EF-S18-55mm ...
x
Gizport

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS EF-S18-55mm F3.5-5.6の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"EF-S18-55mm F3.5-5.6"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズ内手ブレ補正機構の略称 Canon → IS、 SIGMA → OS、 TAMRON → VC、 関係ないけどNikon → VR。 メーカーそれぞれが勝手につけた名前ですが、意味は同じです。 SIGMAは同じ焦点距離で 18-200mm F3.5-6.3 DCと18-200mm F3.5-6.3 DC OS/HSMがあります。 後者は手ブレ補正と超音波AFモーター(HSM)付きです。 前者は付いていません。 <キャノンの場合ボディ内手ぶれ補正がないので、純正以外のレンズ(SIGMAやタムロンなど...
5760日前view5
全般
 
質問者が納得S18-55mmやS55-250mmというのは、焦点距離が、18mmから55mmの可変、55mmから250mmの可変という意味です。 焦点距離とは、 レンズの主点(凸レンズの場合はガラスの中心)位置から、センサーでピントが合った時の距離を言います。 (アナログ的に言うと蛍光灯と机の間にレンズを置いて、蛍光灯の形が机に浮かび上がる時のレンズと机の距離です。) これが、長いということは、進入する光が細長くなるということですから、焦点距離が長いと狭い範囲のものしか写らなくなります。 狭い範囲のものしか写らなくな...
5781日前view10
全般
 
質問者が納得使用目的を考えると、カメラ屋さんの言うとおりだと思います。 特に運動会など埃っぽいところでのレンズ交換は禁じ手。 このレンズがあれば交換の必要もないので便利ですよね。 旅行に持って行くにしても。 画質もまあまあ、不満に思われることも少ないかと思います。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/28/10085.html >ならば、標準レンズ2本を使う出番は全く無いのでしょうか? その可能性も大いにあり。ただ標準レンズのEF-S18-...
5842日前view8
全般
 
質問者が納得高倍率ズームはレンズ交換しなくていいという利点がありますが、収差や歪曲の点でどうしても倍率の低いズームや単焦点より劣る傾向にあります。(もちろんレンズごとで性能が違いますから一概には言えませんが…) スペック的にも、望遠端で1段暗いですから、状況によっては250mmの方がシャッタースピードを稼げて有利な場面もあるかと思います。
5842日前view25
全般
 
質問者が納得万能ならEF28-300mm も良いですが18-270も良さそうで。 慣れてきたら70-200F4も欲しくなるかな。 このようなレンズも室内用にあれば便利でしょう。 http://review.kakaku.com/review/10501010010/ 出来れば35mmのもっと明るいものが1本あればなお結構かと。
5860日前view5

この製品について質問する