AtermWR9500N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"有線"7 件の検索結果
2-1設定方法について無線 LAN 親機で行う設定には、下記の「らくらくネットスタート」「クイック設定、Web」「RT/AP/CNV モード切替スイッチでの設定」があります。、● らくらくネットスタート(☛「つなぎかたガイド」)らくらくネットスタートとは、無線 LAN 親機側面にあるらくらくスタートボタンの操作で、WAN 側の回線状態を判別して無線 LAN 親機の動作モードを WAN 側に合わせた状態に自動設定する機能です。自宅のご利用回線、動作モードについて詳しくわからない場合にお勧めの設定方法です。設定方法は、「つなぎかたガイド」を参照してください。● クイック設定 Web(らくらく Web ウィザード)(☛P2-3、2-8)無線 LAN 親機の詳細な設定を行いたいときに利用します。WWW ブラウザの画面(クイック設定 Web)で設定します。また、ご購入後はじめてクイック設定 Web を起動した場合に表示される「らくらく Webウィザード」では、インターネット接続のための基本的な設定を手動で行うことができます。らくらくネットスタートでの WAN 側回線の判別結果が PPPoE ルータモードだった場合や判別...
あらかじめ確認してください本商品を接続する前に次のことを確認しておきましょう。回線契約とプロバイダの加入について本商品をお使いの前にあらかじめ回線契約とプロバイダの契約を済ませ、ブロードバンド回線が開通していることを確認してください。本商品の設定に必要な情報(接続ユーザ名/接続パスワード、IP アドレス)を契約時に入手した接続情報の書類で確認してください。※ 接続できるサービスについては、AtermStation の「サポートデスク」−「動作検証情報」でご確認ください。パソコンの準備お使いのパソコンが本商品をご利用になれる環境になっているか順番に確認してください。・ WWW ブラウザの設定が「ダイヤルしない」になっていること(☛P39)・ プロバイダから配付される PPPoE などの接続ツールが停止してあること・ ファイアウォールなど、すべてのソフトの停止本商品設定の前に、ファイアウォール、ウィルスチェックなどのソフトはいったん停止してください。停止しない(起動したままでいる)と本商品の設定ができなかったり、通信が正常に行えない場合があります。(パソコンによっては、ファイアウォール、ウィルスチェックなどのソフ...
●ニンテンドー DS(ニンテンドー DS Lite 含む)は、WEP にのみ対応しています。手動で設定する場合、ネットワーク名(SSID)はセカンダリ SSID(※)を選択してください。(※)セカンダリ SSID の工場出荷時の値は、無線 LAN 親機側面の「ネットワーク名(SSID)」の下段に記載されています。また、暗号化モード(128bitWEP)と暗号化キーも記載されています。なお、ニンテンドー DSi の場合は、AES、TKIP の暗号化モードで接続できる場合があります。詳しくはゲーム機の取扱説明書を参照してください。●ゲーム機のブラウザでクイック設定 Web を表示させる場合、セカンダリ SSID に無線接続していると(※)、工場出荷時の状態でネットワーク分離機能(☛ <機能編> P1-7)が設定されているため、クイック設定 Web は表示できません。その場合は、いったん有線で無線 LAN 親機とパソコンを接続して、クイック設定 Web を表示してください。設定が終わったら、再度無線接続してください。(※)ニンテンドー DS、らくらく無線スタートで設定した PSP®「プレイステーション ポー・タブル...
