PAV-MP1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジ像"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私も所有していますが、1080Pの動画ファイルでも全く問題ありません。 USBの接続環境かと思いますが、確かめて下さい。 ・USBメモリーを直接繋ぐ場合は、ハイスピード規格の物を使う ・USBカードリーダを経由する場合は、SDカードのスピードクラスを使う ・外付けHDDの場合は、動画ファイルのコンテナ上の問題だと思います 【補足】 高速規格のUSBメモリを用いてください http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_speed.html
4537日前view168
全般
 
質問者が納得PUC-AVBOXはスキャンコンバータといって、PC用のモニターにアナログ機器からの映像を映す目的のものです。 今回の用途ではPAV-MP1になります。 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html MP1に、PC動画やビデオカメラの映像をコピーした、外付けのHDDをUSB接続することにより、カーナビなどのモニターで見ることができます。 映像に限らず、デジカメなどの画像や、MP3などの音楽を再生することもできます。 しかし、カーナビ...
4565日前view129
全般
 
質問者が納得100パーセントの保証はしかねますが、たぶん大丈夫でしょう。 実際の体験者からの情報があれば良いのですが。 私の場合、AVCHDのMTSでは、PANASONICとSONY2機種の合計3機種での確認しています。 またSANYOZACTYの「.mp4」や、デジカメの「.MOV」などの映像も全て再生できています。 今まで動画で再生出来なかったファイルは、DVテープビデオからDV端子経由で、高画質取り込みでのAVIファイルだけが、そのままでは再生不可でした。 なおHDVのDVテープからのキャプチャーでの一般的な「...
4693日前view111
全般
 
質問者が納得これをお薦めします。 http://kakaku.com/item/K0000164349/ 本格的な編集ソフトですが、キャプチャの画質に優れ、編集機能は無論のことDVDビデオに出力も、このソフト上から簡単にできます。 「編集しない」でと言われていますが、少なくとも不要部分くらいは、カットしたいとは思います。 まあ、編集するもしないも自由ではありますが。 さらにあなたの先の質問で回答したように、PAV-MP1で再生できる、MPEG2やWMV9(HD映像)も、このソフトからダイレクトにビットレートを指定して...
4709日前view46
全般
 
質問者が納得PAV-MP1 デジ像は、ほとんど全ての映像方式に対応していて、非常に便利なプレーヤーです。 (はっきりいってこれ以上のコストパーフォマンスの高いプレーヤーは存在しないでしょう、あらゆる意味で) しかし、残念ながら、DVからのキャプチャをした非圧縮(フレーム間非圧縮)のAVI形式のファイルだけは再生できません。 この事は、私が確認済みです。 DV形式のAVIは非常に構造が単純で、技術的にはなんの障害も無いはずなで、メーカーには改善を強く望みたいところです。 (なぜか非圧縮のファイルだけが再生できないように...
4716日前view113
全般
 
質問者が納得回転数の高低は、どちらにも一長一短があります。 あなたが、何を「重視するか」で決めれば良いと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234591272 HDDはデリケートなデバイスで、振動、衝撃を嫌います。 大きな衝撃が加わったりすると、簡単に壊れたりします。 もしも車に乗せたいと考えているのなら、回転数を気にするより 「耐衝撃性の高いもの」を選ぶと良いかもしれませんね…。 http://trendy.nikkeibp...
5025日前view80
  1. 1

この製品について質問する