EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Canon"40 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実際にやってみると、30fpsか24fpsかはあまり変わらなかったですね。シャッタースピードを1/60秒より長くすればあまり目立たず、1/125秒より短くすると目立つようになってくるという感じでしょうか。ちなみに当方の商用電源は60Hzです。 実際の方法はモードダイヤルをMにして、メイン電子ダイヤルでシャッタースピードを変更します(1/50秒~1/30秒)。後は明るさを確認しながら(たとえばヒストグラム)、サブ電子ダイヤルで絞りを変えますが、ISO感度がオートであれば、自動で明るさが調整されます。当然絞り...
4506日前view102
全般
 
質問者が納得キヤノンのアナウンスの方が正しいです。 私の知り合いも同じ事言われたそうです。 この方は結構デタラメなことも断言しますし、他のベテランの方でも「単なる推測」を「断定」と誤解されるように回答する方、正常な商品を自分が説明書すら読まないだけなのに「欠陥品」扱いされるおかしな方も結構います。 私だって文字数の制限のせいで誤解を与えてしまうことも数多く・・・ 知恵袋って勝手なところです。 誤解のないように字数を多く説明すれば「文章が長くてイヤになる」 短くすると「誤解を招く」ですからね。 そう言った知恵袋を知恵...
4595日前view121
全般
 
質問者が納得ちょっと画像は雑然としていて判別しにくいのですが、中のレンズのクモリなのかもしれませんよ。 メーカーに見てもらった方がよいですね。 何もなくても安心は出来ますしね。 修理は当然出来ますよ。部品があれば。 ISでしたら大丈夫だと思います。 追記; 確かに斜めの線は異常ですね。 メーカーに出す際は、「修理してください」ではなく、「~~こういう症状(サンプル、目視できるキズ無し等)が気になるのですが、点検、修理の見積もりをしてください。」とお願いされると良いですよ。 たまに「修理・・・」でかなりの請求がいき...
4645日前view125
全般
 
質問者が納得シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM はDCなので APS-C機用のレンズ 純正のEF-S マウントでなくEFマウントですからフルサイズに装着使えますが イメージサークルが小さく トンネル効果の様に短辺側がケラレ て黒く写らない部分が出来向きません。 シグマ 28-70mm F2.8 EX DG キヤノン用 はDGなのでフルサイズデジタル機対応品ですから使えますよ? シグマならDGの物を/DCはAPS-C機専用 タムロンなら Diのものを/DiIIはAPS-C機専用 トキナ...
4864日前view74
全般
 
質問者が納得たびたびこんにちは。 手ブレ補正が無くても手ブレを起こさずに撮れるシャッタースピードの目安は、フルサイズ機で焦点距離30mmなら1/30秒です。APS-Cだとそこに1.5程度で割った値で、1/45秒程度が目安です。焦点距離が10mmなら1/15秒程度まで耐えられるということですね。一脚を使えばますます安定し、三脚を用いれば全く気になりません。 http://i.imgur.com/N56Vudd.jpg これはkiss x6i(中身はx7iと同じ)と、シグマ8-16mmの8mmで撮られたものです。 [8m...
3779日前view80
全般
 
質問者が納得① 買えるなら上位の60Dがやはりオススメですね。 EOS 7とモードダイアルの位置が同じですし、肩の液晶もKissには無いですからね。 ただ、Kissでも選択肢にはないようですが、X7は一度手に取るとその小ささがとても魅力的だったりします。バリアングル液晶は無いですけどね。 ② 旧タイプといえど、F2.8通しのレンズを売るなら最新の同じくF2.8通しのレンズを買うべきですね。 そうでないなら売るべきではないと思いますし、APS-Cでの画角が使いづらそうだと思うならいっそフルサイズセンサーが載ったEOS ...
4000日前view7
全般
 
質問者が納得少なくとも書店やカメラ量販店に行って、入門書を買って勉強しましょう。 やたらに撮影しても無駄骨になりかねません。努力するにしても、その方向性と質を重視しないと報われませんよ。 やはり撮影の基本がしっかりしていないと、応用すらできません。 <補足> 入門書であれば、雑誌ではなくムックや専門書のところにおいていますよ。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95...
4148日前view13
全般
 
質問者が納得①LUMIXのボディでCanon EOS 30Dと同レベルの画像を撮りたいというのはそもそも無理な話でしょうか? EOS30Dと同等の写真を撮ることは難しくありません。 EOS5DMkⅡは素子の大きなカメラで、それと同等のボケ量を得るのは難しいです。(素子が大きいと上手下手に関係なくボケます。) ②交換レンズを購入するなら、どのタイプがお勧めか? オリンパスの60mmF2.8マクロレンズか、パナソニックの45mmF2.8マクロレンズをお勧めします。 私はマクロが好きなので両方持っていますが、オリンパスの方...
4167日前view28
全般
 
質問者が納得マクロレンズが王道ですが、キヤノンから出ているエクステンションチューブをお勧めします。一気に撮影最短距離が短縮されます。趣味なら十分ですよ。いくらでもお金を掛ければ解消出来ますが、今ある機材を活用するのも知恵です。マクロはズームが出来ませんが、エクステンションチューブならズームが出来るマクロレンズとしても使えますし画質も元のレンズが良ければ許容範囲レベルの画質があります。
4168日前view4
全般
 
質問者が納得NDもPLも装着することで、光が幾分なりとも減ってしまうので、NDは絞りを開きたいときに、PLは乱反射を防いだりするときに使うフィルターですね。レンズ保護のためでしたら「プロテクトフィルター」を使われるのが良いでしょう。ほとんど減光はありません。ライトをキラキラさせたいときのクロスカットフィルターなど表現効果を狙ったものやわざと色調を変えるカラーフィルターもありますが、ディズニーでショーを撮るのには向かないでしょう。
4206日前view19

この製品について質問する