330 Series
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"OS"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得初めまして 悪くはないですが、一時ファイルがHDDですとせっかくのSSDの動作速度が犠牲になってしまいます。 こういう場合は、一時ファイルやテンポラリーファイルなどは(他にもユーザーファイルがありますがサイズが大きいためこれはHDDにしたいした方が良い)RAMディスクを構築した方が良いです(概ね2GB前後割り当てればよい) また、SSDの書き込みを減らすため、復元ポイントの作成をOFFにすること以外に、不必応なスタートアップの削除、サービスの停止、エラーの書き込み情報の停止をしましょう。 また、レジス...
4342日前view57
全般
 
質問者が納得>OSを2つとも認識するとエラーが起こると想像したんですが、、、。 そのようなことはありません。 BIOS(最近はUEFI)の設定で起動ドライブの優先順位を指定しますが、最優先のドライブにOSが見つかったらそこから起動するだけで、第2優先以降のドライブにOSがあるかは確認しません。 XPの入ったHDDを外してSSDに7を入れたら、お互いもう片方のドライブにOSがあるなんて分からないので、BIOSの設定を変更することで両者を使い分けることになります。下記のマルチブートとの対比で「疑似マルチブート」などと呼ぶこ...
4609日前view26
全般
 
質問者が納得1. 効果は十分にある。(ゲームによるが…) 2. ゲームのバックアップなどはHDDに。MODを導入するときなんかは。 3. 同じです。2.5インチだけど。 BIOSがAHCIになっているなら特にないと思われる。 いまのSSDは寿命を気にする必要はないよ。 大概の記事は数年前の話ばかり。
4722日前view1
全般
 
質問者が納得ssd入れる前は起こらなかったんですよね 1年保障内ならパソコン工房に持ち込んで相談するのがいいんじゃないかな 試しにこれ確認してみれば http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/19750096.html
4456日前view55
全般
 
質問者が納得RAIDを構成することが目的でOSをインストールし直すつもりなら、クローンの作成を行う必要はありません。単純に必要なファイルのみをコピーするだけでOKです。HDDから起動してフォーマットを行う必要はありません。RAID構成時にすべてのデータは失われますし、システムのインストール時にフォーマットを行います。 また、BIOSからSATAの動作モードをRAIDへ変更し、RAID BIOSからRAID0 Arrayを構成します。 容量アップが目的なら、もう2000出してPX-128M5Sでも買ったほうが楽です。
4491日前view46
全般
 
質問者が納得GTX690で足りなきゃ誰も買いませんよ。そんなゲーム でもヌルヌルを期待するならGTX680までは考えてもよさそうです。GTX670かGTX680でしょう
4659日前view28
全般
 
質問者が納得BIOS設定するのにDVDで設定? BIOSに直接入って設定しないの? 補) 可能性としてWin7-32ビット用を選んでいない。64ビット用とか。 ダメならマザーメーカーのページから最新版を落としましょう。
4704日前view3
全般
 
質問者が納得ファイルをコピーしただけでは、OSのバックアップはできません。例えば、Cドライブ内のファイルを、他のハードディスクへすべてコピーしても、OSは起動しません。 なぜなら、ハードディスクの先頭には、MBRというOSを起動するためのセクタがあり、それはファイルのコピーではバックアップできないためです。 OSを丸ごとバックアップする場合は、イメージバックアップを行います。 イメージバックアップとは、ファイル単位ではなく、ハードディスクのセクタ単位でバックアップを行い、1つのファイル(イメージファイル) として保...
4589日前view69
全般
 
質問者が納得構成的には、まったく問題はありませんね。 下の方がおっしゃってるSSDの件ですが 私個人の例ですがOSとセキュリティーソフト、メンテナンスソフト 動画再生ソフト、iTunes(音楽データはDドライブ)、グラフィックソフト(Paint.NET)、 HP作成ソフト(KompoZer)を入れて、同じ空きが20GBが必要な推奨動作環境の LINEAGEⅡを入れて仮想メモリを切った状態で (実質メモリ搭載量16GBですが4GB以上搭載している場合、 仮想メモリを切った方がSSDの容量が相当空きます) 総計66GB程...
4646日前view65
全般
 
質問者が納得>>などととしてもいいのでしょうか? べつにいいです。 ちゃんと動作します >>OSインストール後、Windows7上またはBIOS上からでもできるのでしょうか? 起動ドライブ以外なら、再インストールをする必要はありません。 >>OSインストール後、Windows7上またはBIOS上からでもできるのでしょうか? 起動ドライバ以外なら可能なはずです。 ただし、RAIDを構築する再フォーマットが必要ですよ マザボならintelラビット・ストレージ・テクノロジーだろうから...
4705日前view2
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する