EOS 7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"30 - 40 件目を表示
4本文中の絵文字について〈6〉 :メイン電子ダイヤルを示しています。〈5〉 :サブ電子ダイヤルを示しています。〈9〉 :マルチコントローラーを示しています。〈0〉 :設定ボタンを示しています。0/9/7/8:操作ボタンから指を離したあとに、ボタンを押した状態がそれぞれ4秒/6秒/10秒/16秒間保持されることを示しています。* その他、本文中の操作ボタンや設定位 置の説明には、ボタンや液晶モニターの表示など、カメラに使われている絵文字を使用しています。3 :〈M〉ボタンを押して設定変更する機能であることを示しています。M :ページタイトル右のMは、モードダイヤルが〈d/s/f/a/F〉のときに使用できる機能であることを示しています。* 全自動(1/C)モードでは使用できない機能です。(p.**):参照ページを示しています。:上手に使うためのヒントや撮影のポイントを記載しています。:困ったときの手助けになる事項を記載しています。:撮影に不都合が生じる恐れのある注意事項を記載しています。:補足説明や補足事項を記載しています。操作説明の前提について●電源スイッチが〈1〉になっていることを前提に説明しています(p.2...
5デジタル一眼レフカメラを初めてお使いになる方は、1章、2章までの説明で、このカメラの基本的な操作・撮影方法がわかるようになっています。章目次はじめに本製品の基礎知識が得られます2撮影前の準備と操作の基本23かんたん撮影カメラまかせの撮影方法49画像に関する設定57AF/ドライブの設定83撮影目的にあわせた応用撮影高度な撮影機能を使う95ライブビュー撮影液晶モニターを見ながら撮影131動画を撮影する149画像の再生161撮像素子の清掃183画像の印刷189カメラをカスタマイズする203資料227123456789101112
612はじめにカメラと主な付属品.......................................................................................3本使用説明書上のおことわり.......................................................................4章目次..............................................................................................................5機能目次.......................................................................................................10取り扱い上のご注意....................................................................................12すぐ撮影す...
7目 次534画像に関する設定 57記録画質を設定する....................................................................................58i: ISO 感度を設定する................. ..........................................................62A ピクチャースタイルを選択する...... .................................................64A ピクチャースタイルを調整する...... .................................................66A ピクチャースタイルを登録する...... .................................................68B: ホワイトバランスの設定.................... ..............................................70O ...
9目 次1210119撮像素子の清掃 183f 撮像素子の自動清掃........... .............................................................184ゴミ消し情報を画像に付加する.............................................................185手作業で撮像素子を清掃する.................................................................187画像の印刷 189印刷の準備をする ....................................................................................190w印刷する.............................................................................................192トリミング(印刷範囲)の設定...........................
8目 次678F: 長時間露光(バルブ)撮影................. ..............................................107ミラーアップ撮影.....................................................................................109R リモコン撮影................ .........................................................................110D 内蔵ストロボを使った撮影................... ..............................................111ストロボの機能を設定する.....................................................................115ワイヤレスストロボ撮影...................................................
10電源●電池・充電 î p.24・電池チェックî p.28・電池情報確認î p.230●家庭用電源î p.234●オートパワーオフî p.44レンズ●取り付け/取り外しî p.31●ズーム î p.32●手ブレ補正î p.33基本設定(メニュー機能)●言語 î p.42●日付/時刻 î p.42●液晶の明るさ調整î p.181●電子音 î p.238●カードなしレリーズî p.29画像記録●カード初期化î p.43●フォルダ作成/選択î p.78●画像番号 î p.80画質●記録画質 î p.58●ワンタッチRAW+JPEGî p.61●ISO感度 î p.62●ピクチャースタイルî p.64●ホワイトバランスî p.70●色空間 î p.82●画質向上機能・オートライティングオプティマイザî p.75・レンズ周辺光量補正î p.76・長秒時露光ノイズ低減î p.208・高感度時ノイズ低減î p.208・高輝度側・階調優先î p.209AF●AFモード î p.84●AFフレーム選択 î p.87●測距エリア選択モードî p.89・限定 î p.212●手動ピント合わせî p.92測光●測光モードî p.1
11機能目次●セルフタイマーî p.94●リモコン î p.110露出調整●露出補正 î p.104●AEB î p.105●AEロック î p.106ストロボ●内蔵ストロボî p.111・調光補正î p.113・FEロック î p.114●外部ストロボî p.129●ストロボ制御î p.115・ワイヤレスストロボî p.119ライブビュー撮影●ライブビュー撮影î p.131●AF î p.138●手動ピント合わせî p.145●露出Simulation î p.136●グリッド î p.136●静音撮影 î p.137動画撮影●動画撮影 î p.149●動画メニューî p.156●静止画 î p.154画像再生●撮影後の画像表示時間î p.56●1枚表示 î p.162・撮影情報表示î p.163●動画再生 î p.171●動画の前後カットî p.173●インデックス表示î p.165●画像送り (ジャンプ表示)î p.166●拡大表示 î p.167●自動再生 î p.174●テレビで見るî p.176●プロテクト(保護)î p.178●消去 î p.179カスタマイズ●カスタム機能(C.Fn)î p.2
16(p.**)の**部は参照ページを示しています。各部の名称外部マイク入力端子(p.151)HDMIミニ出力端子 (p.177)映像/音声出力・デジタル端子(p.176、190)シンクロ端子(p.130)リモコン端子(p.108)(N3タイプ)表示パネル(p.18)アクセサリーシュー(p.129)EFレンズ取り付け指標 (p.31)グリップ(電池室)DCカプラーコード通し部(p.234)リモコン受信部(p.110)シンクロ接点 シャッターボタン(p.35)モードダイヤル(p.20)マイク(p.157)レンズロックピンレンズマウント接点(p.13)絞り込みボタン (p.101)内蔵ストロボ/ AF補助光投光部(p.111 /91)赤目緩和/セルフタイマーランプ(p.112 /94)ストラップ取り付け部(p.23)レンズロック解除ボタン(p.32)端子カバーミラー(p.109、187)〈U〉表示パネル照明ボタン(p.37)〈B〉マルチファンクションボタン(p.88、114)〈n〉測光 モード選択/ホワイトバランス選択ボタン(p.103 /70)〈o〉AFモード選択/ドライブモード選択ボタン(p.84 /93...
15すぐ撮影するには6モードダイヤルを〈1〉(全自動)にする(p.50) 撮影に必要な設定がすべて自動設定されます。7ピントを合わせる (p.35) ファインダーをのぞき、写したいものを画面中央に配置します。シャッターボタンを軽く押すと、ピントが合います。 必要に応じて内蔵ストロボが上がります。8撮影する (p.35) さらにシャッターボタンを押して撮影します。9撮影した画像を確認する (p.56) 撮影した画像が液晶モニターに約2秒間表示されます。 〈x〉ボタンを押すと、もう一度画像が表示されます(p.162 )。●今までに撮影した画像を確認したいときは、 『画像を再生する』(p.162)を参照してください。●撮影した画像を消去したいときは、『消去する』(p.179)を参照してください。

この製品について質問する