D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予算"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得私はNikon/PENTAX使いです。もともとPENTAXが最初でしたが、マウントを複数使うようになったのは、使いたいレンズがNikonにあってPENTAXに無かったから。つまり、使いたいレンズ1本のためだけのマウント追加が切っ掛けです。まぁ、複数マウントを持つ理由としては、それで正しいと思ってます。間違いなのはそれ以降です。NikonでもPENTAXで使ってるのと同じ焦点距離を揃えたくなった(爆)結局、ストロボなり周辺機器も含めて全て揃った頃に、写真業界のデジタル移行が始まり、とりあえず私もPENTAXか...
5267日前view30
全般
 
質問者が納得皆さんかなり厳しい回答で、まぁ確かにその通りの部分もありますが、質問者の提示した条件の中で、どのようにすればいいのかをアドバイスするのもありなんではないでしょうか。私はどのカメラでもいいと思います。サッカーだけを撮るために買うのではないですから、自分が気に入ったものを買えばいいでしょう。その機材でいかに自分の撮りたい写真を撮るか、勉強すればいいんですよ。スポーツの写真では、選手をできるだけ大きく、鮮明に、そしてよい表情や動作のタイミングを見計らってとります。球技ならボールが入っていた方が雰囲気が出ます。そん...
5656日前view34
全般
 
質問者が納得私はD40ですが望遠はニコンのAF-S 18-135mm(VRなし)を使っています。軽量コンパクトなのでD40やD5000にはベストマッチです。風景、自然が主な被写体なのでVRなしでも不満なく使えますが、保育園で子供さんを写すとなるとやはりVR付きが理想でしょうね。被写体ブレは防げませんが、カメラを動かしながら子供さんを追いかける時にVRは有効に働くでしょう。AF-S 55-200mmはVR付きとしては最も低予算で買える望遠レンズですし、その描写力は定評あるものなのでお勧めできます。ネットショップの有名店通...
5674日前view55
全般
 
質問者が納得今となっては、一眼レフに手を出した事自体が後悔かもしれませんね。実際、「コンデジで満足していればこんなにお金使わずに済んだのに」って感じです。一眼レフの使い勝手を知ってしまったらコンデジには戻れないですし・・・
5294日前view41
全般
 
質問者が納得もう色々と計算されているとは思いますが、老婆心ながら・・・カメラ+レンズ以外に記憶媒体(SDカード)やバッテリも予備のものを購入しておいた方がよいので、微々たる物ではありますがそこらへんも予算に組み入れておいた方がよいですよ。あと、レンズ前面につけるプロテクターフィルターがあるとレンズ面が汚れずに使うことができるので、精神衛生上よいです。さて、レンズの話ですが、18-200はコストパフォーマンスのいいレンズと言えます。最短撮影距離はズーム全域で50cm、広角側で使うにはもう少し寄れればと思いますが、望遠側な...
5710日前view24
全般
 
質問者が納得写真部ですからねぇ・・・。レンズ交換がめんどくさいから高倍率ズームで良いや・・・なんて考えているようなら、写真部でデジタル一眼レフを使う理由もほぼ無いですしね、一眼レフのメリットを否定してしまうわけですからね。さて、部室にあるレンズはNikonに対応したものになるのでしょうか?それともCanonでしょうか?メーカーはそれで選んでしまってとりあえずは良いと思います。冒頭で書いたとおり、一眼レフはレンズを交換して、それぞれのレンズにあわせた表現を行ってナンボの世界です。これからあなたは一眼レフの世界を始めて体験...
5300日前view28
全般
 
質問者が納得風景、夜景との事なのでレンズキットでも望遠側のズームは特に必要無いかも知れませんね。標準ズームかできれば広角ズームの方が向いてると思います。風景、夜景供に三脚とリモートレリーズは有った方が良いのでその分の予算も考えておいてください。三脚はカーボン製の高いものでなくても良いですが2万以上のしっかりした物を選んどくと後々まで使えますよ。風景、静物なら液晶の向きが変えられるD5000が良いと思います。D5000レンズキットはAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRがセットで7万から三...
5729日前view21
全般
 
質問者が納得置きピンが出来ないなんてことあるはずありません。そんな仕様では一眼レフとしての存在意義さえ揺るがしますよ。動体AF性能が高くない機種で動体撮影を行う場合、置きピンは重要な撮影方法です。Canonは確かに他社に比べて不具合は多いですが、大体は当たったりしないですし、まあ普通は修理なり交換なりしてくれるでしょうから問題はないと思います。その2機種なら好みで決めても違いはほとんどないと思います。性能を考えると、むしろ少し予算を増やしてD90などを考えた方がいいかもしれません。それか、鉄道や航空機だと望遠になるので...
5736日前view53
全般
 
質問者が納得一眼レフで最初の三脚ならSLIKエイブル 300 EXはどうですか?ネット通販なら1万円を切ってますし長年発売され続けた実績のある商品です。お勧めされた330EZよりしっかりしてます。(その分1kgほど重くなってしまってますが・・・)夜景までなら330EZクラスでも何とかなると思いますが星空だと夜景より長時間露光になるので重くしっかりしてる三脚で無いとぶれやすくなります。軽い三脚を工夫して使う手も有りますが・・・脚を出来るだけ伸ばさずオモリを追加して安定度を高くするなどです。脚が伸ばせない分、設置場所やアン...
5320日前view88
全般
 
質問者が納得第一候補グループの機種が良いと思います(^-^)その二グループで悩むことがあるとすると、操作性に関してだと思います。X3などはフルオートで撮ることを前提として作られているのに対して、50Dなどはマニュアル撮影(絞り優先、シャッタースピード優先)という、自分で撮影時に必要な値を決めていくモードを使うことを前提として作られています。そこで、初めてということなので、オートで撮ることが多くなりそうですからX3などがオススメだと思います。自分がキャノンユーザーということもあるのですが、D5000については、発売してす...
5743日前view43

この製品について質問する