K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音楽"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得edition8に関して主観ですがお答えします。音質面について、さすがにこの価格帯ということもあり非常に満足しています。一般的な携帯用途のヘッドホンに比べ全ての音が鮮明に聞こえ、特にシンバル等の金属音に時々ハッとさせられます。重視される低音部について、他の低音を売りとするヘッドホンのぼわついたものに比べると量は少なく思いますが、不足しているわけではありません。よく締まった良質な低音を過不足なく聞かせてくれます。音の傾向では若干のドンシャリですがフラットに近いため、特に苦手なジャンルはなさそうです。個人的には...
4640日前view66
全般
 
質問者が納得特性フラットでオールマイティーなのはK701。組み合わせるヘッドホンアンプはDr.DAC2 DXが定番。
5327日前view60
全般
 
質問者が納得何気にオールマイティで高音質というのは難しいんですよね。ということで、比較的何でも鳴らせるケンウッドKH-K1000かデノンAH-D2000がお薦め。でも、何かしらの不満は出そうなので、思い切ってデノンD5000までいっちゃったほうがいい気もします。
5390日前view366
全般
 
質問者が納得私はATH-W1000 を愛用しています。http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w1000.htmlK701もATH-A900も音質は何度か聞き比べました。完璧にATH-A900の方が音質は良いです。カタログに書かれてあるようにアートモニター用です。しかし携帯音楽器での音楽鑑賞用のヘッドホンとして使用するものでは無いと思います。提案なのですが、厚めのイヤーパッドを採用したポータブルヘッドホンATH-WS70をお勧めします。http://www.aud...
4999日前view279
全般
 
質問者が納得今晩は。書かれてはいませんが、パソコンに入れてある音楽を聴くためですよね。(まさか、Walkmanが音源ではないですね。もし、Walkmanが音源の場合は、オーディオインターフェイスは使えません。普通は、ドックケーブルを使って、ヘッドホンアンプに接続と言う形になると思います。)パソコンに音楽が入れてあり、それを聴くことを前提として話を進めます。 パソコン内にデジタルで保存してある音楽を聴く場合、デジタルの音楽信号をアナログの音楽信号に変換し、これを増幅してヘッドホンへ送ります。 このうち、デジタルの音楽...
5029日前view72
全般
 
質問者が納得主さんがおっしゃっているウォークマンのXシリーズは確かに音量が低いです。原音はXシリーズがダントツです。しかし、COWONのJ3は音質はXシリーズには及ばない気がしますが、豊富なイコライザを使って自分の好みに調整することができますので、ここは好みになってしまいますね。よく音質→イコライザ含 と勘違いされている方もいらっしゃいますが、ほとんどの方はイコライザを無しにして原曲を聞いての評価だと思います。どっちもどっちですが、私は原音を忠実に再現してほしいので、Xシリーズを愛用しております。K701は私も持ってま...
5114日前view154
全般
 
質問者が納得iTunesで再生可能Apple LosslessLinear-PCM(WAVE,AIFF)iTunes以外FLACWavPackMonkey's Auio(ape)など。これらは劣化せず圧縮可能。PCは、ノイズ発生源の直近にサウンドカードが入っているので、ノイズを拾いやすい。あと、カーネルミキサーの品質が悪いので、再生時の音質劣化が起こることもある。PCのヘッドホン出力が非力な場合、ヘッドホンによっては音質が大きく劣化する。(これはコンポも同じ)気にならないならそのままでも良いが、気になるならUSB DA...
5269日前view54
全般
 
質問者が納得小型のブックシェルフスピーカの場合は、振動板も筐体も小さいですから、低音がうまく出ないのは、仕方ないかも。同様の製品だと、他の物でも同じようなことになります。サブウーファーの付いた別システムで低音だけ出してみたり、大型のスピーカーを用意して、そこから低音だけ出すようにしてはどうでしょうか。低音専用の大きなウーハーだけ買うような方法もあります。(これには、高音を入れないように、アンプ側などで絞っておきます)別系統のスピーカーだから、アンプも別に用意しましょう。そっちのボリュームやトーンコントロールで、必要な音...
6824日前view44
全般
 
質問者が納得ご予算に問題なければ、今お持ちのヘッドホンをバランス化されては如何ですか。当然アンプもバランス型が必要になりますが。当方はネットで公開されているバランス型ヘッドホンアンプを自作しましたが、立体感と超低域の出方が増しました。機種により変わるとは思いますが、ためしてみるのも手です。しかし、『価格は基本的に無制限』とは羨ましいですね。
4779日前view60
全般
 
質問者が納得ATH-A900は密閉型、K701は開放型、DT880は半開放型なんですけど、音漏れとかは別に気にしないということでしょうか。25,000円の予算ならATH-AD1000が買えますけどね。http://kakaku.com/item/20461510568/オーディオテクニカはこのあたりからグンと音が良くなりますよ。個人的にはオーテクのウィングサポート以上にかぶり心地の良いヘッドホンは無いと思います。国内メーカーはサポートも安心です。K701はケーブルが着脱できるK702にしといたほうが良いのでは。http...
4782日前view52

この製品について質問する