HDPS-U500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"O DATA"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外付けHDDの初期化形式が単純にMAC用に コンバートされただけなら取り出しは可能です。 バックアップ用に初期化されてしまっていた場合 復旧はかなり厳しい状態となります。。
5188日前view106
全般
 
質問者が納得そうですねぇ、PCに問題が無いとすればHDDのトラブルの可能性が高いですからまず、メーカーのI/Oデータに問い合わせる のが一番じゃないでしょうか?連休でサポートがお休みなら取り敢えずHDDに関する事が色々と判る『HDD NAVI』をご覧になれば 何か有益な情報が得られるかも知れませんね。一度覗いてみては如何ですか? http://hddnavi.jp/
5436日前view76
全般
 
質問者が納得ファイルシステムが壊れていたみたいですね。フォーマットによりファイルシステムが再構築(初期化)されたのでチェックディスクで問題なければ大丈夫です。でもやはり壊れるものですのでバックアップは必要ですね。 通常のフォーマットとクイックフォーマットの違いはフォーマット時に不良セクタがスキャンをするかしないかの差です。
5469日前view57
全般
 
質問者が納得自分でできる方法はそれが一番いいですね。 構造が壊れてるだけならtestdiskで戻る可能性もありますが、確率はそんなに高くありません。 確実を取るなら業者ですけど、高い。
5473日前view478
全般
 
質問者が納得http://www.iodata.jp/lib/manual/hdps-u_win-20091225/faq/index.htm
5510日前view71
全般
 
質問者が納得お使いのパソコンに入っているWindowsはなんでしょう? 2000、XP、vista、7のいずれかですか? そうであればUSBを接続したときに自動で認識すると思います。 マイコンピュータ(vist以降ならコンピュータ)を開くとローカルディスクとかCD(あるいはDVD)ドライブとかありますよね? その中のローカルディスクが複数ありませんか?C、D、Eとか。 外付けHDDはローカルディスクとして認識されます。 単純な話、外付けHDDを付ける前とつけた後で出たり消えたりするローカルディスクがあると思います。...
5681日前view62
全般
 
質問者が納得U500ですか? 私もこのシリーズ3台同じ現象が起こりました。 バックアップツールをつけたりしてますけど、それだけトラブルが多いのでしょうね。 購入1年以内で保証書と箱、レシートがあればハード面だけ保障されます。つまり、別のHDDと交換されるだけです。 同じ容量かそれ以上の容量のHDDを用意して、復元ソフトを使うと2~3日で90%程度は復元できました。 今は、バッファローしか買いません。
5695日前view196
全般
 
質問者が納得初期不良かとも思いましたが、 電気屋で問題ないというのなら違いますね。 USBポートの破損、USBポートの電力不足、 もしくは相性問題だと思われます。 HDD以外のUSB機器(USBマウスやUSBメモリなど)を そのHDDを繋ぐと問題がでるUSBポートに接続してみてください。 それで正常に動かなければUSBポートの破損の可能性が高いです。 USBポートが複数あるなら別のUSBポートに接続してみましょう。 なければPCのメーカーサポートに問い合わせたほうが良いです。 それで改善しなければセルフパワー(...
5716日前view201
全般
 
質問者が納得http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm ここを見て確認して下さい。
5812日前view34
全般
 
質問者が納得接続方法を見直すのも手ですね。 このタイプですと、おそらく電源はUSBから取ると思われます。 ただ、落とし穴もありまして、USBハブなどを使っている場合、特にACアダプタなどの外部電源が無いタイプに繋ぐと 電力不足でHDDがランプは点灯するものの、動作しない場合が多く見られます。 お使いのHDDはハブを介して繋いでいるのでしょうか、 もし、繋いでいれば本体のUSBポートに繋いでみてください。 もし、それで認識出来るなら、ハブを外部電源が使えるセルフパワータイプにすると、使える様になります。
5840日前view142
  1. 1

この製品について質問する