BDZ-EW500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"50 - 60 件目を表示
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載ブルーレイディスクTM/DVDレコーダーBDZ-EX3000 / BDZ-ET2000 / BDZ-ET1000 /BDZ-EW2000 / BDZ-EW1000 / BDZ-EW500 / BDZ-E500 番組を録画予約する 10 ページ 録画した番組を見る 12 ページ ダビングする 16 ページ 録画した番組を消す 20 ページ4-435-913- 01 (1)接続と準備をする 次のページ 放送中の番組を見る 8 ページ困ったときは 22 ページ
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)2接続と準備をするSTEP 1接続する ご家庭はどのタイプですか?タイプ Aタイプ Aこのページタイプ Bとなりのページタイプ C4ページタイプ D5ページ地デジのみ見ることができる地デジ/BS/110 度CS を 見ることができる壁の端子が2つの場合壁の端子が1つの場合CATV(ケーブルテレビ)を利用しているまず、必要な物をご用意ください別売 とあっても、お使いのテレビでつないでいる物をそのまま利用できる場合もあります。足りない物だけお買い求めください。地デジのみ 見ることができる本機とテレビをつなぐHDMIケーブル(ハイスピードタイプ)映像 ・ 音声接続壁のアンテナ端子と本機をつなぐ地上デジタルアンテナケーブルテレビにつながっていたらアンテナ接続放送信号は本機をいったん通ってテレビにも送られるようになります。本機とテレビをつなぐアンテナケーブルSTEP 2 (6ページ) に進む ※ 本書では、BDZ-EW 500のイラストを使用しています。 ※ 本書で使われている画面...
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)6接続と準備をする(つづき)B-CASカードを入れる1 同封の「ビーキャス(B-CAS)カード使用許諾契約約款」の内容を読み、了解されたうえで、台紙からB-CASカードをはがす。はがす。2 本機前面の扉を開き、B-CASカードを奥までしっかり挿入する。図のとおり、印刷された矢印の方向に挿入する。初期設定の準備をする1 リモコンに電池を入れる。 と  の向きをリモコンの表示にあわせ、単3形(R 6)乾電池(付属)を  側から入れてください。2 すべての接続が終わった後、電源コード(付属)をつなぐ。 をつなぎ、本機の設置が完了してから  をつないでください。 壁のコンセントへ本機の準備が始まりしばらくすると自動的にスタンバイ状態になります。その間、本体の表示窓は下記のように表示されます。( 表 示 な し )「表示なし」になっても、本機を操作できるまでにしばらく時間がかかることがあります。電源コードをつないだ後、本機を移動しないでください。振動や衝撃を与えると、ハードディス...
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)7初期設定画面が表示されないときは:1 HDMIケーブルをつなぎ直してみる。しっかり差し込まれていない可能性があります。2 別のHDMIケーブルで試してみる。 HDMIケーブルが断線している可能性があります。かんたん初期設定とは: 本機を使うために必要な設定です。 地上デジタル放送受信設定 BS/CSデジタル放送受信設定  リモコン設定 本機のリモコンでテレビの操作も行う場合に設定します。  番組表取得かんたんネットワーク設定とは:ネットワークで楽しむ機能のための設定です。設定の前にネットワーク接続が必要です。別冊の取扱説明書をご覧ください。ネットワークで楽しむ機能を使うときになってからでも設定できます。かんたん機能設定とは:本機を便利に使うための設定です。後からでも設定できます。設定をやり直すには: 1 ホームボタンを押す。2 > [かんたん設定]を選ぶ。以下、やり直したい設定を選びます。[かんたん初期設定]引越しやテレビの買い換え時に設定します。[かんたんネットワー...
2ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品はすべて、間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。安全のための注意事項を守る2~3ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の注意事項が記載されています。「 はじめにお読みください 」(6ページ)もあわせてお読みください。定期的に点検する設置時や1年に1度は、電源コードに傷みがないか、コンセントと電源プラグの間にほこりがたまっていないか、プラグがしっかり差し込まれているか、などを点検してください。故障したら使わない動作がおかしくなったり、キャビネットや電源コードなどが破損しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店またはソニーサービス窓口に修理をご依頼ください。万一、異常が起きたら変な音・においがしたら、煙が出たら 電源を切る 電源プラグを コンセントから抜く お買い上げ店または ソニーサービス窓口 に修理を依頼する電源コードを傷つけない電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。 製品...
