EF-S60mm F2....
x
Gizport

EF-S60mm F2.8 マクロ USM マクロレンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マクロレンズ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得手持ち重視なら60mmの方が失敗しにくいです。 90mmは手持ち可能とはいえ近寄ってのマクロ撮影で手持ちだとかなり練習しないと中々上手く写りません。 (望遠として使う分には手持ちで問題は無いのですがマクロ撮影ではAFでピントを追い込むのが難しいのと少しの動きですぐにぶれてしまいやすいです) 90mmまで視野に入れるなら純正の手ぶれ補正付きの100mmマクロの方が扱いやすくなります。 蝶やトンボなど逃げやすく近づいて写しにくい被写体なら少しでも焦点距離の長い方が有利ですが焦点距離が長くなればなるほど手持ちが苦...
4675日前view89
全般
 
質問者が納得先ずは、キットレンズの18-55でお試しになってはどうでしょうか? 室内での小物の撮影は難しいものです。 照明がモノを言いますし三脚で撮影するのが普通です。 花や昆虫が撮りたいというのならマクロレンズを即時購入をお勧めしますが、あなたの場合は、キットレンズで撮影に慣れてから検討されたほうがよろしいかと思います。
4728日前view80
全般
 
質問者が納得花の写真を重点的なメインにして写真を楽しみたいのであれば、マクロレンズの御購入をオススメいたします。 マクロレンズは近距離の撮影で非常に優れた性能を発揮する様に設計されたレンズです(マクロレンズ以外のレンズは中~遠距離で優れた性能を発揮する様に設計されています) そのためクローズアップ時の描写性能がマクロレンズ以外のレンズに比べて優れています。 また、マクロレンズはクローズアップ撮影での操作性が非常に考慮されています。 しかも現在のマクロレンズは中~遠距離の撮影でも優れた性能を発揮できるものになっています...
4805日前view56
全般
 
質問者が納得・返品せず、三脚でOK がベストです。 EF 100mm F2.8L マクロ IS USM を購入してもぶれは変わらないと思います。 お菓子を撮るのに100mmは長すぎます。 たとえば、 60mmでケーキがカメラの画面一杯に表示されるとしたら、 100mmでは、スポンジのとある部分・・・ぐらいしか画面に表示されません。 IS機能でブレ量は減るかもしれませんが、目的を達成できませんので。 部屋の光量不足でブレが発生すると思います。 フラッシュを使うか、部屋を明るくする、もしくはカメラ用の照明(安いも...
4949日前view39
全般
 
質問者が納得Kissで使用可能なマクロで3万前後だと シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン用) 2万半ば CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 3万弱 TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (キヤノン用) 3万半ば TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) 3万半ば CANON EF-S60mm F2.8 マクロ USM 4万弱 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35m...
5248日前view27
全般
 
質問者が納得KIss系列二桁Dシリーズのみで使うのなら マッチングなど考えたら純正ですよ。 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 私はフルサイズ機併用なので 純正のEF100mmマクロF2.8USM愛用してますが タムロンの90ミリマクロの選択も悪くはないですよ タムロンはEFマウントのパテントをしっかりはらってますから 他のレンズメーカーより信頼できます。 私は純正をすすめます。 使い勝手は90mmの方が照明を入れたりするのであれば 使いやすいですが、焦点距離が長い分、被写界深度も薄 くなりますから、しっか...
5619日前view40
全般
 
質問者が納得50mmコンパクトマクロ(参考)ですね。私も愛用しています。 但し50mmマクロは小型軽量で扱い易いので良いのですが単体では等倍撮影迄出来ません。 別売りのライフサイズコンバーターEFが必要となって来ます。 しかもモーター駆動形式は古いタイプですのでオートフォーカス時に手動で微調整は不可です。 その点、EF-S60mm F2.8マクロ USM(参考)はレンズ単体で等倍撮影迄可能ですし モーター駆動方式はUSM方式です、この差は大きいですね。。 レンズに依る写りの差は殆どありません。 但し、50mmマク...
6620日前view11
  1. 1

この製品について質問する