D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"150 - 160 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズの後玉にほこりが付着しているのでしょう。 絞って撮影しているのなら、前玉についているのかもしれません。 いずれにしても、レンズをじっくり見てみて下さい。 全面か、ボディ側のどちらかに、写真の形と同じほこりが付着していると思いますよ。 ブロア(カメラ量販店などに販売しています)で、しゅしゅっと吹けば、問題なく取れるレベルのものですよ。 参考になれば幸いです。
4646日前view6
全般
 
質問者が納得私もAFカメラにマニュアルフォーカスのレンズを結構取り付けては楽しんでいるクチです。ニコンは半世紀以上レンズマウント(取り付け口)を変えていないため、そのような楽しみもありますね。で、本題ですが、回答は「特殊なレンズでない限りは、使えます。」です。これも「特殊なレンズ」とは、主にカメラのミラーを跳ね上げてレンズをつけるもので、ニッコールO(オー)2.1センチF4、OPフィッシュアイニッコール10ミリF5.6など30~50年前に製造販売されたものがそれです。これ以外でも、古いレフレックスニッコールの一部でカメ...
5156日前view47
全般
 
質問者が納得本体の性能ではどちらも大差有りませんね。あとはD5000のバリアングル液晶を評価するかしないか。両機の操作性やホールド感。と言ったところでしょうか。?この「持った感じ」というのは結構大きな物です。自分が持ってしっくりする、操作しやすい。で選べば問題無いかと。
5562日前view34
全般
 
質問者が納得披露宴・・・ 普通に撮影しましょう^^。何回か撮影の経験が有れば良いですが・・・普通に撮影するのも結構大変ですよ^^。 どうしてもならGIMP2・・・ http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html これのきらめきブラシ(追加する)で書けますよ^^。ただし、不自然な感じを払拭するのは結構慣れが必要^^。 その他、このソフトは写真のレタッチなら殆んどの事が出来ますので覚えておいて損は無いでしょう^^。フォトショップ並みの機能があってフリーソフトです^^。
5449日前view5
全般
 
質問者が納得ほとんどのAFレンズを使用できます。(但し、D3000などでは、それら全てをAFで使えるわけではない)D3000の場合は交換レンズを購入する際に注意を要する重要な事がございます。次の大衆機(D3000、D3100、D5000、D60、D40シリーズ)でAF可能なレンズは実は限られており、レンズ内AFモーターが内蔵されているレンズに限られます。(D3000などの上記の大衆機には、カメラボディー内にAFモーターが無いためです)Nikon純正の場合は「AF-S」と頭に入っているレンズが、レンズ内にAF駆動モーター...
5156日前view31
全般
 
質問者が納得その子供も入れるの?まぁ、レンズは18-55でいいでしょ。晴れてればISO200、少し曇ったらISO400、どんより暗く曇ったらISO800,暗!雨じゃん!ISO3200。明るい雲で雨もありますが、そういうときはISO1600。で、Pに合わせてそのまま撮影。
5161日前view32
全般
 
質問者が納得①ピントを合わせたものを一枚撮りピンぼけを一枚撮って合成すると良い感じの写真ができます。(三脚必須) ②ISO1600でSS200でいけばぎりぎりかな・・・ ③何とも言いがたいです。私は300kmで走る車を1/80で撮って流します。 ですがピタっと止めるなら1/1000で撮ります。 タイヤのロゴまで見るなら1/4000で撮ります。 それとマニュアルかシャッター速度優先で撮るのが正解かと思いますが……・ レンズのmm数で必要なシャッター速度は変わりますので答えにくいです。 でも基本としたら1/500を中心に...
4551日前view43
全般
 
質問者が納得性能はほとんど同じななので好みかと。ニコンはバリアングル(液晶が動く)ですのでそれに魅力を感じるならニコン、より小さいならキヤノン。また、レンズの組み合わせにもよりますがオートフォーカスはキヤノンの方が確実に早いです。さらにメーカーによって写真の色味もかなり違うのでそのあたりも見るといいかも。一般的にニコンは派手、キヤノンは地味忠実な色合いです。
5594日前view12
全般
 
質問者が納得電子精密機器であるデジタル一眼レフも同様結露でショートしたら最悪逝きますよ?まぁレンズが曇ったりファインダーが曇って使えなくなるのが痛いですよ注意するのは外で使って濡らさない事 冷えきった機材を暖かいロッジ等へ入る時に裸のままだと確実に結露します。しっかりカメラバックにカメラはしまってカメラバックには乾燥剤を入れておき冷えた機材暖かい湿った空気に触れない様に工夫 出来れば乾燥材を入れた大きめの「ジプロック」などの密閉ビニール袋に乾燥した空気と入れて 湿った暖かい空気に触れない様遮断してゆっくりと温度をならす...
5161日前view31
全般
 
質問者が納得その候補の中のD60は、存在する意味がありません。既に後継機種は出ており、価格も後継機種の方が(キャッシュバックもありますので)安価です。D3000/D5000なら、Wズームキットで。D90なら 18-105 のレンズキットが お勧めです。※D90の18-105は定評のあるレンズです。(このレンズは来年の2月までキャッシュバックが5000円ありますので、お忘れなく)ネットストアでは、多少割高でも代金引換を選ぶとか、詐欺に遭わないようご注意ください。ですが代引きとか送料とかを考えると、キタムラの店頭で買っても...
5564日前view26

この製品について質問する