EOS Kiss X2
x
Gizport
 
"レンズ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得フイルムキッスの時代のタムロンですね? 基本出来にはマウントが同じで、物理的には合体しますが 作動しない物があるかもしれません。詳検索してみないと何とも言えませんが 同年代のシグマでは、解放で、AVかMでしか撮れないDLマクロもあります。 機能を制限されてしまう場合と、レンズ側の電磁絞りを壊して 再起不能にしてしまう場合があるかもしれませんので、詳しい 問い合わせをした方がいいかもしれませんね。
5294日前view23
全般
 
質問者が納得出来上がりはプリントして渡すのでしょうか? それともデーターをDVDなどに焼いて渡すのですか? プリントの場合、A4以上などの大きいサイズにしないので あればISO上限1600あたりまで使って撮れば良いと思います。 それから撮影モードはRAWで撮っておけば多少の露出や WBの失敗は現像時にカバー出来ます。 レンズは開放2.8なので開放または1段絞るぐらいが 良いと思います。(絞り優先) 評価測光はスナップ写真の様な絵になる場合があるので スポット測光の方が良いかも知れません。 それからEF50 F1...
5388日前view29
全般
 
質問者が納得レンズのグレード的には17-85mmの方が高いですね。 焦点距離は違いますが写りが大きく違うかと言うとちょっと?ですね。 標準ズームで写りが良さそうなのは EF-S17-55mm F2.8 IS USM(10万ほど) これなら絞り開放でボケ方も大きくなるので使い方次第で写りが大きく違ってきます。 焦点距離に注目して18-55より守備範囲が広いのは EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(8万ほど) EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS(5万ほど) で風景に重点を置くなら15-...
5647日前view8
全般
 
質問者が納得・ISO100~200 ・f8-13程度 通常の撮影のように被写界深度を決めるのではなく、明るさをコントロールする目的で数値を変えます。絞りを開ける程、明るく写るので白飛びしやすくもなり、同じ時間シャッタを開いているのなら絞る程に暗くなります。 単発ごとに撮影するのならf8やそれ以下でも撮れると思いますが、複数を1ショットで収める時には絞り込む必要が出てくるでしょう。 ・シャッタスピードは任意 撮り方次第ですので、1つの花火の打ち上がりから開花までで3~4秒でも良いですし、3つ4つの花火が開いては消え…...
4399日前view60
全般
 
質問者が納得EOS 40Dを購入予定でしたら、 「EF70-200mm F2.8L USM」しかないでしょう。 鉄道、ポートレートは、開放値が明るいほど(f2.8) ヒントの合う範囲を狭くした写真が撮れます。 2.8Lでは大きすぎて重い、4Lは軽量コンパクトですが、 山岳写真など「移動される距離が多い場合」は、軽量コンパクト にしたほうがいいでしょう。 Canon EOS kiss X2は、ブースターをつけると、 ボディーも大きくなり、レンズだけが重くなる不安定感になることはありません。 オートフォーカスは、4...
5725日前view16
全般
 
質問者が納得Canonサービスセンター新宿にでも持ち込んでみたら? 単焦点使ってみたいと言ってますが、 今お使いの50mmF1.8は単焦点では?
4658日前view160
全般
 
質問者が納得>広角側は1.5倍になってしまうのでデジイチ用のレンズを持った方がいいと キヤノンは1.6倍だったと思います。 デジタル化と同時に18-55あたりの、広角~標準をカバーするレンズは必須だと思います。 EOS Kiss X2 レンズキット が55000円くらい、 Kiss Xに近いKiss F が 50000円弱 ですが、これに付いているレンズを単体で買うと、25000円くらいです。 つまり、新品の Kiss X相当が25000円、ワンランク上で30000円。 解った人が使うのなら、15000円はサブカ...
5772日前view16
全般
 
質問者が納得質問者様にEF50mmF1.8Ⅱを進めた方は、きっと一眼レフカメラでの撮影になれている方なんだとおもいます。 そのレンズは、単焦点といって、ズームが出来ないレンズになるので、それ1本だけを購入されるのは私的には疑問ですね。 50mmって単焦点の画角が理解できていて初めて購入するレンズだと思います。 デジタル一眼レフを初めて購入されるのであれば、レンズキット(標準ズームレンズ1本付)かWズームキット(標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付)がよろしいかと思いますよ。 というか、最低でもレンズキットの...
5831日前view9
全般
 
質問者が納得被写体が決まってるならまずレンズを決めるのが良いですね。 キャノンかオリンパスで室内で猫を撮るのに適しているのは明るいレンズですね。 明るさはF2.8より明るいもの、理想はF2より明るいものです。 F2のズームはオリンパスには有りますが高級レンズで高いのでとりあえず除外します。 キットレンズは値段は安いですが室内では不利なので外用として割り切った方が良いです。 ズームではシグマ製18-50mm F2.8 EX DC MACRO(4万ちょっと)がキャノン用、オリンパス用両方出ています。 画角といって写る範囲...
5893日前view18
全般
 
質問者が納得作例では良く分からないのでテストチャートなどを撮影してチェックすると良いですよ。 ピントチェックで検索すれば方法やテストチャートなどいろいろ出てきます。 一番単純なのは最短撮影距離以上離れて壁に貼った新聞紙を直角方向から写して見る事です。 きちんと直角を出さないと端の方でピントずれが起こるので注意してください。 建物のタイルやレンガ壁でも良いですよ。 暗い場合はフラッシュ焚いても構いません。 シャッタースピードが遅くなる場合は三脚使ってくださいね。 F値を開放から絞り込んだ状態まで何枚か撮り比べると良いです...
5896日前view16

この製品について質問する