ARROWS Z ISW...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手動"17 件の検索結果
目次4ISW13Fをパソコンと接続して操作する.......................................................... 99USBマスストレージを使う................................................................................. 99USBマスストレージを取り外す......................................................................... 99データ通信.......................................................... ............... 101無線LAN(Wi-Fi®)機能を利用する................................................................... 102Wi-Fi®ネットワークに接続する....................................................
付録/索引53ISW13Fのステレオイヤホン端子にステレオイヤホン(別売)を接続すると、通話中の相手の声や動画/音楽の再生音をステレオイヤホンで聞くことができます。a ステレオイヤホン端子カバーを開け、ステレオイヤホンのプラグをISW13Fのステレオイヤホン端子に差し込むb 「端末のマイク」(ISW13Fのマイク)/「イヤホンマイク」ISW13Fは、 ケータイアップデートに対応しています。ケータイアップデートとは、au電話のソフトウェアを更新する機能です。ケータイアップデートで、au電話のソフトウェアを更新する方法は次の通りです。なお、更新方法にかかわらず、ソフトウェアの更新前にau電話が自動的に再起動し、ソフトウェアの更新後にもう一度再起動します。※1 ダウンロード後すぐに更新せずに、au電話を使用しない夜間など、更新開始日時を指定して更新することもできます(予約更新)。※2「自動設定」を 「OFF」 にすると、ユーザー承認型と同様に確認画面が表示されます。a ホーム画面で M →「本体設定」 →「端末情報」→「ケータイアップデート」b 「アップデート開始」 →「実行」ISW13Fのソフトウェア更新が必要か...
セキ リテ 42「3LM Security」「リモートサポート」「ウイルスバスターTM モバイル for au」の3種類のアプリケーションを利用して、さまざまなセキュリティ機能とサポートサービスをご利用になれます。*安心セキュリティパックは有料サービスです。◎安心セキュリティパックをお申し込みいただいた場合、「3LM Security」 と「ウイルスバスターTM モバイル for au」のセットアップを行ってください。◎安心セキュリティパックは、auお客さまサポートアプリからも起動できます。その場合、初回起動時にはauお客さまサポートの利用規約と設定メニューが表示され、アカウント設定および自動更新設定が行えます。アカウントを設定せずに利用する場合は、「「サポートID」を設定せずに利用する」をタップします。■ 3LM Security*画面ロックの暗証番号を忘れてしまった場合に、遠隔操作で暗証番号の変更、初期化ができます。*ISW13Fを盗難・紛失された場合に、ISW13F内のデータを削除する場合には、お客さまセンターにご連絡ください。*ISW13Fを盗難・紛失された場合に、 ISW13Fを遠隔操作でロックする...
メ ル61会員登録後は以下の操作でau one メールを確認できます。a Eメールトップ画面で M →「au oneメール」 →「au one メールTop」au one メールのデスクトップ画面 (受信トレイ) が表示されます。b 「au one メール表示:」 の「標準」受信トレイがau one メールの表示形式で表示されます。*ホーム画面で → 「auサービスリスト」 →「auポータル」 →「メール」→「au one メール表示:」 の「標準」 をタップしても、 受信トレイをau one メールの表示形式で表示できます。*画面を上へスライドして 「デスクトップ」 をタップすると、 デスクトップ画面に戻ります。■ au one メール の主な機能について◎上記以外にも、 au one メールの連絡先を利用したり、 ラベルの編集をしたりできます。PCメールを利用する普段パソコンなどで利用しているメールアカウントをISW13Fに設定し、 パソコンと同じようにISW13Fからメールを送受信できます。*PCメールを利用するには、 パケット通信接続または無線LAN (Wi-Fi®)接続が必要です。*PCメールはプ...
電話45送信するプッシュ信号をあらかじめ入力しておき、通話中に「送信」をタップすると、プッシュ信号を送信できます。自宅の留守番電話、チケットの予約、銀行の残高照会などのサービスを利用する際に便利です。「;」(Wait)を入力すると、プッシュ信号を送信するタイミングを調節できます。a ホーム画面で (NX!電話)ホーム画面で →「NX!電話」をタップしても起動できます。b →電話番号を入力→「#」をロングタッチ「;」(Wait)が入力されます。c 送信するプッシュ信号を入力※「;」(Wait)を間に入力すれば、複数のプッシュ信号をつなげて入力できます。d (発信)電話がかかり、店番号「22X」の送信確認画面が表示されます。e 「送信」店番号「22X」のプッシュ信号が送信され、口座番号「123XX」の送信確認画面が表示されます。f 「送信」口座番号「123XX」のプッシュ信号が送信されます。◎「」をロングタッチすると、「,」(Pause)を入力できます。「,」は一定時間経過後、自動的にプッシュ信号が送信されます。「,」の数を増減すると、停止する時間を調節できます。◎電波の状態が悪いと、正しく送信できないことがあり...
