EF50mm F1.8 ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"室内"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はキャノンの20Dと7Dを使っております。なのでまったく同じ設定が出来るかどうか自信ないのですが、この設定でどうかなぁと。 M(マニュアル)でF5.6~6.3これで後ろのボケは出ますが明るさは出ると思います。濃淡が出ると黒も生きるかと。ISOは800~1600、シャッタースピードは125から上で、ワンショットじゃなくてAIサーボにしてみるといいかもしれません。 ホワイトバランスはグレイで撮ったほうがいいかもですが、先日フイルムラボから聞いた話では同じ白でもコピー用紙のほうが日本向けだって言ってた人がいま...
4938日前view7
全般
 
質問者が納得そのレンズは安い割にはかなりの結果を出します。 それは高級ズームを遙かに上回るもので、とてもなめられたものではありません。 しかし、ピントの芯が非常に薄いため、カメラ任せでは高級ズームの方が結果がよい場合も多々あります。 これを回避する場合絞ればすむことです。 そして、X4は従来初級機に比べファインダーは見やすいですが、このクラスのレンズ開放を十分に扱うにはちょっと厳しいかな?と思います。 そこで、考えられる点は3つ・・・ 1,ピント 2,ブレ 3,ノイズ まず3のノイズは一番軽視して良いです。 X...
5013日前view5
全般
 
質問者が納得たしかに50mmは室内ポートレートではちょっと焦点距離が長目ですね。 適度な距離感で写したいなら18~35mmほどがお勧めです。 F値は2位の方が使いやすくなります(F1.4などならF2まで絞ればOK) シグマ30mm F1.4もスペック的には魅力ですが最短撮影距離が長めなので思ったほどは近寄れないので少々性能的には落ちますがCANON EF35mm F2の方がお勧めです。 アップ目を狙うならTAMRON SP AF60mm F/2がマクロレンズなので最短撮影距離も短く50mmより近づけるので使い易いと思...
5335日前view6
全般
 
質問者が納得「50mm/F1.8」が、使い方によっては広角的にも中望遠的にも使え、人間の見た目に近い遠近感など自然な描写になり、中間的な画角(写る範囲の広さ)を得る事が出来る「標準レンズ」になるのは、フィルム一眼レフや、高価で高級なフルサイズ・デジタル一眼レフ(キヤノンならEOS-5DマークⅡなど)に装着して使用する場合です。 ポピュラーなデジタル一眼レフ(APS-C規格・EOS-KissシリーズやEOS-50DやEOS-7Dなど)に装着した場合は、小さい望遠効果を伴う中望遠レンズになります。 ポピュラーなEOSデジタ...
5340日前view6
全般
 
質問者が納得EOSの動画はおまけなのであんまり期待しない方が良いのですが・・・ X2,X3共に室内使用で人物、雑貨、お菓子などに向いてるレンズは シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO が良いですね。 フラッシュ無しでもそこそこ写りますしマクロ機能も有ります。 単焦点の明るいレンズやマクロレンズに比べるとそれぞれ劣りますが「一本で何でも」には一番向いてるかも。 問題は値段がちょっと・・・レンズ単体で4万からします。 X3だとボディが7万弱からなのでオーバーしちゃいますね。 X2なら5万ちょっとからなの...
5743日前view4
  1. 1

この製品について質問する