EOS 5D
x
Gizport
 
"Canon"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得東京は詳しくないんですが銀座8丁目って街灯などかなり明るいんじゃないですか? 繁華街のように明るい所で長時間露光すれば真っ白になってしまいますよ また奇跡は同じ速度で車が走らないと綺麗にならないので 街中のブレーキを踏むような所は適しません 郊外の信号などがなく車がスムーズに走れる場所を探しましょう
3854日前view49
全般
 
質問者が納得こんばんは、 もう遅いと思いますが・・・ 三脚は必要ない(と言うか使えない)です。 LED照明も常時点灯は雰囲気が台無しになるので止めた方がいいでしょう(そもそもあまり使えないかと)。 レンズは18-55mmを、設定はフルオートですべてスピードライトをポップアップして撮影しましょう。 ストロボ光はフラッシュライトの照明みたいでクラブなどでは逆に効果的な演出になったりします。 スピードライトを常時使用しますので、予備電池はたくさん持って行ったほうが良いでしょう。 と、ボロボロな写真を見返しながらこれを読...
3914日前view48
全般
 
質問者が納得たぶん露出。マイナスに補正すれば良いと思います。
4071日前view7
全般
 
質問者が納得なんか可笑しくないですか? カメラの4.5Mって450万画素の事、 これをJPEGで撮影すれば、撮る物にもよるが ファイルサイズは、せいぜい2.5M程度に成るとおもいますが…
4225日前view4
全般
 
質問者が納得DVDはご存知の通り ハイビジョン記録ができないので (HD-DVDはできますが一般プレーヤーで再生できません) 撮影→編集までフルHDでもコンプレッサーでSD(16:9の)に変換させてあげる 必要があります。 ですので コンプの 「高画質90分」で ac3はいじらず、m2vだけビッドレードを最大に。 そのまま変換。 仕上がったm2vとac3のデータをDSPのトラックにドラッグインします。 以上で16:9のSD、尚かつ、画質をある程度保ったまま変換できます。 (HDではなくなるので当然画質は劣化しま...
4609日前view12
全般
 
質問者が納得Windowsの仕様でしょうね。 縦位置記録は、画像そのものを縦長にするのではなく、Exif上に向き情報を記録するだけです。 従って、Exifから向き情報を取得しないビュアー等を使うと横長のまま表示され、Exifから向き情報を取得するビュアーを使うと縦に表示される事になります。 ちなみにExifから向き情報を取得しないビュアーで回転させてしまうと、Exifが残ったまま画像が回転してしまうので、Exifから向き情報を取得するビュアーを使った際に画像が回転してしまうなんて事になる場合もあります。
4843日前view1
全般
 
質問者が納得フラッシュに照らされたものの明るさを調節するのは調光補正です。操作して撮影するとヒストグラムが変化するはずです。露出補正目盛りが左右振れること(設定の操作ができる事)自体は、この場合無意味です(紛らわしいのですが)。結果としていわゆる普通の絞り優先モードの意味は有りません。ではなぜそのシャッタースピード固定(200分の1秒)設定の項目があるのかというと、通常暗いからフラッシュ撮影をするのに絞り優先モードを選択したまま撮影をすると、暗ければ暗いほどシャッター速度は何秒にもなってしまいますよね。そうなると三脚を...
6345日前view7
全般
 
質問者が納得>ご使用になられていた方はバージョンアップに伴い、一部機能が使用でき その使うカメラで初期化/フォーマットしましたか? 最初の儀礼wをしなくても使えたりしまが,不都合が 起きやすいので、融通の利かないデジタル運用では わたしはしっかり儀礼wをクセ付けしてからは そのような,CFが読めないなんて事例は減りましたよ? また5Dmark2以外のカメラとそのCFを共用していたり しませんか? 回答に伴いしっかりやっているとの補足,本当にしっかりしてますか? しっかりしてないからトラブルが起きている可能性は高い...
3923日前view60
全般
 
質問者が納得基本的に、メーカー純正以外のレンズの場合、ピントあわせに時間がかかるケースは普通にありますよ。その辺はそのメーカー専用に作られたメーカー純正レンズに対し、大抵のメーカーでそれなりに使えるように作られたサードパーティのレンズは仕方の無いところでもありますね。 また高倍率ズームレンズは、メーカー純正であってもピントあわせは遅いほうになりますので、この辺はレンズ交換をしない代わりに他の部分で性能が落ちているというしか無いですね。画質でもキットレンズに劣りますからね。 ちなにみ黒っぽいもの、また逆に白っぽいもの...
4603日前view1
全般
 
質問者が納得カメラ本体が壊れても、レンズが壊れても、同様の現象は起こる事が考えられます。 他の回答に有るように、Canon純正のレンズを付けてみて現象が起こるかを試してみるのが簡単な確認方法です。 純正が無くても、他のレンズで同様の現象が起きないか確認してみる事でレンズ側が故障しているか本体かは見当が付きます。 カメラの光の量を制御する仕組みとしては、「シャッター」と「絞り」の2つしかありません。 シャッターはカメラ本体にあり、絞りはレンズに組み込まれています。 ただ、「突然ファインダーが薄暗くなって、撮った写真も...
4796日前view44

この製品について質問する