GV-MVP/HS2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"GV-MVP"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得このマザーボードではCore2シリーズは使えないので、マザーボードを変更するか、CPUをCorei7などSocket1366で使えるCPUに変更しなければなりませんね。予算に余裕があるのであれば、Corei7を検討しても良いかと思います。 他では、キャプチャボードはVista64bit対応しているようですが、地デジチューナは対応していないようなので、このチューナを使う場合は、Vista32bitにした方が良いと思います。 同じアイオーデータの地デジチューナでGV-MVP/VSが64bit対応のようなので、...
5420日前view46
全般
 
質問者が納得スペックが問題なくてグラボとモニターがHDCP対応なら表示されるはずで、それで不具合が起こるなら一つ一つ原因と思われる物ををつぶして解決していくしか無いのではと思います。 >ASUSのGamer OSDというソフトがインストールされていると映像が映らないとの事で削除しようとしたのですがアンインストールできませんでした。 どこから入手した情報かわかりませんが、これが原因と思われるのでしたらこれから解決していくのが一番だと思います。ASUSのGamer OSDは検索しますとかなり不具合が報告されているようですか...
5428日前view30
全般
 
質問者が納得デスクトップパソコンならHDCPビデオカード(5000円から)をさしこみます。
5429日前view64
全般
 
質問者が納得セットアップが英語版だと検出してインストールをキャンセルしたようです。 日本語版Windowsで使用してください。
5456日前view75
全般
 
質問者が納得前者は地デジ専用チューナーで、後者は地上・BS・CSデジタル全てに対応しているチューナーです。それだけの違いなので、BS・CSを見るかどうかで決めてください。なお、両者ともPCI Express x1接続になります。
5495日前view21
全般
 
質問者が納得>PC用地デジTVチャプチャーでの予約録画について教えて下さい。使用ボード「I・O DATA GV-MVP/HS2」 この製品は、PCの電源休止時や、スリープ状態から電源を自動復旧させて録画するというような記事を見たことがあります。しかし、PCの電源を落としていた日は録画が出来ておりません。どうすれば電源を自動復旧をして予約録画するのでしょうか?なにか設定の問題でしょうか?selfestaさん パソコンの電源を切る時 終了オプションから電源を切るを選択せずに電源休止又はスリープを選択しOffして見て下さい
5512日前view26
全般
 
質問者が納得vRec+を使えば 字幕は 画面に表示されたそのまま録画されます。 TVモードの最高画質が 3.0Mbpsなので DVDと同様の画質ではないですが、 50”のテレビでも問題なく楽しめますし、26-30”程度のTVなら デジタル画像と遜色ありません。 ハードディスクは 外付けなので増設も簡単です。 PCで再生するのには QuickTimeが必要です。 パソコンを使った キャプチャに拘りがなければ vRec+は便利ですよ。 www.bitbay.com で販売中です。
5523日前view31
全般
 
質問者が納得多分、問題無く使用できると思います。 私事ですが、サウンドカードを4xで使用してますが、問題ありません。
5527日前view24
全般
 
質問者が納得分配器と分波器が必要かなー?分波器でUHFとVHFに分けてUHFを使います。 地域によってUHFアンテナを地デジ電波塔の方向に向けなおさないといけません。
5555日前view41
全般
 
質問者が納得・常駐ソフトの解除をやりましたか? →1回目は注意書きを見るので間違いないが、2回目は見ずにやり忘れてませんか? ・B-CASカードはきっちり入ってますか? →友達が抜き入れなおした可能性がある。 ・郵便番号入力ミスはありませんか? →”-”など、違ってませんか ご存知と思いますが、下記を参考まで。(上記以外はあまり考えずらい) http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm
5572日前view91

この製品について質問する