H5360
x
Gizport

H5360 プロジェクターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プロジェクター"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得H5360BDを使用しています。 この2つの機器は全く別の製品ですが事実上競合していますね。 同じような悩みをお持ちの方を良くみます。 2機種とも映像体験という部分では金額以上と感じられる 非常にコストパフォーマンスの高い製品だと思います。 どちらを選んでも満足度は高いでしょう。 HMZ-T1は欠点も見れば想像つくようなものばかりなので 盲点があるとすればH5360BDの方だと思います。 先ず第一にプロジェクターはそれだけでは機能しない点です。 音声は持っているようなのでちょうど良いですが、 スクリー...
4435日前view162
全般
 
質問者が納得プロジェクター単体でテレビの視聴はできません。なぜなら、テレビを視聴するにはチューナーを搭載しなければならないためです。 テレビを見たいのでしたら、外付けのチューナーやBlu-rayレコーダーなどを用意しましょう。 また、このプロジェクターはスピーカーが搭載されていて音声が出力できますが、モノラルですし音質はとてもショボイと思います。テレビ番組を大画面で見る場合、それ相応のオーディオシステムも用意したほうが断然迫力が増しますので、もしオーディオシステムをお持ちでなければそれも含めて購入する事をオススメしま...
4436日前view126
全般
 
質問者が納得チューナー内蔵タイプではないので、Bキャスカード必要ないと思います
4436日前view110
全般
 
質問者が納得Acer H5360BDはデータプロジェクターをホームシアター向けに使えるようにしたもので本来は会議などのデータなどを映写する用のものです。 それに対してdreamio EH-TW8000Wは完全にホームシアター向けのモデルです。 映像は明るさだけで決まるものではありません。 例えばコントラスト比を見ましたか?値が全然違うのが分かるはずです。 明るさはランプを強くすれば明るくできますがそれだけでは白い部分が飛んでしまいます。 これだけ見てもAcer H5360BDはグラデーションなどの階調表現は苦手だという...
4465日前view133
全般
 
質問者が納得見れるかと言うとみれるけど、80インチいっぱいには表示できないんじゃないかな。 機械の奥行分を引くと2.3mになるから、表示可能インチは60インチってとこかな。 2.7mレンズとスクリーンの間隔があればワイド80インチは投射可能。
4479日前view96
全般
 
質問者が納得ケーブル端子方向の決まりはないです PS3電源ボタンを起動時に5秒長押し やってみてください
4495日前view127
全般
 
質問者が納得レンズの中心がスクリーンの中心線上で正解です。 蛇足ですがスクリーンまでの距離もレンズからの距離になっていると思います。 つまり、本体のお尻からではなく先頭からの距離だと思います。 ズーム調整はありますが、ほんの微調整程度ですので設置位置の確認は重要です。 縦方向は台形補正により、上下の配置は多少調整が効きます。 基本H5360BDは配置に関する調整機能が乏しい部類の製品で、スクリーンの位置とサイズを決めると 本体の配置位置はほぼピンポイントという感じですので、計画はかなりシビアに行う必要があります。
4591日前view174
全般
 
質問者が納得ピントが合ってないのかもしれませんね。 レンズがついている部分を回してピントを合わせるようになっています。 昔のカメラのような感じですね。 回ることを気がつかない人がわりといるようなので、 違っていたらまた
4595日前view179
全般
 
質問者が納得3Dテレビは、テレビが無線でメガネをリモートコントロールして3Dを実現しています。 しかし現在のところはメーカーが異なるとこのコントロール信号が全く別になりますので、プロジェクターはテレビ用のメガネをコントロールできず、3Dで見ることはできません。プロジェクター用のメガネが別途必要となります。
4602日前view57
全般
 
質問者が納得3D専用のソフト要らなかったかな。 http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-system-requirements-jp.html
4624日前view121
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する