HDP725050GLA...
x
Gizport

HDP725050GLA360 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得起動用の第1ドライブにHDDが設定されていますので、起動しようとしたら No boot device available- 起動ディスクがみつかりませんよー と言われています。 Drive 0:SATA-0 と Drive 1:PATA-0 の順番を変更すればリカバリーCDから起動できると思います。 BIOS上に「BOOT」なんたら~ って項目ありませんか?
5370日前view41
全般
 
質問者が納得「ぽい」では分かりませんね。 BIOSの表示がなんと出ているのか、その後起動しようとすると何か表示が出るのか その表示はどんなものか? 自作PCでは英語メッセージは良く分からんなんていっていると何もできません。 一言一句間違わないようにメモをして、それをネット検索してみるなど、そういうことが最低限必要です。 なんだか肝心なところを省略しているっ「ぽい」ので、それでは全く見当が付きませんよ。 電源にしても、それなりのマザーとそれなりのCPUとそれなりの拡張カード類であれば足りるはずです。 もちろん電源容量の...
5382日前view40
全般
 
質問者が納得HDD完全引越しのようにパテーションごとコピーするソフトはいくつか市販されています。ですが、完璧にコピーが出来る・・・かどうかは定かではありません。 それにいくらHDDを交換して延命をはかってもいずれマザーが壊れてしまえばそれまで・・・となる可能性が大きいです。 フリーソフトに関してはアーカイブファイルさえあれば何度でも再インストールできるはずですのでそれさえ保存していれば問題ないですし、市販ソフトであればインストール用メディアの保存で再インストールは出来るはずでは? すでに手元にあるソフトなら販売会社が無...
5384日前view11
全般
 
質問者が納得HDD自体は外付けではなく内臓タイプですね。 外付けHDDケースに入れて使用してますか? それか市販の外付けタイプの中にHDP725050GLA360が内臓されていると言う事でしょうか? USBで接続されてるようですし、OSも問題ないので使えると思いますが。 基本的な事ですがフォーマットはされましたでしょうか? コントロールパネルのコンピュータの管理>ディスクの管理で目的のドライブをフォーマットしてください。
5400日前view11
全般
 
質問者が納得メモリはPC2-6400(800MHz)でOKです。これ以上のメモリは 高いだけでそれほど性能は上がりません。このままでいいでしょう。 DVDはアイオーデータのDVR-AN20GLがお薦めです。 http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-an20gl/index.htm DVDの動画再生、編集、ライティングソフトなど付属ソフトウェアが良いです。 Radeon HD4850 512MBはできるだけ容量の大きい、500W程度の 電源を選んだ方が良いで...
5585日前view32
全般
 
質問者が納得メモリを1本にして差してみればいいのでは。 または、メモリーのメーカーをかえてみる。 これでだめならマザーかな?
5801日前view35
全般
 
質問者が納得もう少し情報を詳しく。せめてOSの種類は書きましょう。自作ということなので、WindowsのXPかVistaだとは思うのですが・・ さて。まず確認ですが、封を切ったばかりのHDDをつないで、単純に入れ替えてませんか? 言い換えると、HDDのフォーマットは済ませてありますか?ということです。 HDDを使うためには、まずフォーマットが必要です。 (ファイルシステムはFAT、あるいはNTFSを選択。XPあるいはVISTAなら、NTFSでいいでしょう) HDDのフォーマットの手順ですが、OSがわからないので、X...
6003日前view38
全般
 
質問者が納得そのD-SUBってオンボード用では? グラボの出力はDVI×2でしょ。 通常ならグラボを入れるとオンボードは停止します。 その為にオンボード側に繋がないようにカバーつけたのでしょう。
4606日前view95
全般
 
質問者が納得「難しそう」とかではなく OSの再インストールはトラブル解決の初歩の初歩 初心者に一番最初に覚えてもらいたい対応です 今回の場合、ブルースクリーンが頻発しているようですから もうOSの再インストールしか手段はありません いい機会ですから覚えましょう
4693日前view91
全般
 
質問者が納得グラフィックより、プロセッサーの方がおかしいです。 クァッドコアでそれはまずありません。 一度最新の状態に更新してください。 あと、HDMIに関しては、グラフィックの方が怪しいです。 まだ保証が残っているなら、交換するか別にグラフィック ボードを入れるかです。わたしは、それだけの性能があるのですから 入れた方がいいと思いますよ。 参考までに...
5206日前view35
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する