PM0.4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Fostex"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得LP-350をMIDIケーブルでつないで、内部音源を鳴らしている状態ですね?電子ピアノで打ち込んだあとのベロシティーを確認してみてください。ソフト付属のソフトウェアキーボードと比べてベロシティーが低ければ純粋に鍵盤を叩く力が弱かったということです。つまり、電子ピアノの問題でしょう。LP-350は所持していないのですが、HPの説明を読んだところ「タッチの感度を3段階から選択できるキー・タッチ・コントロール機能を搭載」と書いてあります。おそらく、この機能を使って感度をよく(高く)すれば解決する問題ではないでしょ...
5012日前view85
全般
 
質問者が納得入力端子は*バランス型の信号の場合:TRSフォーンタイプを使用製品例http://www.itempost.jp/detail/1/artmusic/199T(チップ;先端)はホット(XLRの場合Pin2に相当)R(リング;中間)はコールド(XLRの場合Pin3に相当)S(スリーブ;根元)はグラウンド(XLRの場合Pin1に相当)*アンバランス型の信号の場合:RCAタイプを使用するようになっています。
5115日前view98
全般
 
質問者が納得どういうノイズかmp3でアップできますか
5122日前view83
全般
 
質問者が納得通常はI/Fに接続します。 PCに接続しても使ってないデバイスなので意味がありません。
5245日前view99
全般
 
質問者が納得モデル名がわからないので、一般的な話に留まりますが、廉価モデルでも破綻なく鳴るのが、BOSEの特徴と思うので、(細かい描写や周波数云々の話は別にしても)もちろん製品によりますが、アンプ内蔵SPと比較した場合、勝ったり負けたり、けっこう良い勝負かも知れません。可能な限り、候補製品の音を知る何らかの機会を、やはりお奨めします。ところで....アンプを使われていたのなら、その赤白ケーブルと言うのは、見た目おそらくこれに近いのでは?http://www.ohm-direct.com/shopimages/ohmel...
5251日前view69
全般
 
質問者が納得>FOSTEX PM0.4とSE-U33GXVをつなげることでちゃんと再生されるでしょうか?問題ないと思いますが。
5280日前view78
全般
 
質問者が納得1 一般的にはその通りです。なぜならUSB2.0に比べて実際の転送速度が早いからです。2 大丈夫です。スピーカーがパワードモニタータイプなので、アンプは要りません。3 お勧めはDAWソフトをちゃんと買うことです。ちなみにシンガーソングライターはやめておいた方が良いです。最新の8.0でも6年前のソフトなので機能が低すぎます。あとはご自身で音楽理論や機材のことは勉強することです。楽器屋のあんちゃんに変なものつかまされないように。ちなみに私の機材はHPにのっています。 http://www.ss-music-on...
5304日前view56
全般
 
質問者が納得SL-3MD-Sという機種にはLINE OUTの端子が無いようですね。フォステクスのスピーカーはパワードスピーカーなので、オーディオ側のLINE OUT端子と接続するのですが、出力端子が無いので接続するのは難しいでしょう。スピーカーの出力端子と接続してはいけません。
5442日前view90
全般
 
質問者が納得昼にも同じご質問をされてますが、回答がつかないのは回答のしようがないからだと思います。「音がこもる」という説明だけで故障箇所がずばり説明できる人はそうザラにはいません。ご自分で修理するからにはそれなりのスキルを持って、分解して故障の原因をご自分で突き止めてください。故障の原因がわかれば、秋葉のどこに部品があるとかいう情報が集まります。まずは、スピーカの左右の配線を入れ替えて、アンプが原因かスピーカが原因か確定しましょう。補足によりでは、次はスピーカ内のネットワーク部品がこわれたのか、ツイータユニット自体が壊...
5447日前view67
全般
 
質問者が納得左右をそれぞれ入れ替えるとどうなりますでしょうか。こちらでは特定の置き方で右に置くとこもるようなぼけるようなパターンがありました。その時はモノ音源でL、RとMuteして試していたときに気付きました。
5448日前view76

この製品について質問する