SC-04E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信"10 - 20 件目を表示
はじめに• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• お客様がご利用のアプリケーションやサービスによっては、Wi-Fi通信中であってもパケット通信料が発生する場合があります。• モバキャスは通信と連携したサービスであるため、サービスのご利用にはパケット通信料が発生します。パケット定額サービスの加入をおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモード中(サイレント、バイブ)でも、着信音や各種通知音を除く音(動画再生、音楽の再生、シャッター音など)は消音されません。• お客様の電話番号 (自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で → 「本体設定」 → 「その他」タブ → 「端末情報」 → 「ステータス」をタップします。• 本端末のソフトウェアを最新の...
ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、 ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、本端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業...
●ムーブアイコンをロングタッチした状態で、センサーの上で手を左右に動かすと、アイコンを他のページに移動できます。ホーム画面を「TouchWiz標準モード」に設定した場合のホーム画面やアプリ一覧画面、「Sプランナー」アプリなどで利用できます。 ●コール受信着信中にセンサーの上で手を左右に振ると、かかってきた電話に応答できます。お知らせ• 暗い色の手袋などを着用したり、 センサーの認識範囲外でジェスチャー動作をした場合は、センサーの特性によりSジェスチャー機能が正しく動作しない場合があります。 ■ モーション本端末を動かすことで、ディスプレイやキーを使わずに次の操作ができます。 ● ダイレクトコールSMS一覧画面や、 Samsungが提供する「連絡先」アプリの詳細画面などを表示した状態で、本端末を持ち上げて顔に近づけると、その連絡先に電話をかけます。※ 発信時に、国際ダイヤルアシスト画面が表示されることがあります。 ● スマートアラート不在着信や新着SMSがある状態で、画面の表示が消えているときに本端末を持ち上げると振動して通知します。 ● ズーム画像データやブラウザ画面を表示している状態で、画面の2箇所をロ...
電話/メール/ウェブブラウザお知らせ• 本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しております。110番、119番、118番などの緊急通報をかけた場合、 発信場所の情報(位置情報)が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないことがあります。 位置情報を通知した場合には、ホーム画面に通報した緊急通報受理機関の名称が表示されます。なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通知とした場合は、位置情報と電話番号は通知されませんが、緊急通報受理機関が人命の保護などの事由から、必要であると判断した場合は、お客様の設定によらず、機関側が位置情報と電話番号を取得することがあります。また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時期については、各緊急通報受理機関の準備状況により異なります。• 本端末から110番、 119番、118番通報の際は、 携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通...
モーション/ジェスチャーの使いかた簡単なモーション機能を利用して、情報の表示、着信音または再生音のミュートなど多様な機能を実行できます。※ ドコモが提供するアプリ、およびその他一部のアプリでは、本機能を利用できない場合があります。 モーションの主な機能モーションを利用する前に、ホーム画面で → 「本体設定」 → 「マイデバイス」タブ → 「モーションとジェスチャー」 → 「Sジェスチャー」 / 「モーション」 / 「手のひらモーション」 → をタップして機能を有効にし、利用するモーション/ジェスチャーの をタップしてONにする必要があります。• 利用するモーション/ジェスチャーをタップすると、各モーションのチュートリアルを表示して使いかたを確認したり、利用するアプリや機能を設定したりできます。 ■ Sジェスチャー本端末の近接・ジェスチャーセンサーの上で手を動かすこと(ジェスチャー動作)で、ディスプレイに触れずに次の操作ができます。• 利用可能なアプリを起動すると、ステータスバーに / などが表示されます。 ●手をかざして確認画面の表示が消えているときに、センサーの上に手をかざすと、不在着信や新着S...
