GH22NS40
x
Gizport

GH22NS40 ディスプレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスプレイ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVIとVGAコネクタ両方あるので問題無いと思います。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/E198WFP/ja/ug/about.htm グラボですが、GT220は9600GT程度のスペックしか有りません。 最低でもNVIDIAならGT240、9800GT、GTS250余裕があればGTX260。 RADEONならHD4770、4890、5750余裕があれば5770にした方が良いです。 GT220では高画質は無理かと思います。 その他はその...
5276日前view55
全般
 
質問者が納得特に問題はないと思います。が、今更LGA775ソケットのCore2Quadを使うぐらいなら、これから主流になるLGA1156ソケット対応のCore i5の方がいいと思います。メモリもDDR3は値下がりしてDDR2と同じくらい、下手すればDDR3の方が安いくらいの状況になっていますし。CPU単体の値段もQ9550とi5なら同程度です。 ビデオカードは3Dゲームをしないのであれば5000円程度のもので十分です。nVidiaであればGeForce9400~9500、ATIであればRADEON HD4300程度で...
5330日前view43
全般
 
質問者が納得ご質問の構成でも問題はないと思われますが、アドバイスをいくつか。 ①CODシリーズやオンラインFPSはマルチスレッド化が全く進んでいない分野の為、クアッドコア+ハイパースレッディング搭載のCPUは真価を発揮し難いといえます。 ここにだけ焦点を絞ればCore2Duo E8500でも十分ですし、コストパフォーマンスも良好です。ただし今後のことも考えるとやはりクアッドコアCPUを搭載しておいた方がよいかもしれません。 ②上記に関連していますが、Core i7を選ぶならばLGA1366のCore i7 920で...
5339日前view69
全般
 
質問者が納得ほぼ同じような環境で作業しています ショップBTOですのである程度組める制限があるとは思いますが i7 950よりもシングルスレッド対応のアプリも使用されるようですので i7 860もしくは870(コストパフォーマンスなら860) 理由はTurbo Boost機能です 870と950はいまや金額は変わりません 950のTurbo Boostよりも860 870のそれはさらに進化しています Turbo BoostやTDPを考えると950を選択する理由は無いと思います 9系のi7はTDP130Wの爆熱CP...
5343日前view50
全般
 
質問者が納得現在seagateがファームウェアのトラブル起こしたすぐなので ST3500410ASは大丈夫という記事はありますが初めての自作ということ念には念を入れて別の会社にしておくのもひとつかと (もちろん買われてもいいですが何かあったときに原因の選択肢が増える。) ケースはー聞かれても困るかなー使ってる人が見る可能性が低い 価格コムの掲示板で聞くといいかと 電源はまー大丈夫かー http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
5583日前view53
全般
 
質問者が納得構成的に問題無い様に見受けられます。 気になった点:マザーボードがマイクロATXなので、ケースがATXなこと。 マイクロATXケースでいいんじゃないかと? >自作よりもBTOが故障したら→そこを交換 これも手ですねー ショップ保障付きますし!
5490日前view48
全般
 
質問者が納得一見したところでは問題があるようには見えませんので、パーツの初期不良やコネクタ・ケーブル類の接続ミスが無い限りは起動すると思います。電源はその構成なら600Wで十分です。 E8500ですが、E8400と同じくTDP65Wですので、長時間CPU100%で動作させ続けるなどしない限りは消費電力に気にするほどの差は出ません。よってお好みで選んでください。ただし、クロック数は高いとはいえ比率にしてわずか5%しか違わないので、そこに6千円の価値を見出せるかどうかですね。 なお、静音が充実したケースについては、6千円で...
5606日前view46
全般
 
質問者が納得>動画のエンコードや編集、ネットサーフィン、動画共有サイトでの動画閲覧、3Dゲーム(GTA4等)。 ならここまでのスペックは不要かと思います。 いらないものi7→Core2 Duoでも十分(当然マザボもランクダウン) HDD4機・・・何を保存するのか??動画を大量に?? サウンドカード??追加で高価なスピーカー買って音質にこだわるのなら必要かもしれませんが、使用目的に音楽って書いていないので。 組み立ての手間と、1年間保証に10万円以上払っても良いなら、これでも良いのでは。 価格に見合わない点は O...
5469日前view16
  1. 1

この製品について質問する