WD20EARX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"グラボ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは^^ 早速ですがCPUの尾っぽにKって書いていますね、これは制限の外れた、つまりオーバークロックができるモデルになります ですがマザーボードがH77になっていますねこのマザーはオーバークロックのできない制限付のモデルになります、おかしいですね^^もしあなたがオーバークロックなんかしないよと、言うのでしたら尾っぽにKが無いモデルをお薦めします、反対にちょっとオーバークロックしてみたい!!と、言うのでしたらZ77と書かれたマザーボードをお薦めします 電源はもうチョイ余裕をもって700w辺りが良いかもし...
4280日前view114
全般
 
質問者が納得セーフモードでも横筋が出ていることから、グラフィックボード又は電源ユニットの故障と思われます。 ※前のグラフィックカードの不具合から電源ユニットの出力不足を疑っています。 交換可能な部品があれば自分で部品を交換してみて、故障箇所の特定を行うこともできますが、予備の部品が無い場合は無駄な部品を交換してしまう可能性もあるので、自作パソコンを扱っているパソコンショップにパソコンを持ち込んで診断して貰うことをお薦めします。
4294日前view70
全般
 
質問者が納得HDDなんていつ壊れるかわかったものではない代物。壊れることを心配していたのではPCを使うことはできません。 幸い、Windows7にはシステムのイメージをバックアップする機能があります。これで、システムを外付けHDDなどにバックアップしておけば、本体のHDDが壊れてもHDDを交換して速やかに復元できるようになります。 http://www.gigafree.net/faq/backup/ バックアップを作ることを前提に考えると、HDDはC:とD:に分割しておき、システムとデータを分離しておいた方が、バッ...
4434日前view63
全般
 
質問者が納得http://review.kakaku.com/review/K0000256713/ http://www.coneco.net/reviewList/1110430005/ このレビューを見る限り壊れやすいと言う情報はかなりすくないんですが どこの情報を信用したんですか? ここで一人の意見より情報サイトで多くの 体験レビューを参考にしたほうが100倍ためになります 夏に自作するつもりならこういった情報投稿サイトを 参考にしてパーツを選んだほうがいいですよ
4434日前view56
全般
 
質問者が納得初期不良や相性問題がなく、正しく組み立てれば。
4506日前view80
全般
 
質問者が納得1、配線の再確認 2、インターネットの接続設定をする 3、グラボ積んだらオンボードは使えない 4、配線の再確認・BIOSの確認
4507日前view80
全般
 
質問者が納得スタートメニューのファイル名を探して実行するところで、 「 msconfig 」 と入力するとスタートアップ内にPC起動時に一緒に走り出す余計なプログラムが設定されてますので(今までインストールしたソフトの)、 それらをいくつかoffにしてみてはいかがでしょうか。
4217日前view112
全般
 
質問者が納得デスクトップPC、オンラインゲームをプレイ・・・というつもりなのに、無線LANはナンセンス。 無線ってのは、通信速度と通信の安定性を犠牲にしてでも、LAN内(家の中)での持ち運びができるようにしてあるものです。 30-50mクラスの有線の長いケーブルを購入して、モデムからPCまで引っ張ることができないのであれば、PLCでも導入したほうがマシ。 PLCってのは、Power Line Communicationsの略で、電源コンセント経由でNWの通信を行うものです。 http://kakaku.com/...
4288日前view95
全般
 
質問者が納得勝手にBIOSに入る件は、BIOSをFullFlashで直りそうに思えますが・・・ まあ、構成部品が多いのでその情報だけでは難しいです。 まずは切り分けですね。 参考にどうぞ http://bit.ly/UEXHjd
4268日前view64
  1. 1

この製品について質問する