ホーム画面をカスタマイズする任意のホーム画面にウィジェットやショートカットを追加したり、壁紙を変更したりできます。a ホーム画面でショートカットやウィジェットのない壁紙部分をロングタッチ → 「ショートカット」/「ウィジェット」/「フォルダ」/「きせかえ」/「壁紙」/「グループ」/「ホーム画面一覧」/「壁紙ループ設定」をタップするb 追加/変更の操作を行うウィジェットやショートカットを移動/削除する場合• ホーム画面で各アイコンをロングタッチ → ドラッグして移動します。削除するには、 までドラッグし、ウィジェットやショートカットが赤く表示されたら離します。• ホーム画面で各アイコンをロングタッチ → 「削除」をタップしても、アイコンを削除できます。お知らせ• ネットワークに接続するウィジェットの場合、パケット通信料が発生する場合があります。画面表示/主な アイコンディスプレイ上部のステータスバーには、本端末の状態や通知情報などを示すアイコンが表示されます。ステータスバーの左側に通知アイコンが表示され、右側にステータスアイコンが表示されます。ステータスバー 通知アイコン着信中/通話中 不在着信あり新着Gma...
※4 アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。※5 リアカバーのスピーカー部分に、ストラップなどを取り付けないでください。リアカバーが破損する恐れがあります。※6 ハンズフリー通話時やボイスレコーダーでのステレオ録音時、動画撮影時、Sボイスの音声認識時に動作します。お知らせ• 本端末のホームキーや外側カメラのレンズの周囲、 および側面には端末保護のための透明な保護シートが付いています。ご使用の際は、必要に応じてお取り外しください。 ドコモminiUIMカード/電池パックの取り付けドコモminiUIMカードは、 お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。• 本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、 ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• ドコモminiUIMカードが取り付けられていないと 、本端末で電話の発着信やメールの送受信、データ通信などの通信が利用できません。• 日本国内では、ドコモminiUIMカードを取り付けないと 緊急通報番号(110番、119...
■ ネットワーク暗証番号ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターや「お客様サポート」でのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※の 「docomo ID /パスワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きができます。なおdメニューからは、dメニュー → 「お客様サポート」※ → 「各種お申込・お手続き」からお客様ご自身で変更ができます。※ 「My docomo」 「お客様サポート」については、P.87をご覧ください。 ■ PINコードドコモminiUIMカードには、PINコードという暗証番号を設定できます。この暗証番号は、ご契約時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。PINコードは、第三者による ドコモminiUIMカード の無断使用を防ぐため、ドコモminiUIMカードを取り付ける、または 本端末の電源を入れるたびに使用者を認...
電話/メール/ウェブブラウザEメールmopera UメールのEメールアカウントや、 一般のプロバイダが提供するPOP3やIMAPなどに対応したEメールアカウントを設定して、Eメールの送受信ができます。a ホーム画面で → 「Eメール」GmailGmailを利用して、 Eメールの送受信ができます。• Gmailを利用するには、Googleアカウン トの設定が必要です。 Googleアカウン トの設定画面が表示された場合、画面の指示に 従って設定を行ってから操作してください。a ホーム画面で → 「Gmail」緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• 最大50件保存できます。• 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミング中、PINコード入力画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ないときは受信に失敗することがあります。• 受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。緊急速報「エリアメール」を受信したときはエリアメールを受信すると、専用ブザー音または専用着信...
● 画像を閲覧画像を拡大表示した状態で、画像をロングタッチして上下左右に振ると、画像内を移動できます。 ● 消音/一時停止着信音や通知音、アラーム鳴動中の状態、または音楽・動画などを再生中の状態で、本端末を伏せると消音/一時停止します(ディスプレイOFFの場合は除く) 。 ■ 手のひらモーション本端末のディスプレイ上で手を動かすことで、次の操作ができます。 ● 画面キャプチャ手の側面で画面上を右から左、または左から右にスワイプすると、画面の表示内容を画像として保存できます。 ● 消音/一時停止着信音やアラームの鳴動中などに手のひらでタップすると消音します。また、音楽・動画などの再生中に、手のひらでタップすると再生音を一時停止します。 (ディスプレイOFFの場合は除く) 。ご使用前の確認と設定36

この製品について質問する