LAN-W300N/R
x
Gizport

LAN-W300N/R フレッツの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フレッツ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ルーターにプロバイダのPPPoEの設定が抜けてませんか? あなたの文面からではその作業がしたのかどうかわかりません。 補足回答: 家庭用ルーターのPPPoEであれば、とりあえず認証IDと認証パスワードさえあっていれば繋がります。 WAN側のPPPoEの設定でIPアドレスは特に設定しなくて構いません。 もしDNSに関する設定のことなら、DNSは自動取得で構いません。 認証IDは識別子までちゃんと入力してますか? (例) 認証ID:abc123@one.ocn.ne.jp 識別子とはID以降の@〜の事で...
4131日前view57
全般
 
質問者が納得> LAN-W300N/Rに接続IDと接続パスワードを設定してあります > ネットワーク接続では「LANまたは高速インターネット」と「広帯域」のどちら? 「LANまたは高速インターネット」の「ローカルエリア接続(有線LAN)」を選択。 LAN-W300N/R(Logtec製無線LANルーター)に 「PPPoE接続」 設定した。 ( 接続IDと接続パスワードの設定とは、「PPPoE接続」 設定のこと ) ( フレッツ接続ツール ・ 広帯域接続 ・ PPPoE接続 は同意語 ) パソコンと無線...
4970日前view25
全般
 
質問者が納得ADSLモデムに無線LANルーターを接続した場合は無線LANルーターがPCに代わりインターネット接続します。 その為PCのぷららの接続は必要ありません。 IEを立ち上げ、ツール-インターネットオプション-接続で「ぷららの接続」を削除するか「ダイヤルしない」にします。 PCはIPアドレス自動取得で使用します。 http://www.commufa.jp/support/internet/ip_address/index.html
4987日前view34
全般
 
質問者が納得W300N/RをLANケーブルでONUまたはVDSLモデムに繋いだ後のステップに進めないとの事ですが、どのような操作でどのような現象になるのでしょうか? W300N/Rはブロードバンドルーター(アクセスポイント内蔵)ですから、これを回線に繋いだ後はさらにLANケーブルでパソコンを繋ぎ、ネット接続設定を行う必要がありますが、そこのところでしょうか? 付属のCDの案内通りにやってできないのでしょうか? プロバイダーから届いているネットワーク接続用ID、PWの入力まで行きましたか? 質問ばかりですみません。 【補...
5008日前view15
全般
 
質問者が納得ルーターの設定に問題があると思いますが、OCNからIDとパスワードが変わったと連絡が来たときにルータ側も変えましたか? 変えてみて繋がるか試してみてください。 変更もしていないのに有線ではネットに繋がる。ここはちょっと分からないのでOCNに直接聞いてみてください。
4125日前view83
全般
 
質問者が納得無線LANルーターを設置したら、ダイヤルアップ(PPPoE)はルーターが行うので、ルーターにプロバイダからのアカウント情報を設定する必要があります。 逆に、ダイヤルアップで対応していたPCはダイヤルアップの必要がなくなりますから、ただのLAN接続形態に設定変更する必要があります。 このあたりは購入された無線LANルーターのマニュアルに書いてあるはずです(ルーターのダイヤルアップ設定とパソコンの設定)。
5053日前view72
全般
 
質問者が納得通信速度が遅い原因は、 (1) 自宅のパソコン (無線LANルーター含む) などの機器の性能が低い (2) マンションの住民が、NTTフレッツ光回線に大量のデータ通信している (3) 混雑で、プロバイダ(biglobe)のサーバーに重い負荷がかかっている (4) 混雑で、視聴しているサイトのサーバーに重い負荷がかかっている いろいろな測定サイトでも 「超低速」 の場合は、 原因 (1) (2) (3) の可能性が高い。 原因 (1) の場合は、LAN-W300N/R 無線ル...
4839日前view23
全般
 
質問者が納得iPod touchは同じWiFiでもPCに比べると受信感度や速度は落ちます。 暗号種別でも速度が違います。 WEPを使用しているならWPA-PSK-AESやWPA2-PSK-AESに変更してください。
5073日前view2

この製品について質問する