ツ ル・アプリケ シ ン77■ テレビ操作画面についてワンセグ視聴画面でテレビ映像エリアまたは字幕表示エリアをタップすると、テレビ操作画面の表示/非表示を切り替えられます。aチャンネル、放送局名、番組名b視聴中のチャンネルの番組表タップすると、番組内容を確認できます。ロングタッチすると、視聴/録画予約ができます。c選局ボタンdチャンネル切り替えボタンロングタッチすると、チャンネルサーチを実行できます。e録画開始/終了スイッチ左にドラッグすると、録画を開始します。録画中に右にドラッグすると、録画を終了します。f音量調節バー左右にドラッグすると、音量を調節できます。■ ワンセグ視聴画面/テレビ操作画面でのキー操作についてE:音量大/1秒以上押して選局F:音量小/1秒以上押して選局番組によっては、データ放送に関連サイトへのリンク情報(テレビリンク)が表示される場合があります。ISW13Fにテレビリンクを登録すると、あとで関連サイトに接続できます。■ ISW13Fにテレビリンクを登録するa データ放送エリアでテレビリンク登録可能な項目を選択*テレビリンクの登録方法は、番組によって異なります。◎リンク先によってはテレビ...
ツ ル・アプリケ シ ン76ワンセグを利用するワンセグは、モバイル機器向けの地上デジタルテレビ放送サービスで、映像・音声とともにデータ放送を受信することができます。「ワンセグ」サービスの詳細については、下記ホームページでご確認ください。社団法人デジタル放送推進協会http://www.dpa.or.jp/■ ワンセグ利用時のご注意*ワンセグの利用には、通話料やパケット通信料はかかりません。ただし、通信を利用したデータ放送の付加サービスなどを利用する場合はパケット通信料がかかります。*ワンセグは日本国内の地上波デジタルテレビ放送ワンセグ専用です。海外では、放送方式や放送の周波数が異なるため使用できません。また、BS・110度CSデジタル放送を見ることはできません。*ワンセグ画面表示中は、ISW13Fが温かくなり、 長時間肌に触れたまま使用していると低温やけどの原因となる場合がありますのでご注意ください。*自動車や原動機付自転車、自転車などの運転中や歩行中はワンセグを利用しないでください。周囲の音が聞こえにくく、映像や音声に気をとられ、交通事故の原因となります。*耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて視聴する...
デ タ通信104a ホーム画面でM→「本体設定」→「その他...」→「テザリング」b 「Wi-Fiアクセスポイントを設定」c 必要な項目を設定d 「保存」◎「セキュリティ」の設定を「Open」にすると、意図しない機器からの接続のおそれがありますので、ご注意ください。AOSSTMまたはWPSに対応したWi-Fi®対応機器を登録できます。あらかじめWi-Fi®テザリングをオンにしてください。 a ホーム画面でM→「本体設定」→「その他...」→「テザリング」b 「Wi-Fi簡単登録」■ AOSSTM方式の場合c 「AOSS方式」d 登録するWi-Fi®対応機器をAOSSTMモードに設定→「OK」■WPS方式の場合c 「WPS方式」→登録方法を選択*「プッシュボタン方式」を選択した場合は、Wi-Fi®対応機器側で専用ボタンを押します。*「PIN入力方式」を選択した場合は、 Wi-Fi®対応機器に表示されたPINコードを入力→「OK」と操作します。*AOSSTM方式は2.4GHz帯のみに対応しています。*Wi-Fi®対応機器によっては、AOSSTM方式での接続ができない場合があります。接続できない場合はWPS方式また...
デ タ通信103■WPS方式の場合b 「WPS方式」→登録方法を選択*「プッシュボタン方式」を選択した場合は、アクセスポイント側で専用ボタンを押します。*「PIN入力方式(8桁)」「PIN入力方式(4桁)」 を選択した場合は、ISW13Fに表示されたPINコードをアクセスポイント側で入力→「OK」と操作します。*AOSSTM方式は2.4GHz帯のみに対応しています。*Wi-Fi®対応機器によっては、AOSSTM方式での接続ができない場合があります。接続できない場合はWPS方式または手動で接続してください。Wi-Fi Directは、 アクセスポイントなどを経由せずにWi-Fi Directに対応した携帯端末などの機器とデータのやりとりができる機能です。a ホーム画面でM→「本体設定」→「その他...」→「Wi-Fi Direct」にチェックを付ける*無線LAN(Wi-Fi®)機能やWi-Fi®テザリングがオンの場合は確認画面が表示されます。◎Wi-Fi Directは2.4GHz帯のみに対応しています。WiMAXネットワークを利用する+WiMAX(Worldwide Interoperability for ...
デ タ通信102無線LAN(Wi-Fi®)機能を利用する家庭内で構築した無線LAN環境や、外出先の公衆無線LAN環境を利用して、インターネットサービスに接続できます。■ アクセスポイントに接続するまでの流れ■ Bluetooth®機能との電波干渉について無線LAN(Wi-Fi®)機能(IEEE802.11b/g/n) とBluetooth®機能は同一周波数帯(2.4GHz)を使用しています。そのため、ISW13Fの無線LAN(Wi-Fi®)機能(「Wi-Fi周波数帯域」が 「自動」/「2.4 GHzのみ」のとき)とBluetooth®機能を同時に使用すると、電波干渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になることがあります。また、ISW13Fの無線LAN (Wi-Fi®)機能のみ使用している場合でも、Bluetooth®対応機器が近辺で使用されていると、同様の現象が発生します。このようなときは、次の対策を行ってください。1. ISW13FとBluetooth®対応機器は、10m以上離してください。2. 10m以内で使用する場合は、 Bluetooth®対応機器の電源を切ってください。3.「Wi-Fi周...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する