EOS Kiss X3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得【お勧めできる点】 18-55のズームレンズと75-300の旧レンズの組み合わせが便利です。 コストをかけずに超望遠を入手できる訳ですから。 55-75の間は28-80を使用しなくても、撮影ポイントを多少前後すれば解決できる問題です。 ムリにレンズの焦点距離が連続しなければならない理由なんてありません。 【お勧めしにくい理由】 しかし、75-300は工学系の設計が古く、ローパスフィルター(CMOSセンサー直前のガラス板)の反射を考慮していません。 そのため、光の具合によってはローパスフィルター面で反射...
5075日前view8
全般
 
質問者が納得>1つのレンズで近距離も望遠も撮れる便利なレンズを希望していますが…。 あくまで一眼にこだわるのならレンズ交換はしないのが正解だと思います。ダブルレンズキットよりは一本でカバーしたほうがいいんじゃないですか。 屋外でのレンズ交換は置き場所とかそれなりに面倒ですし、ホコリを防ぐ工夫がしてあってもレンズ交換はできるだけしないほうがいいですから。 安くてそれなりに使えるものということで、シグマの18-200mmあたりで使い勝手を試されてはいかがでしょう? 3万円ちょいです。 価格.comあたりを眺めると評...
5128日前view7
全般
 
質問者が納得「高倍率ズーム」とはズームできる範囲が大きいレンズを指す言葉ですが、一般的には18~200mmなど、広角から望遠まで幅広い画角(写る範囲の広さ)をカバーするズームレンズを指します。 18~200mmほど、ズームできる範囲が大きくなると、どうしてもレンズの性能面に無理が生じて画質のハンディを避けられない(特に望遠域で)弱点があるので、画質にこだわる作品作りには、あまりオススメできませんが、限られた機材で様々なケースに対応する必要がある旅行などでは威力を発揮するレンズです。 質問者さんが検討している70~30
5147日前view6
全般
 
質問者が納得造るモノの大きさ、撮る場所の環境によって全く違ってきますね。 1mもあるものを「マクロレンズが・・・」と言われて買ったって何の意味もないでしょうし、「望遠が・・・」っていわれて買ったって狭い室内じゃどうしようもありませんね・・・ まずキットレンズで撮ってみて、足りないモノを求めた方が失敗しませんよ。 例えばもうちょっと努力し、50mm付近が最適だったと解ったとします。 「50mm付近で・・・」と言ってまた質問をするとしましょう。だいぶ絞りましたね。 そうすると当然50mm付近での回答が来るわけですが、そ...
5209日前view6
全般
 
質問者が納得どちらも入門機なので使い方などはほとんど同じですが、予算に問題がなければX3をお勧めします。 私自身はX2を使っていますが、X3の液晶画面の綺麗さにはびっくりしました。 友人がX3を持っており色々と触り比べて一番感じた違いはそこでした。 メニューの文字ではっきりと違いが分かったのですが、X2はカクカク(23万画素)、X3は滑らかって(92万画素)感じです。 デジタル一眼ですので、液晶で確認する画像は重要ですよ。 あと、最近X4が発売されたのでもうちょっと待てばX3が徐々に値段がさがってくるのではないか...
5221日前view8
全般
 
質問者が納得①意味がない事はありませんが現在お持ちのレンズに比べて 開放のF値が明るい物でないと効果が期待出来ないと思います。 それよりも自分の目的にそのレンズが合っているかどうかです。 風景や夜景だけなら三脚があれば今のレンズで充分だと思います。 昼間に子供や人物を室内や日陰で撮影する時に明るいレンズが 必要になる「事がある」というだけです。 ②撮影場所、時間、天気等全てが同じ条件下なら同じです。 要はレンズの明るさだけでなく写真の描写には光線を始めとする 外的要因が一番大きく影響します。
5231日前view7
全般
 
質問者が納得ネット購入なのか?店舗購入なのか? 店舗購入の場合、どの辺の地域か? それらで全然違ってくると思います ネット購入なら価格コム等を利用すればいいかと^^;
5265日前view8
全般
 
質問者が納得カメラとしては、どのメーカーでも大差はありません。 長く使う・・・という事なら、ニコンやキヤノン、SONYなど将来にわたり安定してカメラや周辺機器を提供すると思われるメーカーをお勧めします。 レンズとボディが別々に買換えや買い足しができるのが、一眼レフシステムですが、そのシステムが長期に利用できなければ、購入した機材が無駄になりかねませんし、最初に買ったメーカーから変更するのもコストがかかります。 また、カメラ本体の寿命は、安価なクラスより中級クラスがしっかりとしています。 予算がゆるせば、キヤノンなら...
5278日前view5
全般
 
質問者が納得日常の写真に超望遠レンズが必要なら、18-270は2本のレンズを持ち歩くよりコンパクトと言えるのでしょうが、私は、大概の人が17-85mm(換算27-135mm)では撮れない物もあるでしょうが、それほど多くないだろうと思います。ですから、持ち歩く為にボディを買いなおされるのなら17-85を使い続けることをお勧めします。 高倍率ズームの望遠端の性能は決して褒められる物でもないので、そのズーム範囲がどうしても1本で必要な場合にしかお勧めするものではありません。ダブルズームキットの方が安くて性能も良いのが事実で...
5278日前view5
全般
 
質問者が納得個人的には、 ・高画素化による写真1枚辺りのデータ容量でのPCへの負荷 ・動画機能の必要性 の2点から選べばいいと思います。 私個人的には、X2で十分撮影は楽しめると思います。 CanonのAPS-Cサイズは、焦点距離を約1.6倍にすると、35mm換算時の画角と同じになりますので、50mmF1.8Ⅱは35mm換算時80mm相当で、ポートレート等でよく使われる画角になりますね。 また、Wズームキットでもレンズキットでも、どちらでも構わないとは思いますが、お持ちのコンデジの焦点距離を確認して、レンズキットの...
5286日前view7

この製品について質問する