EOS 7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"風景"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得須走口からですね。 頂上からの御来光にしばられないなら8合目からでも撮れます。 でも、頂上で撮りたいですよね。 三脚の選択は難しいですよね。 重いと登山に影響しますし、軽量三脚でしょうがないと思います。 夏の富士山御来光はISO100で、雲が明るくなってきた状態で絞りをF11〜16あたりだと シャッター速度1秒くらいです。 この1秒をぶらさない様に、一度その三脚で試してみて下さい。 朝日がでれば、どんどん露出は明るくなります。 1/250以上とかになりますよ。 ISO はISOオートでなく、100、20
4718日前view33
全般
 
質問者が納得解らないと言わずに、学んで実施する努力をしてくださいね。 過去にポジフィルムの運用がSLR(一眼レフ)出来ていたなら 基本の一部としてフィルターワークも学んでないと不自然 厳しい様ですが 見栄を張っていませんか? 道具を使いこなしてないため、道具に頼っていたため >30年前にカメラにハマリ、キャノンF1でいろいろ撮ってました がしっかりフィルターワークは面倒としてこなかったのではないです? >昔ポジフィルム駆使して撮ったからね は見栄だったと自身て言っている様な物ですよ? デジタルではフィルム...
5248日前view116
全般
 
質問者が納得EOS7Dを買うなら最初のレンズは、15-85mmでしょう 次にEF70-200mmF4L IS USMがお手ごろです
4867日前view104
全般
 
質問者が納得初心者でEOS7Dの選択 質問者さんがフィルムEOSでスライド(ポジ)フィルムを 山などの撮影で運用できる方なら問題ないですが ネガでカメラ任せのオートでしか撮影してないのなら おとめしたいですよ? かんたん撮影ゾーンなど、露出の技量のサーボートの ほとんど無いカメラですから、カメラに依存した撮影ス タイルでは扱い難いおもいカメラとなりそうです。 しっかり現場の状況にあわせて露出補正が出る方なら 道具の選択としては良いかと わたしも業務用に擦り合わせ中の EOS 7D・EF–S15–85 IS U ・レン...
5265日前view29
全般
 
質問者が納得何も条件は無いんでしょうか? カメラを取り付けてあなたの身長くらい必要とか、花の撮影時にある程度低い位置から撮ることがあるとか…。 移動手段次第では持ち運び時の重さや大きさもかなり重要だと思いますし。 まともに撮影するなら4kg近くありますがSLIKの700DX-Ⅲ、重すぎるなら500DX-Ⅲ、ネット購入ならどちらも予算内だと思います。
4861日前view21
全般
 
質問者が納得①EOS Kiss F+28-70 F2.8L(中古でエントリモデルのボディを購入、レンズは手持ちの物) ②EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット(ボディも、レンズも新品で購入) 組み合わせがおかしくないですか? ①だと2~3万の出費、②だと16万ほどになります。もし予算は気にしないということだとしても、なぜこういう組み合わせになるんでしょうか。 kiss Fだと手持ちのレンズを使って7Dだとレンズを新しく購入するのはなぜでしょうか? 7Dと手持ちのレンズ、もしくはkiss Fと新しい...
4885日前view23
全般
 
質問者が納得カメラの基本性が違います。 7DはAF性能やファインダーがすばらしいです。 但し、簡単モードがないので、ちょっと写真の勉強してください。 屋外ならEF-S18-200 IS でも最初は満足できます。 しかし、キャノンだとLレンズという高級レンズがほしくなりますよ。 スポーツの屋内撮影だとF値の小さいレンズ、明るいレンズがほしくなります。 本格的に撮影するなら7Dがお勧めです。 しばらく性能に不満は出ないと思います。 長く使えるカメラです。
4694日前view57
全般
 
質問者が納得7Dにしましょう。 初心者の方にはkissというのは、一眼レフにしては小型軽量で、価格も控えめ、 かつ簡単撮影ゾーンを備えているので、扱い易いからです。 初めての一眼レフは操作等で迷う事が多いので、オートや簡単撮影ゾーンで撮影して、だんだん操作を覚えていくのですが、 貴方様はすぐ相談できる父上が側にいらっしゃるので、そんな機能は必要ないでしょう。 また慣れれば慣れるほど、kissのボタンの少なさが、各種設定の呼び出しの面倒さにつながりますし、 ファインダーもプリズムとミラーでは見え方も違ってきます。 ...
4604日前view100
全般
 
質問者が納得>Photoshopをもっと勉強して画像編集の腕を磨く よりも繊細なデジタル運用を過信誤解無く基礎固め もっと経験値を積んでの今有る機材を使い切るぐらい になる事をオススメしますよ? Photoshopもたしかに「仕上げ」の意味では重要ですが 過信誤解して後からのごまかしになってほしく無いので。 レンズを増やすのが主目的ではないのでしょうから >望遠や魚眼には興味がほとんどわきません なら,必要性を感じていないのであろうから心配はしなくても良いかと。 道具に走り道具の性能に依存しない様にね。 ...
4745日前view48
全般
 
質問者が納得私もnixon112456さんと同意見です。 現在はどれも良く出来たカメラです。 エントリー機もミドルレンジも機能こそ色々違いはありますが、 基本的な写りにそう特段な変化はありません。 Kissで撮っても50Dで撮っても画質はそんなに変わりません。 腕次第で優劣は簡単に変化致します。 それより上のフルサイズになると基本設計がまた違って来ますので 何とも言えませんが、結局の所は生かすも殺すも貴方次第ってな訳です。 重さやホールド感、バランスや細かい設定機能、ボディ剛性や耐久性、連射性能等の こういっ...
5113日前view54
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する