HDC-SD9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコンの仕様を見てみましたが、スペック的にかなり無理があります。一応有料のハイビジョン編集が可能なソフトで、プロキシ編集(注1)が可能なソフトでカノープスのEDIUS Proあたりかなと思いますが、パソコンの買い替えも含めて検討されることをお勧めします。EDIUS Proの紹介頁http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php注1:編集用の低解像度映像を作成しその映像で編集し、出力時に編集点だけ変換する編集方法>...
5854日前view430
全般
 
質問者が納得ブルーレイ内蔵アクオスは対応してないから再生は無理です。(シャープのブルーレイレコーダーでも最近は対応してるものが多いけど)パソコンはCore2Duo以上で付属ソフトを使えば再生できるけど、パソコンの能力が足りないと再生できません。DVDバーナーで再生してください。http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/dvd_pop.htmlDVDバーナーでもうまく再生できない場合はDVDの記録状態が悪いのでしょう。日本製と書いてあるDVD-Rを使うようにした方がいいと思います。
5889日前view37
全般
 
質問者が納得最大解像度が1024×600のようなのでこれ以上大きくはできないみたいです。HD Writerが1024×768の表示領域を必要とする場合には、表示領域がスクロールできるようになるかソフトの一部分が画面外に表示されてしまうかのどちらかになるかと思います。個人的にはAtom N270でハイビジョン映像がどの程度快適に再生できるか気になります。(特にAVCHD)
5992日前view51
全般
 
質問者が納得おそらくSDHCに対応していないカードリーダーを使っています。4GB以上のSDはSDHCと言って、SD用のものでは絶対に読み込めません。SDHCに対応したものを使ってください。
6042日前view94
全般
 
質問者が納得ハイビジョンの編集は簡単ではありません。まして、バカな店員のすすめで購入した、メモリ式やHDD方式ではおなさらです。しかし、あなたのPCでもAVCHDを編集する方法があります。次のソフトを使用してみて下さい。http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.phphttp://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.phpAVCHDをいったん編集のしやすい...
6052日前view37
全般
 
質問者が納得まずはソースが音声を含め、何者なのか見極めるのが先決かと思いますMediaInfohttp://mediainfo.sourceforge.net/ja↓の一覧にあれば読み込み可能なようですがhttp://help.adobe.com/ja_JP/PremiereElements/7.0/WS300DE01D-F057-4639-96D1-F99EEE163C24.htmlpremiere elements 7が壊れてるかコーデックがおかしくなってるように感じますね
5282日前view137
全般
 
質問者が納得まず、「DMR-XP11」は恐らくAVCRED/AVCHDに対応してないので、SDカードを挿しても読めないんでしょうね。しかし、AVコードでダビングしたらハイビジョンではなくなりますよ。パソコンお持ちじゃないですか?パソコンで編集すればいいのに・・・
6183日前view44
全般
 
質問者が納得デジタルレベルでのダビングを行わない、という前提なら・AVミニジャック(2箇所)経由でムービーーの映像と音声をそれぞれ取り出し、DVDレコーダーの映像と音声入力(例の白・赤・黄)端子に送る・DVDレコーダーでVideoモードで録画する・必要に応じてDVD-Rにダビングし、ファイナライズすることができるはずですが……
6183日前view35
全般
 
質問者が納得その組み合わせでハイビジョン(見る・撮る・録画)は機能するし、SD9とテレビを直接接続してもハイビジョンで見ることができます。ただSD9は室内撮影には弱い方なので、暗い場所での画質が向上してるSD100(7月12日発売)の方がいいかもしれません。(SD100は最初は少し高いでしょうけど)
6240日前view35
全般
 
質問者が納得Windows7の場合、AVCHDとして再生はできないですが、AVCHDの中の映像ファイルを再生できます。保存という意味が何をさしているのかわかりませんが、SDからPCへのコピーは可能ですが、AVCHDの編集などはできません。[追加] DVDにAVCHDとして焼く場合は、AVCHDの規格では焼くことができません。基本的にWin7は、AVCHDの規格はわかっていませんので。ただ、AVCHDの再生機などでは、規格はずれであっても再生できるものもあります。
5212日前view1462
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する