EOS 7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ISO"30 - 40 件目を表示
7目 次534画像に関する設定 57記録画質を設定する....................................................................................58i: ISO 感度を設定する................. ..........................................................62A ピクチャースタイルを選択する...... .................................................64A ピクチャースタイルを調整する...... .................................................66A ピクチャースタイルを登録する...... .................................................68B: ホワイトバランスの設定.................... ..............................................70O ...
10電源●電池・充電 î p.24・電池チェックî p.28・電池情報確認î p.230●家庭用電源î p.234●オートパワーオフî p.44レンズ●取り付け/取り外しî p.31●ズーム î p.32●手ブレ補正î p.33基本設定(メニュー機能)●言語 î p.42●日付/時刻 î p.42●液晶の明るさ調整î p.181●電子音 î p.238●カードなしレリーズî p.29画像記録●カード初期化î p.43●フォルダ作成/選択î p.78●画像番号 î p.80画質●記録画質 î p.58●ワンタッチRAW+JPEGî p.61●ISO感度 î p.62●ピクチャースタイルî p.64●ホワイトバランスî p.70●色空間 î p.82●画質向上機能・オートライティングオプティマイザî p.75・レンズ周辺光量補正î p.76・長秒時露光ノイズ低減î p.208・高感度時ノイズ低減î p.208・高輝度側・階調優先î p.209AF●AFモード î p.84●AFフレーム選択 î p.87●測距エリア選択モードî p.89・限定 î p.212●手動ピント合わせî p.92測光●測光モードî p.1
19各部の名称ファインダー内表示状況に応じた部分のみ表示されます。〈S〉AFフレーム〈O〉スポットAFフレーム(p.87)エリアAFフレーム/ ゾーンAFフレーム(p.87)〈A〉AEロック/ AEB撮影中〈D〉ストロボ充電完了FEロック連動範囲外警告〈d〉FEロック/FEB撮影中〈e〉ハイスピードシンクロ(FP発光) 露出レベル表示 露出補正量 ストロボ調光補正量 AEBレベル赤目緩和ランプ点灯〈o〉合焦マーク〈0〉モノクロ撮影フォーカシングスクリーンスポット測光範囲(p.103)グリッド(p.47)シャッター速度FEロック(FEL)データ処理中(buSY)内蔵ストロボ充電中(DbuSY)絞り数値〈y〉ストロボ調光補正連続撮影可能枚数〈A〉高輝度側・階調優先〈g〉ISO表示〈u〉ホワイト バランス補正ISO感度カードフル警告(FuLL CF)カードエラー警告(Err CF)カード未装填警告(no CF)〈 〉電池チェック
16(p.**)の**部は参照ページを示しています。各部の名称外部マイク入力端子(p.151)HDMIミニ出力端子 (p.177)映像/音声出力・デジタル端子(p.176、190)シンクロ端子(p.130)リモコン端子(p.108)(N3タイプ)表示パネル(p.18)アクセサリーシュー(p.129)EFレンズ取り付け指標 (p.31)グリップ(電池室)DCカプラーコード通し部(p.234)リモコン受信部(p.110)シンクロ接点 シャッターボタン(p.35)モードダイヤル(p.20)マイク(p.157)レンズロックピンレンズマウント接点(p.13)絞り込みボタン (p.101)内蔵ストロボ/ AF補助光投光部(p.111 /91)赤目緩和/セルフタイマーランプ(p.112 /94)ストラップ取り付け部(p.23)レンズロック解除ボタン(p.32)端子カバーミラー(p.109、187)〈U〉表示パネル照明ボタン(p.37)〈B〉マルチファンクションボタン(p.88、114)〈n〉測光 モード選択/ホワイトバランス選択ボタン(p.103 /70)〈o〉AFモード選択/ドライブモード選択ボタン(p.84 /93...
18各部の名称表示パネル状況に応じた部分のみ表示されます。絞り数値カードフル警告(FuLL CF)カードエラー警告(Err CF)カード未装填警告(no CF)エラーコード(Err)撮像素子の清掃中(CLn)シャッター速度データ処理中(buSY)内蔵ストロボ充電中(buSY)〈g〉ISO表示(p.62)撮影可能枚数WBブラケティング時の撮影可能枚数セルフタイマー作動表示バルブ露光時間〈0〉モノクロ撮影(p.65)AFモード(p.84)X ワンショットAF9 AIフォーカスAFZ AIサーボAF測光モード(p.103)q評価測光w部分測光rスポット測光e中央部重点平均測光ドライブモード(p.93)u 1枚撮影o 高速連続撮影i 低速連続撮影 セルフタイマー 10秒 /リモコンk セルフタイマー 2秒 /リモコン記録画質(p.58)37 ラージ/ファイン38 ラージ/ノーマル47 ミドル/ファイン48 ミドル/ノーマル67 スモール/ファイン68 スモール/ノーマル1 ロウ41 ミドルロウ61 スモールロウ〈h〉AEB撮影 (p.105)ストロボ調光補正(p.113)電池チェック(p.28)ホワイトバランス...
