WN-G54/R3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"R3-S"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得最近購入したのであればそのレシートと現品(セット)持って購入店にて交換交渉(USBタイプセット品)する。 最悪交渉成立しない場合はその無線ルータに対応したUSBタイプ、例えばWN-G54/USL/又は後継品WN-G54/USBを購入する。 http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g54usl/index.htm
5005日前view10
全般
 
質問者が納得私のルーターは間違ってリセットしてしまいましたがセキュリティーが保護されてないだけでネットには接続できます。 ネットに接続できなかったときはルーターの電源コネクターを抜き差ししたら治りました。 あとPlugfree Networkというプログラムがあり動作環境にルーター名を入れたらパソコンが自動でつながりました。 XPにもVistaにもPlugfree Networkのプログラムが入っていました。
5403日前view22
全般
 
質問者が納得同じ家屋内であれば、何とかつながります。しかし、ルーターからの距離が出てくると、時々切れることもあります。 隣の部屋程度まで、と考えたら良いでしょう。
6009日前view62
全般
 
質問者が納得まったく問題ありません。同じメーカーで同じ規格なので設定も簡単だと思いますよ。
6028日前view13
全般
 
質問者が納得配線は モデム━無線ルータ━各パソコン となってますよね? 子機搭載のパソコンなのでパソコン側の説明書に無線LANの設定が載っていませんでしょうか? うちのはBUFFALOの無線LANで特に設定はいりませんでした。(子機搭載PCでドライバが事前にインストールされてたから) 無線ルータの説明書にも「内蔵の子機を使用する」ようなページでもないでしょうか。 普通は無線の子機を別途用意するという構成で説明書には載ってると思うのでそのまま読んでってもかみ合わなくなるよ。 デスクトップのほう、モデムから近いんなら有線...
6048日前view58
全般
 
質問者が納得ネットワーク接続の広帯域接続(ぷらら)を削除します。IEを起動して(エラーになってもかまいません)URLとして http://192.168.0.1 を入力すると設定画面が表示されます。 そこで、ぷららの接続設定(ユーザid、pswなど)をしてください。有線で接続できます。 その次に、無線の設定をします。その設定にあわせてノートpcの無線クライアントの無線を設定 してください。
6275日前view16
全般
 
質問者が納得>レンタルモデム(PR-400NE) これモデムじゃなく「ひかり電話ルータ」です。 https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ne/pr_400ne_00.html 上流にルーターがあるので、一般的に下流にあるWN-G54/R3-Sはアクセスポイントモードにします。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14729.htm ご利用のモデム(ここではPR-400NEと読み替える)にルーター機能が搭載されており、WN-...
3746日前view76
  1. 1

この製品について質問する