F-12D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"40 - 50 件目を表示
はじめに「F-12D」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。操作説明本書の見かた・本書においては、「F-12D」を「本端末」と表記しています。・本書に掲載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。・本書はお買い上げ時に設定されている「標準メニュー」を主体に説明しています。・本書はらくらくタッチが[プレス確定/振動標準]または[プレス確定/振動強]の場合で説明しています。・本書内の「認証操作」という表記は、機能に応じて暗証番号やパスワードなどを入力する操作を表しています。・シンプルメニューのメニュー項目はリストにしている場合で説明しています。タイルに設定したときには、メニュー項目名が本書での記載と異なるものがあります。・本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。・本書の内容やホームページのURLおよび記載内容は、将来予告なしに変更することがあります。■本書における操作手順とボタンの表記について本書では代表的な操作の方法を説明しています。また、操作手順の一部を簡略化...
目次/注意事項2目 次■本体付属品 ....................................................1■本端末のご利用について .............................4■安全上のご注意(必ずお守りください)....5■取り扱い上のご注意 .................................10■防水/防塵性能 .........................................14ご使用前の確認と設定.................18各部の名称と機能..............................................18ドコモminiUIMカード.....................................19microSDカード................................................20電池パック.........................................................2 0充電...............
目次/注意事項4・本端末は、W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。・本端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強く電波状態アイコンが4本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復元できない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。・お客様ご自身で本端末に登録された情報内容(電話帳、スケジュール、メモ...
目次/注意事項7心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、本端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出した本端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れます...
目次/注意事項13◆無線LAN(WLAN)についてのお願い・ 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。その反面、セキュリティの設定を行っていないときは、悪意ある第三者に通信内容を盗み見られたり、不正に侵入されてしまう可能性があります。お客様の判断と責任において、セキュリティの設定を行い、使用することを推奨します。・ 無線LANについて電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところで使用しないでください。- 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができなくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあります)。- テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面が乱れることがあります。- 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同じチャンネルを使用していると、正しく検索できない場合があります。・ 周波数帯についてWLAN搭載機器が使用する周波数帯は、本端末本体の電池パック挿入部に記載されています。ラベルの見かたは次のとおりです。a2.4...
ご使用前の確認と設定19〈ボタンの機能〉a電源ボタンX押す:画面の消灯/点灯(スリープモード切り替え)長く押す:電源を入れる/切る、再起動、公共モード、機内モード、マナーモードの設定/解除b音量ボタンSD押す:各種機能の音量の調節Dボタンを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除cホームボタンB押す:アプリケーションを終了してホーム画面に戻る、スリープモードの解除※メディアプレイヤーやラジオなどアプリケーションによっては、終了せずにバックグラウンド(異なるアプリケーションの裏側)で起動した状態のままになる場合があります。dカメラボタンZ押す:シャッター(カメラ起動中のみ)長く押す:カメラの起動(ホーム画面、待受画面のみ)eワンタッチブザースイッチoスライド:ワンタッチブザーを鳴らすドコモminiUIMカードとは、電話番号などのお客様情報が記録されているICカードです。・本端末ではドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。・ドコモminiUIMカードが本端末に取り付けられていないと、一部の機能を利用することができま...
ご使用前の確認と設定26・発信先番号の相手が応答保留や伝言メモ応答した場合でも、相手が応答したことになります。また、留守番電話サービスや転送でんわサービスの利用など、相手の状態によっては相手が応答したことになる場合があります。・電源を入れて起動中のときや、ソフトウェア更新の書き換え中にスイッチを入れると、ワンタッチブザーを有効に設定していても動作しません。・位置提供要求を送信できても、位置提供を行えない場合があります。・ワンタッチブザーを有効に設定していないときにスイッチを入れると「ワンタッチブザー無効」の画面が表示されます。スイッチを元に戻してください。・長期間に渡って使用しない場合、定期的に操作して正常に動作することを確認してください。・ワンタッチブザーは、周囲の注意をこちらに向けるためのもので、犯罪防止や安全を保障するものではありません。本機能を使用した際に、万が一損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。初めて電源を入れたときは、本端末を使う前の準備を行う画面(初期設定)が表示されます。・設定は後から変更することもできます。・初期設定に含まれる設定を行わずに電源...
ご使用前の確認と設定18ご使用前の確認と設定〈各部の機能〉a外部接続端子別売りのACアダプタ 03などの接続bステレオイヤホン端子(防水)※ステレオイヤホンのプラグを差し込むとイヤホン接続時マイク選択画面が表示されます。→p.53cワンセグアンテナ※テレビ視聴時に伸ばします。dストラップホールeRGBセンサー周囲の光の状態や明るさを検知して、ディスプレイの色味やバックライトの明るさを自動調節※ふさぐと、正しく検知されない場合があります。f内側カメラg受話口hディスプレイ(タッチパネル)i送話口/マイクjお知らせランプ/着信ランプ赤色点灯:充電中緑色1回点灯:電源オン※点灯/点滅色は、設定やアプリケーションによって異なります。k近接センサー通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐ※近接センサー部分に保護シートやシールなどを貼り付けると、誤動作する場合があります。l外側カメラmスピーカーnBluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。oリアカバー※リアカバーを外して、電池パックを取り外すと、ドコモminiUIMカードスロットとmicroSDカード...
ご使用前の確認と設定24◆タッチパネルの使いかた本端末はタッチパネルを指で直接触れて操作します。❖タッチパネル利用上のご注意タッチパネルは、指の腹を使って軽い力で操作するように設計されています。強い力で押したり、先の尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。・次の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。- 手袋をしたままでの操作- 爪の先での操作- 異物を操作面に乗せたままでの操作- 保護シートやシールなどを貼っての操作- タッチパネルが濡れたままでの操作- 指が汗や水などで濡れた状態での操作- 水中での操作❖プレス画面に軽く触れてからそのまま押し込み、指を離します。押し込んだ時点で操作が有効になります。・アプリケーションによっては、画面を長めに押し込む操作(ロングプレス)があります。・お買い上げ時は、画面に軽く触れるとプレスできるアイコンやメニューなどの色や枠が変化し、さらにプレスすると振動が指先に伝わる設定になっています。らくらくタッチの設定(→p.53)で動作を変更することができます。・らくらくタッチの設定が[タッ...
ご使用前の確認と設定29:アプリケーションがインストール完了:アプリケーションがアップデート可能:GPS測位中:隠れた通知あり:イヤホン接続中(端末のマイクからの入力):イヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力):ワンセグ受信中:声の宅配便(メッセージ受信あり、再生完了通知あり)/ / :ソフトウェア更新有/完了/継続不可:おまかせロック設定中:本端末のメモリの空き容量低下◆通知パネル通知パネルを表示すると、マナーモード、公共モード(ドライブモード)、エコモードの設定を変更したり、通知アイコンの内容を確認したりすることができます。1ホーム画面のステータス表示エリアをプレス・マナーモード、公共モード、エコモードをプレスすると、設定を変更できます。・各通知をプレスすると、通知内容を確認できます。・[通知を消去]をプレスすると、通知が消去されます。通知内容によっては、[通知を消去]が表示されない場合があります。・すべての通知が表示されていないときは、画面をスクロールすることで確認できます。・[閉じる]をプレスすると、通知ウィンドウが閉じます。:待受画面のステータスバーをプレス✔お知らせ・トップ画面のステータス表示エ...

この製品について質問する