WD20EARX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDDが選択ミスです WDのEARXは回転数自動制御のデータ用です 他の7200rpmの半分の転送速度しか有りません SSDを入れると有るので、一時フォルダをHDDにセットしないとダメです 構成をみると800Wの電源で十分です 後1枚のビデオカードを入れてSLIを組むのでしたら1000Wです
4288日前view45
全般
 
質問者が納得写真の下部に同じものが写っていますが、丸印左半分に挿すのは、左がSATA電源コネクタ、右がSATAケーブルです。 電源の方は電源装置から来ているSATAコネクタに余分なものがあれば、延長や変換の必要はありません。 「マザーボードとHDDをつなぐケーブル」ですが、 普通のものではおそらくサイドカバーに干渉してカバーが閉められないか、ケーブルが無理な形で曲がることになりますので、片方が「下L型」になっているケーブルを購入して下さい。 https://www.sanwa.co.jp/product/syohi...
4319日前view53
全般
 
質問者が納得HDDなんていつ壊れるかわかったものではない代物。壊れることを心配していたのではPCを使うことはできません。 幸い、Windows7にはシステムのイメージをバックアップする機能があります。これで、システムを外付けHDDなどにバックアップしておけば、本体のHDDが壊れてもHDDを交換して速やかに復元できるようになります。 http://www.gigafree.net/faq/backup/ バックアップを作ることを前提に考えると、HDDはC:とD:に分割しておき、システムとデータを分離しておいた方が、バッ...
4434日前view63
全般
 
質問者が納得いわゆるKernel-Power 41病ですね。 電源だったりメモリだったりドライバだったり、要因として考えられるものがいっぱいありすぎて、原因の究明が難しいです。 ↓一番参考になるサイトはここかと思いますが。 http://ironboy1203.blog.fc2.com/blog-entry-9.html ただ、一点だけ気になるので申し上げます。 定格3.1GのCPUを、結構キツイOCかけてますよね。クロック下げて様子を見てはいかがでしょうか。
4034日前view127
全般
 
質問者が納得http://review.kakaku.com/review/K0000256713/ http://www.coneco.net/reviewList/1110430005/ このレビューを見る限り壊れやすいと言う情報はかなりすくないんですが どこの情報を信用したんですか? ここで一人の意見より情報サイトで多くの 体験レビューを参考にしたほうが100倍ためになります 夏に自作するつもりならこういった情報投稿サイトを 参考にしてパーツを選んだほうがいいですよ
4434日前view56
全般
 
質問者が納得HDDの断片化が気になるのであれば、定期的にデフラグをする事をお勧めします。 WDのHDDは主に動画などのデーター保存に使う事を個人的にはお勧めします。 今まで日立やSEAGATEのHDDを使ってきましたが、WDのHDDは故障しやすいというのが自分の印象です。 日立はHDDの中では信頼性が高いとは思いますが若干割高感もあるので、最近はSEAGATEを好んで使っていますね。 速くてコスパも良く結構、気に入っています。 SSDを導入するのであれば、やはりOSをSSDに入れた方が良いと思います。 そして...
4434日前view80
全般
 
質問者が納得使えると思いますよ。 お使いのVAIOにUSB3.0端子が有るのか知りませんが 無くてもUSB2.0端子が有ると思いますので USB2.0端子を使えば良いでしょう。 もちろん3.0の性能を発揮出来ませんけど・・・。
4441日前view61
全般
 
質問者が納得っていうか、OSがXP? 参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/SortID=13247955/ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/SortID=13227525/ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/SortID=13646825/ アライメントやAFTなどの対策はしたの? もし、しているならこの回答はスルーでお願いします。 捕捉に関して 参考 http://www.fores...
4473日前view61
全般
 
質問者が納得ベンチマークしてみればいいのでは? プレイできるかどうかは必要スペックを満たしているのであれば「できる」と答えるしかありませんが、その他の不具合をすべて保障できる人はいないと思います。 またスペックを満たしているのに、いざやってみると出来ないのであればスクエニにご相談を。 判断基準がよくわかりませんがスペックは普通だと思います。
4496日前view183
全般
 
質問者が納得CPU内蔵のグラフィックは、オンラインゲームを出来るレベルまで達していません。 まして、FPSゲームを行なうのでしたら、グラフィックボードは性能の高い物が必要になります。 最低でもGeForceGTX560Ti、RADEON HD6870クラスを使わないと画像表示が追い着きません。 電源ユニットはグラフィックボードを決めてからでも問題ないですけど、グラフィクボードの性能が高い物を使う場合、650wクラス以上で80PlusBRONZE以上ブランド電源ユニットをお勧めします。 Antec、Seasonic、...
4530日前view55
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する