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)8放送中の番組を見る 放送中のテレビ番組を見たいメニューを表示する1 らくらくスタートボタンを押す。本機の画面が表示されない場合は、テレビの電源を入れ、入力を切り換えてください。 番組リストを表示する1 [放送中の番組を見る]を選び、決定する。2 放送を選び、決定する。STEP 1STEP 2
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)9番組を見る1 チャンネルを選び、決定する。これで番組を見ることができます!視聴中の番組をすぐに録画できます:録画開始 録画停止視聴中に放送を切り換えられます:リモコンの数字ボタン、チャンネルボタンでも放送中の番組を選べます:数字ボタンでチャンネルを選ぶ視聴中に数字ボタンやチャンネル+/-ボタンを押します。数字ボタンに登録されているチャンネルに切り換える。チャンネルを順送り で切り換える。またはチャンネル番号を入力する視聴中に10キーボタンを押し、チャンネル番号を入力します。ラジオやデータ放送を見ることができます:ホームボタンを押して、ラジオやデータ放送のチャンネルを選ぶか、BS放送視聴中にBSボタンをくり返し押して、テレビ→ラジオ→データの順で切り換えます。STEP 3
目次4目次安全のために ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯2はじめにお読みください ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯6番組を探してみよう ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10録画リストを使ってみよう ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯11録画す る録画できるディスク/ハードディスクの種類 ⋯⋯13録画の前にお読みください ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯14録画モードとは ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯15番組表から録画予約したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯16毎週/毎日ある番組を全部録画したい ⋯⋯⋯⋯⋯17二か国語放送/字幕付きの番組を録画したい ⋯⋯18複数の 番組を同時に録画したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯19録画先の 空き容量を確認したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯19録画予約状況を確認/修正/取り消したい ⋯⋯⋯20「スカパー !HD」やCATVの番組を録画 したい ⋯20番組を検索して録画予約したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯21好みの番組を自動で探して録画してほしい (x-おまかせ・まる録) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯22自分好みの 番組表を作って録画予約したい (My!番組表) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯24いろいろな方法で録画 予約したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯24ブラビアの...
5コピー/ ダビングす るコピーできるディスク /映像 の種類 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯62コピー中の操作制限 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯63ダビング先の 空き容量を確認したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯63ディスクにコピーしたい( タイトルダビング) ⋯⋯63ディスクに 保存した映像を本機に コピーしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯66本機と 外付けハードディスク の間で コピーしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯67高画質/高速でディスクにコピーしたい ⋯⋯⋯⋯69ディスクにおさまるようにコピーしたい ⋯⋯⋯⋯69二か国語放送/字幕付きの番組をディスクに コピーしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯70ダビングモードを変更したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯71コピーを途中で止めたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯71ディスクを ファイナライズしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯71本機で作成したDVDを他機器で再生したい ⋯⋯72ディスクに名前を付けたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯72ディスクを買ってきた状態に戻したい (初期化) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯72BDに暗証番号をかけて 再生できないようにしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯72PSPⓇや  ウォー...
6はじめにお読みください本製品のご使用を開始される前に必ず、本製品に含まれる「ソフトウェア等に関する重要なお知らせ 」(146ページ)をお読みください。お客様による本製品の使用開始をもって、このお知らせの内容をご確認の上、ご同意いただけたものとさせていただきます。内蔵ハードディスクについての重要なお願いハードディスクは記録密度が高いため、長時間録画やすばやい頭出し再生を楽しむことができます。その一方、ほこりや衝撃、振動に弱く磁気を帯びた物に近い場所での使用は避ける必要があります。大切なデータを失わないよう、次の点にご注意ください。 本機に振動、衝撃を与えない。 振動する場所や不安定な場所では使用しない。 ビデオやアンプなどの熱源となる機器の上に置かない。 急激な温度変化(毎時10℃以上の変化)のある場所では使用しない。結露(露つき)の原因となります(8ページ)。 電源プラグをコンセントにさしたまま本機を動かさない。 電源プラグをコンセントから抜くときは、電源を切ってハードディスクが動作していないこと(表示窓が消灯し、さらに録画状態、ダビング状態、データ取得状態でないこと)を確認してから、電源プラグ...

この製品について質問する