K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"つか"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得K701のインピーダンスは62Ωなので、必ずしもヘッドホンアンプが必要だというわけではありません。なので、とりあえず買ってから考えるでも良いと思いますよ。iPodならアンプ無しでも大丈夫でしょう(ボリュームをMax近くにしてしまうと思うのでバッテリーの減りが早いと思います)。ただし、見た目がかなり大きいので外で付けるのは勇気がいりますし、コードも太く長いので通勤通学とかには向いていません。開放型で音はダダ漏れなので図書館で聴くとかも不可能です。つまり、K701は部屋専用だと思ったほうが良いでしょう。数万円の...
5786日前view92
全般
 
質問者が納得AKGのk701という8万円台のヘッドホンを持っています。>・AKGってエーケージーって読むんですか??ドイツ語でアーカーゲーと読みます。>・K701は金色じゃなくて黄色らしいですが(あなたから見て)かっこわるいですか??k701は黄色ではないですよ??と思って調べたらK330の間違いですね。かっこ悪いかどうかというのは個々人の感覚なので何とも言えませんが小さいものですし誰も何も思わないと思います。>・コードにふれたときに雑音がするそうですが、ipodのイヤホンより気になりますか??カナルタイプなのでなれて...
5798日前view81
全般
 
質問者が納得自分もK701、HD25、HD650、HD595など何機種かヘッドホンを所有しています。確かにK701は抜けがよく、全体的にバランスはいいのですが若干低音が不足しているように感じますね。低域、中域がしっかりしているオープンエアといえばゼンハイザーのHD595、HD650です。また、ゼンハイザーは音が丸い感じでやさしい響きです。K701と比べると抜けは悪いですが、ポップスには最適だと思います。余談ですが、質問者さんがどういう環境で聞かれているのかわかりませんが、K701ならアンプのイコライザやヘッドホンアンプ...
5800日前view78
全般
 
質問者が納得今晩は。書かれてはいませんが、パソコンに入れてある音楽を聴くためですよね。(まさか、Walkmanが音源ではないですね。もし、Walkmanが音源の場合は、オーディオインターフェイスは使えません。普通は、ドックケーブルを使って、ヘッドホンアンプに接続と言う形になると思います。)パソコンに音楽が入れてあり、それを聴くことを前提として話を進めます。 パソコン内にデジタルで保存してある音楽を聴く場合、デジタルの音楽信号をアナログの音楽信号に変換し、これを増幅してヘッドホンへ送ります。 このうち、デジタルの音楽...
5434日前view72
全般
 
質問者が納得AKG k-701私も使っております 私も半年ほど前に、Rch側が聞こえなくなりました 私も保証書が無くなってしまい、困っておりましたが、ネット上で K-701 断線 分解で調べたところ、修理例あったとおもいます 半田ごてが使える必要がある、保証が効かなくなる、正規の修理を断られる等、ハードルは高いかもしれませんので、おすすめはしませんし、 壊れた場合自己責任になるので、最後の手段に考えてはいかがですか? ちなみに、わたしは不器用な方ですがなんとかできました K-701 分解してみてわかったのですが、ハ...
4333日前view22
全般
 
質問者が納得本当にiPodとpcでしか使わないならもう少し能率が良く無難な路線で行く方がいいのかもしれないですが701が欲しいなら、買ってしまえばいいと思う。事実、僕はそうしました。ただし、その後でいろいろ環境を整える努力と出費もしましたが一気にやれるに越したことはないのですが、お金のこともあるでしょうから少しずつやるのもいいまず、701を手に入れる何が足らないか考える結論が出たら、それを補うために必要なものを選び始めるそうすれば必要な予算が見える予算が見えれば後はがんばって工面してまず手に入れる。思った通りならそれで...
5057日前view33
全般
 
質問者が納得可能です。CDプレーヤーとヘッドホンアンプの接続方法はいくつかのパターンが考えられます。CDプレーヤーに光デジタル出力が付いているなら、光デジタル入力端子のあるヘッドホンアンプ付きDACを買うのが良いかもしれません(同軸ケーブルで接続できるならなおよし)。CDプレーヤーにアナログ出力しか無い場合、音質はCDプレーヤー側に大きく依存することになると思います。上等なヘッドホンアンプを用意してもCDプレーヤーのほうが安いものだと、それなりの音しか出ない場合があります。注意点。最近流行のヘッドホンアンプ付きUSB-...
5236日前view95
全般
 
質問者が納得K701の値段が下がったのは様々な要因が重なった結果です。なのでQ701に同じような大幅な値下げが起こるかどうかは分かりません。Q701はクインシージョーンズモデルというK701の亜種ともいえる位置付けがあるので、下がったとしても三万は切らないはずですし、一年はかかるはずです。というかゼンハイザーがHD800という新フラッグシップモデルを打ち出したことによって、AKGにも新しいフラッグシップ機が出るという噂があります。そうなると、HD650のように生産続行なら良いのですが、廃盤となってしまう可能性もあります...
5239日前view122
全般
 
質問者が納得挙げられた3品でHP-A3はアナログ入力なし、Hd-Q7はデジタル入力なしです。よってPCと繋ぐならⅡ、ウォークマンと繋ぐならⅢ、両方繋ぐならⅠという具合に、音質以前に使用用途で決定できると思います。PCに良質なサウンドボードを搭載しているならⅢも両方繋げても構いませんが・・・アンプは電源のしっかりしたものが音質的に有利だと思っています。そんな意味で順位をつけるなら「Hd-Q7>HP-A3>D12 Hj」って感じになります。
5005日前view501
全般
 
質問者が納得①について>相当遠くからでもそんな音量では耳が潰れますよ?どのくらいと言っても音量によるので変わりますが、何を聴いてるかわかる位漏れます。②について最近の型が変更になってるかはわかりませんが・・・個人的な感想で。頭の頭頂部の締め付けが強いです。と言うか痛い。針金で一番広げた状態で固定して使ってました。購入を検討してるなら試着は絶対にしてください。
5379日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する