SO-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明"10 - 20 件目を表示
’12.11(1版)1268-9139.2クイックスタートガイド’ 12.11総合お問い合わせ先〈ドコモ インフォメーションセンター〉■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)151  (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休)故障お問い合わせ先■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)113  (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。受付時間 24時間(年中無休)●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/マナーもいっしょに携帯しましょう。○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。L...
はじめに「SO-01E」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。SO-01Eの取扱説明書についてSO-01Eの操作説明は、本書のほかに『クイックスタートガイド』や本端末用アプリケーションの『取扱説明書』で説明しています。●『クイックスタートガイド』(本体付属品)お買い上げ時に最初に行う基本的な操作や設定のほか、画面の表示内容、主な機能の操作などを説明しています。●『取扱説明書』(本端末のアプリケーション)本書同様に各種機能の操作や設定操作などを説明しています。『取扱説明書』アプリを利用するには、ホーム画面で をタップし、[取扱説明書]をタップします。初めてご利用になる場合は、画面の指示に従ってアプリケーションをダウンロードしてインストールする必要があります。『取扱説明書』アプリを削除した場合は、PlayストアでGoogle Playにアクセスして再インストールできます。ホーム画面で[Playストア]をタップし、『取扱説明書』アプリを検索して選択し、画面の指示に従ってインストールします。以後は電子書籍としてご覧いただけます。また、...
SO-01E/Docomo/Uguide❖お知らせ・ホーム画面でショートカット、ウィジェット、フォルダ、グループのアイコンを、本端末が振動するまでロングタッチすると、そのままドラッグして移動したり、画面下部に表示されるへドラッグして削除したり、 [削除]をタップして削除したりできます。アプリケーションのショートカットをロングタッチして、 [アンインストール]u[OK] u[OK]をタップすると、アンインストールできるアプリケーションもあります。・ホーム画面一覧の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。アプリケーション画面本端末の各機能をご利用になるには、ホーム画面のショートカットやウィジェットのアイコンをタップして主な機能を操作できますが、ホーム画面にない機能はアプリケーションの一覧画面でアイコンをタップして起動することが基本操作となります。■アプリケーションを起動する1 ホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップするa アプリタブb おすすめタブc オプションメニューアイコンd グループ名e アプリケーションアイコンf グループ内アプリケーションの数g グループ内アプリ...
1操作説明文の表記について本書では、各キーの操作をp、x、y、r、mを使って説明しています。また、タッチスクリーンで表示されるアイコンや項目の選択操作を次のように表記して説明しています。❖お知らせ・本書の操作説明は、お買い上げ時のホーム画面からの操作で説明しています。別のアプリケーションをホーム画面に設定している場合などは、操作手順が説明と異なることがあります。・本書で掲載している画面やイラストはイメージであるため、実際の製品や画面とは異なる場合があります。・本書では、操作方法が複数ある機能や設定の操作について、操作手順がわかりやすい方法で説明しています。・本書の本文中においては、「SO-01E」を「本端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。・本書はホームアプリが「ドコモ」の場合で説明しています。ホームアプリの切り替え方法については、「ホーム画面の見かた」(P.66)をご参照ください。表 記 操作内容ホーム画面で をタップし、[設定]u[端末情報]をタップするホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップして、次に表示された画面で「設定」を、さらに表示された画面で「端末情報」を順にタ...
2・SO-01E本体(保証書含む)・リアカバー SO21・クイックスタートガイド・SO-01Eのご利用にあたっての注意事項安全上/取り扱い上のご注意・電池パック SO08・卓上ホルダ SO14(保証書含む)・ワンセグアンテナケーブル SO01・microSDカード(2GB)(試供品)※(お買い上げ時は、本端末に取り付けられています。)・マイク付ステレオヘッドセット(試供品)※※取扱説明書含むオプション品については、「オプション品・関連機器のご紹介」(P.241)をご参照ください。本体付属品
7目次/注意事項・万が一紛失した場合は、Google トーク、Gmail、Google PlayなどのGoogleサービスやFacebook、Twitter、mixiを他の人に利用されないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワード変更や認証の無効化を行ってください。・Googleアプリケーションおよびサービス内容は、将来予告なく変更される場合があります。・spモード、mopera Uおよびビジネス moperaインターネット以外のプロバイダはサポートしておりません。・テザリングのご利用にはspモードのご契約が必要です。・ご利用の料金プランにより、テザリング利用時のパケット通信料が異なります。パケット定額サービスへのご加入を強くおすすめします。・ご利用時の料金など詳しくは、次のホームページをご覧ください。http://www.nttdocomo.co.jp/■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、...
8目次/注意事項■ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。1. 本端末、電池パック、アダプタ、卓上ホルダ、ドコモminiUIMカード、ワンセグアンテナケーブルの取り扱いについて(共通) . . . . . .82. 本端末の取り扱いについて . . . . . . . . . . . . .103. 電池パックの取り扱いについて. . . . . . . . . .124. アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .135. ドコモminiUIMカードの取り扱いについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .146. 医用電気機器近くでの取り扱いについて . . .147. 材質一覧. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
13目次/注意事項電池パック内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。4.アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて警告アダプタのコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。雷が鳴り出したら、アダプタには触れないでください。感電の原因となります。コンセントやシガーライターソケットにつないだ状態でmicroUSBプラグをショートさせないでください。また、microUSBプラグに手や指など、身体の一部を触れさせないでください。火災、やけど、感電の原因となります。アダプタのコードの上に重いものをのせないでください。火災、やけど、感電の...
17目次/注意事項・端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり、充電不十分の原因となったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する際には端子の破損に十分ご注意ください。・エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。・本端末や電池パックなどに無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板、電池パックなどの破損、故障の原因となります。また、外部接続機器をmicroUSB接続端子やヘッドセット接続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因となります。・ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。傷つくことがあり故障、破損の原因となります。・オプション品に添付されている個別の取扱説明書をよくお読みください。■ 本端末についてのお願い・タッチスクリーンの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖ったもので操作したりしないでください。タッチスクリーンが破損...
29ご使用前の確認と設定・リアカバー裏面の銀色のシールは、はがさないでください。シールをはがすと、ICカードを読み書きできない場合があります。・リアカバー裏面の丸い網目状のシートは、はがさないでください。シートをはがすと、防水性能を維持できません。ドコモminiUIMカードとは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードのことです。・本端末では、ドコモminiUIMカードを使用します。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。・ドコモminiUIMカードが本端末に取り付けられていないと、一部の機能を利用することができません。・ドコモminiUIMカードについて詳しくは、ドコモminiUIMカードの取扱説明書をご覧ください。・ドコモminiUIMカードを取り付け/取り外すときは、必ず本端末の電源を切ってから行ってください。また、ACアダプタは取り付けないでください。❖お知らせ・ドコモminiUIMカードを取り扱うときは、金属(IC)部分に触れたり、傷つけないようにご注意ください。故障や破損の原因となります。■ ドコモminiUIMカードの暗証番号に...

この製品について質問する