3-7 無線 LAN 子機 WR9500N を設定する[アクセスポイント検索]をクリックして[アクセスポイント検索]画面を表示してネットワーク名(SSID)を選択することもできます。①[アクセスポイント検索]画面で接続するネットワーク名(SSID)を選択する②[選択]をクリックする4無線 LAN 親機の暗号化設定に合わせて暗号化の設定を行う3無無線 LAN 親機に暗号化設定をしていない場合は、暗号化の設定を行うことをお勧めします。→ 無線 LAN 親機の暗号化を設定(下記)したあと、P3-46 から設定し直してください。【無線 LAN 親機が WR9500N の場合】クイック設定 Web を起動し(☛P2-5、2-6) 無線 LAN 設定] [無線 LAN[、−詳細設定]で暗号化を設定してください。【無線 LAN 親機が WR9500N 以外の場合】無線 LAN 親機に有線でパソコンを接続して、無線 LAN 親機の取扱説明書などを参照して暗号化を設定してください。→ 無線 LAN 親機に暗号化設定をしない場合は、暗号化モード] [暗号化無効][でを選択し、手順 5 にお進みください。線LANを設定する■暗号化...
4-1 トラブルシューティング症 状原因と対策ご利用のパソコンにCD-ROM ドライブがない● ご利用のパソコンに CD-ROM ドライブがない場合は、下記の手順で必要なソフトウェアをダウンロードしてください。① 本商品とパソコンを有線で接続する(「つなぎかたガイド」の「有線で接続する場合」参照)※ケーブルは、お客様にてご用意ください。②「つなぎかたガイド」の STEP「らくらくネットスタートでブロードバンド回線の設定をしよう」を参照して、インターネット接続設定を行う③ WWW ブ ラ ウ ザ(Internet Explorer な ど ) を 起 動 し てAtermStation にアクセスし、ダウンロード] [ソフトウェ[−ア]のページで、必要なソフトウェアをダウンロードする<無線 LAN 子機のドライバまたはユーティリティをインストールする場合>→ ご利用になる無線 LAN 子機を選択し、ドライバまたはユーティリティをインストールしてください。<らくらく無線スタート EX で無線設定する場合>→[らくらく無線スタート EX]を選択し、らくらく無線スタート EX をダウンロードしてください。④ 本商品と...
症 状● 代わりに IP アドレスを入れても表示できます。・ 本商品の動作モードが PPPoE ルータモードのとき:「http://192.168.0.1」です。・ 本商品の動作モードがローカルルータモードのとき:「http://192.168.0.1」もしくは「http://192.168.1.1」です。・ 本商品の動作モードが無線 LAN アクセスポイントモードのとき:P2-6 参照・ IP アドレスを変更している場合は、変更した値を入力してください。● 無線 LAN アクセスポイントモードに設定されている→ P2-6 参照→ ルータモードに変更してクイック設定 Web を開く場合は、P2-13 の「お知らせ」を参照してください。● お使いのパソコンにプロキシが設定されていたり、 ファイアウォール、ウィルスチェックなどのソフトがインストールされている場合に、設定ができなかったり、通信が正常に行えない場合があります。(☛P34、39)● 無線接続してクイック設定 Web を表示させる場合、セカンダリ(※)SSID に無線接続していると 、工場出荷時の状態でネットワーク分離機能(☛ <機能編> P1-7)が設...
4-1 トラブルシューティングユーティリティに関するトラブル●無線 LAN 親機のクイック設定 Web に関するトラブル症 状原因と対策管理者パスワードを忘れてしまった● 無線 LAN 親機を工場出荷状態に初期化してください。この場合、設定した値はすべて初期値に戻ってしまいます。☛P5-9)(ただし、クイック設定 Web の「メンテナンス」−[設定値の保存&復元]で以前の設定値をファイルに保存してあると簡単に復元させることができます。設定変更する場合は設定値を保存しておくことをお勧めします。( 機能詳細ガイド)[設定]をクリックしても、状態が反映されない●[保存]をクリックしていない→ 項目によっては、[設定]をクリックしても状態は反映されません。左側フレーム内の[保存]をクリックし、無線 LAN親機を再起動する必要があります。※ 再起動後有効となる項目・「詳細設定」 [その他の設定] [インタフェース設定]ーーの[WAN 側疑似 MAC アドレス機能]4トラブルシューティWWW ブラウザ画面のアドレ ス に「http://aterm.me/」と入力すると、違う機種のクイック設定 Webが表示される● 本商品...
  1. 1

この製品について質問する