GL2450HM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プレイ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ああ、すみません。 冒頭にBF4高設定とか実況とか記載がありましたね。 まぁどのみちBF4の高設定も何とか・・・・というレベルでしょうし、 実況も放送品質をどの程度にするかにもよりますけど、 それほど高解像度で快適に・・・とはいかない構成ですから、 とりあえず8GBで良いんじゃないでしょうか? まぁメモリは価格的に大差ないと言えば大差ありませんが・・・・。 OSがHomeなら最大メモリはどっちにしろ16GBですしね? あと、BF4もっていう事なら 何をどこにインストールしてどういう設定するのかによりますけ...
3985日前view118
全般
 
質問者が納得>SSD上位のものというのはどういうことでしょうか? ではわかりやすく説明します。 性能で言えば簡単に比較できますよね? でも性能=品質ではない・・・これは分かりますよね? 上位の製品は性能と安定性(品質や保証期間の長さ)を兼ね備えたものと私は考えます。 しかしSSDの体感的な速さは差がないのが現状です。 なのでSSDは安定性・・・特にプチフリがないなどが現在では重要な選択基準なのでは? ハイスペックな構成ではやっぱり240GB以上のSSDでは? PX-256M5P 5年保証でメンテナンスフリー(...
3986日前view186
全般
 
質問者が納得120Hzにも対応している機種は 特殊な方ですので、モニタ全体からしますと少ないと思います。 同じBenQでしたら http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1846 「滑らかな動画表示を行う垂直リフレッシュレート120Hz駆動」 http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1846&page=specifications 「垂直周波数 VGA、HDMI :24-120 / DVI-DL: 56-120 (H...
4468日前view226
全般
 
質問者が納得http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1821&page=specifications こちらの入力信号に「ミニD-sub15ピンx1」とあるので 可能です
4511日前view50
全般
 
質問者が納得XBOX360とPS3をHDMIケーブルを使って接続しています。 ブラウン管からの移行ということもあり、とても感動しました!以前までは文字が潰れて見えなかったのに、これに変えてからどんな小さい文字でもはっきりと認識することが出来ます。 予想以上に大きく、満足しています。 デザインは特に気にしていませんが他人に見せるものでもないのでそれは気にしませんでした。 しかし、私的にはとてもシンプルで良いデザインだと思います。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005...
4541日前view66
全般
 
質問者が納得GL2450HMを使っていましたが ①商品説明に解像度1920x1080(HD1080)、とあるように大丈夫です。 ②ありません。 ③問題ないです。 ただBenQ製品はあまり質がよくないのでサムスンをお勧めいたします。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3-B2430H-SAMSUNG-24%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6...
4544日前view64
全般
 
質問者が納得このディスプレイにはヘッドホン端子は付いていますよ。
4555日前view36
全般
 
質問者が納得こだわりがなければブロンズで問題ないですよ グラフィックボードについて5000円で550tiから560になるのであれば シルバーにしてもいいかと思います HDDが無いということについて確認しましたがありましたよ 「ハードディスク」ではなく「ハードディスク2」にあります
4561日前view136
全般
 
質問者が納得>これって配線ミスとか何か問題なのでしょうか?? 問題とかではありません、モニタ側で若干の調整が可能ですが、複数モニタの発色を合わせることはできないと考えてください。 同じ時期に複数台同じ製品を同時に購入しても発色はそろいません。
3721日前view193
全般
 
質問者が納得HDMIが失敗でした。コンピュータが画像再生処理のルーチンを踏まないとその信号では見れません。 ワイドテレビなので、確実にPCディスプレイの端子(アナログ、デジタル共)あるはずなので、それで繋いでください。ノートPCはその用途から、全ての機種に、マルチディスプレイ・ドライバが備わっていますので、それを使えばいいでしょう。PCの機種でモニターの切り替えキーが違います。大抵、F○にイラストで画面らしき模様がありますので、ctrlかfnキーと一緒に押下すれば切り替わります。(ノートPCだけ)
4575日前view41
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する