29画像を記録するCF(コンパクトフラ ッシュ)カードには、厚さの異なる2種類のタイプがありますが、このカメラでは、どちらのタイプも使用できます。また、Ultra DMA(UDMA)対応のカードや、ハードディスクタイプのカードも使用できます。1カバーを開ける●カバーを矢印の方向にスライドさせてから、開きます。2カードを入れる●図のようにカードの表を手前にして、小さい穴が並んでいる方を奥にして差し込みます。カードを入れる向きを間違えると、カメラが壊れます。Bカード取り出しボタンがせり出します。3カバーを閉める●カバーを閉じてから、矢印の方向に「カチッ」と音がするまでしっかりとスライドさせます。B電源スイッチを〈1〉にすると、表示パネルに撮影可能枚数が表示されます。CFカードを入れる/取り出す入れ方表カード取り出しボタン撮影可能枚数●撮影可能枚数は、使用するカードの空き容量や、記録画質、ISO感度などにより変わります。●メニュー[1 カードなしレリーズ ]を[ しない ]に設定すると、カードの入れ忘れを防止することができます(p.238)。
57画像に関する設定この章では、記録画質、ISO感度、ピクチャースタイル、ホワイトバランス、オートライティングオプティマイザ、レンズの周辺光量補正など、画像に関係する機能設定について説明します。●全自動(1/C)モードでは、この章の中の、記録画質の設定、レンズの周辺光量補正の設定、フォルダの作成と選択、画像番号の付け方の設定のみ、行うことができます。●ページタイトル右の M は、モードダイヤルが 〈d /s /f /a /F〉 のときに使用できる機能であることを示しています。
36撮影の基本操作(1) ボタンを押したあと、〈 6〉を回すボタンを押すと、その機能選択状態がタイマー(9)で保持されます。その間に〈6〉を回します。タイマーが終了するか、シャッターボタンを半押しすると、撮影準備状態に戻ります。●測光モード、AFモード、ISO感度、AFフレームの選択・設定などに使用します。(2) 〈6〉のみを回すファインダー内表示や表示パネルを見ながら〈6〉を回します。●シャッター速度や絞り数値の設定などに使用します。〈9 〉は8方向キーと中央押しボタンの構造になっています。●AF フレーム選択、ホワイトバランス補正、ライブビュー撮影時におけるAFフレーム/拡大表示枠の移動、再生時における拡大表示位置の移動、クイック設定画面の操作などに使用します。また、メニューの選択・設定を行うこともできます([3 画像消去 ]と[5 カード初期化]を除く)。6 メイン電子ダイヤルによる機能の選択と設定9 マルチコントローラー操作
45使い始める前の準備撮影機能や、メニュー機能の設定を初期状態に戻すことができます。1[カメラ設定初期化 ]を選ぶ●[7]タブの[ カメラ設定初期化 ]を選び、〈0〉を押します。2[OK ]を選ぶ●〈5〉を回して[ OK ]を選び、〈0〉を押します。B[カメラ設定初期化 ]を行うと、カメラの設定が次のようになります。3 カメラの機能設定を初期状態に戻す M 撮影機能関係 画像記録関係AFモード ワンショットAF 記録画質73測距エリア選択モード 19点自動選択AFワンタッチRAW+JPEG173測光モードq(評価測光)ISO感度 A(オート) ピクチャースタイルスタンダードドライブモードu(1枚撮影)オートライティングオプティマイザ標準露出補正/AEB 解除ストロボ調光補正0(ゼロ)周辺光量補正する/登録レンズ保持カスタム機能 そのまま色空間 sRGBホワイトバランスQ(オート)WB補正 解除WB-BKT 解除画像番号 通し番号自動クリーニング するダストデリートデータ 消去
593 記録画質を設定する記録画質を選ぶときの目安(約)●ファイルサイズ、撮影可能枚数、連続撮影可能枚数は、当社試験基準4GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定したものです。これらの数値は、被写体やカードの銘柄、ISO感度、ピクチャースタイル、カスタム機能などの設定により変動します。●連続撮影可能枚数(バースト枚数)は、高速連続撮影時の数値です。なお、( )内の数値は、当社試験基準Ultra DMA(UDMA)対応4GBカード使用時の枚数です。記録画質 記録画素数印刷サイズファイルサイズ(MB)撮影可能枚数連続撮影可能枚数JPEG73約1790万(17.9M)A2以上6.6 593 94(126)833.3 1169 469(1169)74約800万(8M)A3程度3.5 1122 454(1122)841.8 2178 2178(2178)76約450万(4.5M)A4程度2.2 1739 1739(1739)861.1 3297 3297(3297)RAW1約1790万(17.9M)A2以上 25.1 155 15(15)41約1010...

この製品について質問する