LAN-W300N/R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得CTUのLAN1⇒LANケーブルを使用してLAN-W300N/Rに接続。 *LAN-W300N/Rの背面に5個あるLANポートの内 一つだけ青色のポートがありますのでそこに接続。 LAN-W300N/R(残りの4つのポートのどれでも良いです)⇒LANケーブルを使用してパソコンに接続。 上記で良いですよ。
4941日前view28
全般
 
質問者が納得まず、原因の切り分けが大切になってきますね。 その現象が有線LANでも発生するのか、それとも無線LANでだけ発生するのかというのを確定したいところです。 で、ここからは ネットを「有線でつなぐ」という前提です。(無線LANは そもそも それだけで不安定なものです。) ・ひかりTVを「見ていない」とき の帯域を、測定してください。 20Mbps以上が 常時出ていないと、ひかりTVはつらいですよね。 ご利用のお宅の環境について記載がないので 判断できかねるところですが、光ネクストといっても たとえば集合住宅...
4941日前view114
全般
 
質問者が納得>VH-100に付け替えてPCを起動してみたら「ネットワークケーブルが接続されていません」と出てインターネットが出来なくなってしまいました VH100~PC間のLANケーブルの認識がしなくなった模様です この状況は 1.LANケーブル自体の故障 2.PC側イーサネットアダプタ 3.VH100のLANポートの故障 のいずれかです。ちなみにこうなってしまうとVH100のLINK/ACTがすっと消灯していませんか? 念のためVH100にPS3をLANケーブルで配線しPS3で認識する試しPS3でにて認識するならPC...
4953日前view196
全般
 
質問者が納得wpsボタン長押しじゃないですか?
4958日前view99
全般
 
質問者が納得この状況、経験則からですと、パソコンの無線LANに設定している、無線LANの接続先ですが、自分の無線LANのアクセスポイントと、近所の人の無線LANアクセスポイントの2つともが自動接続する設定になっちゃっていると思うんですが、その辺確認してみてください。 初心者のかたによくあるミスは、自分の設置した無線LANのSSID(アクセスポイントの名前みたいなもん)が何なのか理解せず、近所の無線LANを自分のと勘違いして接続しちゃうケースです。 自分の無線LANがどれなのか知るには、単純には、無線LANの電源をON・...
4969日前view47
全般
 
質問者が納得F1A75-Mはchipsetドライバーがあるようですが、インストールしてあるでしょうか?オンボードのLANなので、chipsetドライバーを入れないと動作しない場合があります。 あとBIOSでLAN(Ethernet)がオフになっている可能性もありますので先に確認してください(現物を持ってないのでオフる機能があるかどうかはわからないです)。 ------------------ 補足への回答 インストールのエラーってどんな表示がでるのでしょう?ウィルスを検知したとかそういう表示ではないですよね。 ア...
4980日前view179
全般
 
質問者が納得>「かんたんセットアップツール」をPCに入れてみたのですが読み込んでくれません。 「読み込んでくれない」ではわからないです。 具体的な現象でないと。 CD-ROMが読み込めないのか、インストール途中でなにか先に進まないところがあるのか。 >子機は必要と聞いたのでそのうち買いに行きます。 ? パソコンはデスクトップか古いノート? とりあえずケーブルで接続しているのでしょうか。 >至らないところもあると思います。 >細かく説明していただければありがたいです。 至らない...
5002日前view36
全般
 
質問者が納得ファームウェア・アップは無線接続では行わないです、安定接続できる有線で行います 盤面に書かれているのでできたなら無線は接続できています wanSETができていません、I.ODATAのルーターでsetしたこと思い出してください PPPoE接続したか、WANにルータ機能をonoffしたかなど、子機のIPアドレスを192.168.11.2(iodata機)固定にした->通常dhcpになるので固定値からdhcpからもらうにする パソコン環境表示ツールWindows XP Service Pack 2 以降 (...
4903日前view56
全般
 
質問者が納得ルーターにプロバイダのPPPoEの設定が抜けてませんか? あなたの文面からではその作業がしたのかどうかわかりません。 補足回答: 家庭用ルーターのPPPoEであれば、とりあえず認証IDと認証パスワードさえあっていれば繋がります。 WAN側のPPPoEの設定でIPアドレスは特に設定しなくて構いません。 もしDNSに関する設定のことなら、DNSは自動取得で構いません。 認証IDは識別子までちゃんと入力してますか? (例) 認証ID:abc123@one.ocn.ne.jp 識別子とはID以降の@〜の事で...
4181日前view57
全般
 
質問者が納得DS Lite がつながるのなら原因があるとしたら子機パソコン側っぽいですね。 ワイヤレスネットワークに表示されないとすると 1)ルータ側がステルスモードになっている 2)使おうとしている電波(11a/b/g/n)が不一致 ぐらいではないでしょうか。 1はルータ側の設定なので有線接続して設定画面で確認してみてください。 2はルータ側が11b/g/nのみなので子機側で11aを使おうとしていないか、もしくは11nを使おうとしているがルータ側でb/gのみ動いているということがないか確認ですね。DSがつながるのなら...
5019日前view120

この製品について質問する