ST2000DM001
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得初めまして。 完全に現代病(笑)ですね(SCSIッてなにそれ?の世代でしょうか)。 先の回答者様にあるようにそもそもPS/2はホットプラグには対応していません。 その何気ない抜き差しによって最悪マザーが他のパーツを道連れに逝ってしまう可能性があるのですぐにやめましょう。 どうしてもホットプラグで行いたい場合は素直にUSBタイプにしましょう。 ご参考までに。
4200日前view41
全般
 
質問者が納得ドライブに入れたディスクが正常でちゃんとBootできるならそのメッセージ自体が出ませんので ディスクに問題があると考えるのが順当です。
4279日前view59
全般
 
質問者が納得そりゃHDDが使えるわけがありませんね。 購入初期状態のHDDはフォーマットも何もされていません。ですからWindows側からは見えません。 コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理からHDDが見えると思いますのでそこからフォーマットしてください。 グラフィックカードのドライバは正常にインストールできたのですか?おそらく正常にインストールできていないと思いますが。 Nvidiaのサイトからドライバを落としてインストールしましょう。
4309日前view35
全般
 
質問者が納得今更GeForce500シリーズを買ってどうするのさ。 省電力かつ高性能なGeForce600シリーズのフラッグシップモデルがすでにローンチされ、今にもミドルレンジが発売されそうな感じなのに。 フラッグシップモデルなのでやたら高価だけど、GTX580の30%増しの性能だってさ。 http://kakaku.com/item/K0000354802/ もう少しだけ我慢してGeForce600シリーズの、SP512以上のものを買ったほうがお得だと思うけど。 FPSゲームで30 f/sは辛いぜ? 映画...
4418日前view57
全般
 
質問者が納得CPUがキツイです。 最低でもクアッドコア必須です。 そんなPCケースでは、高性能グラボを積むには論外です。 熱ダメージの蓄積が多くなり、部品の痛みが早いです。 最低限、前面メッシュからの吸気ファン/背面排気ファン /サイドダクト+給排気ファンが必要です。 改善点は、CPUをi5-2300以上/最低限↑条件のケースが必要です。
4475日前view48
全般
 
質問者が納得止まるとはどのような状況でしょうか? 単純にデータの転送が間に合っていないだけではないでしょうか? 動画画面下部のシークバーがきちんと伸びていっていますか? 少なくとも性能的にはよほどの高解像度・高ビットレート(フルHD超え)でないと 途中で止まるなんて事はありません。 データ転送が間に合っていない場合は youtube自体が混み合っていて遅くなっているか あなたの使っているネット回線が遅い、あるいは混んでいる と言うことになります。 その場合、パソコンの性能は関係ありません。
4509日前view23
全般
 
質問者が納得GIGABYTE GV-N680OC-2GB凄いですね 今のゲームならGTX670でも十分だと思いますが(この価格差は大きい)、 因みに噂ではGTX660でGTX570と同じレベルだそうです。 http://www.newslogplus.com/2012/06/geforce-gtx-660-gtx-570-12.html マザーは迷ったときは価格が同じレベルなら人気の高い商品のほうが後々便利です。 後電源、省電力タイプのGTX600番台に850W必要でしょうか、 <捕捉> >ちなみにPCゲームはBF3...
4340日前view84
全般
 
質問者が納得┏━━━この様な形状のコネクタがSATA用です。 ./───\この様な形状はIDE用です。 │○○○○│ └────┘ SATA用電源コネクタが足りないのならIDE用の コネクタを流用する変換ケーブルが販売されています。 2台用変換ケーブル(1台用もある) http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e130445251 補) 3年以上使っているなら交換が望ましいですね。
4268日前view75
全般
 
質問者が納得今日からダウンロード可能になってますよ。
4422日前view145
全般
 
質問者が納得なんかバランスが…と思うような構成。 マザーとCPUだけ新品にしたのかな。 参考 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html これで計算してみればいい。 表の数値は「ピークパワー」だから実際はもっと低い数値で動いている。 どれだけ実効があるか判らんけど候補は 1:グラボ 動画編集にCUDAを使っているならしょうがないが、そうでないならRadeonのHD6570か6670にでも 変更してみる。 2:電源 変換効率のいい80+認証のゴールド又はプラチナ電源にする。...
4435日前view127

この製品について質問する