンズキットで始められるという選択肢もあります。必要性が感じられたら、ヤフオクなどで新品を15000...
5097日前view22
全般
 
質問者が納得一眼レフは面白いと思います。一生の趣味にできるし良いと思います。ですが、今は”欲しい”・”買おう”という気持ちが強いので勢いで買ってしまうと安い買い物ではないですし後悔するかもしれません。それと修学旅行って一眼レフなんて持っていっても良いのですか?それなりに高価なので盗難の心配や、友達に貸して壊れたときのことを考えると余りオススメできませんね・・・。こんな答え聞きたくないかもしれませんが、まずは写真を撮ることを趣味にするために、コンパクトデジカメを使って撮影なんてどうですか?小さく持ち運びも楽だし重宝します...
5176日前view20
全般
 
質問者が納得通常、スナップ程度ですと、付属の18-55だけで十分です。ただ、木の上の小鳥とか、海に沈みゆく夕日のアップとか・・・標準レンズでは『これ以上、近寄れない』限界を感じられることでしょう。少し離れた所の被写体を記録するには、望遠が必用になってくると思います。
5135日前view27
全般
 
質問者が納得いくつかに分けて考えるとよいかと思います。■D5000に慣れる。ニコンD5000スーパーブック (Gakken Camera Mook)ニコン D5000 マスターガイド(インプレス)Nikon D5000 オーナーズBOOK(モーターマガジン社)あたりがあります。カメラの使い方と、撮影ガイド、ちょっとしたステップアップまでの本です。D5000に特化していますので、最初の一歩としてはわかりやすいでしょう。■カメラの使い方に慣れる。一眼レフカメラで、何ができるのか。自分が撮りたい写真には、どのような技術が必要...
4595日前view18
全般
 
質問者が納得充電して、SDカードを入れて、フルオート(緑色のヤツ)にして、被写体にカメラを向け、シャッターを半押ししてAFがあったら、そのままシャッターを切る。 これでもコンデジ以下の写真にはならないでしょ? 階段は一段ずつ登りましょう。 無理をすれば息切れしますから。
4878日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する