iVIS HF 11
x
Gizport

iVIS HF 11 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得動画をそのままAiseesoft DVD 作成に取り込んで、DVDに焼けます 使い方はソフトの右上に「ヘルプ」→「ユーザーヘルプ」をクリック ダウンロードは無料 3回無料で作成できるんです http://www.aiseesoft.jp/dvd-creator/
4493日前view115
全般
 
質問者が納得シリアル番号(機番)はバッテリーパックを外すと書いてありますよ (取説17P) >当方ネット環境がないので、ドライバをインストールする際に求められました。 ちなみに、ドライバをインストールしないと 、パソコンへの動画の取り込み・DVDへの保存は出来ませんか? パソコンは何ですか?何のドライバですか? >私はただ、映像をPCに取り込み、DVDへ保存しておきたいだけで、要らないシーンの編集等をするつもりはありません。 すみません、何か矛盾した文面なんですけど・・・ ”DVDへ保存しておきたい”ってあり...
4588日前view227
全般
 
質問者が納得HF11からの取り込みではUSB経由が基本となりますが、USBでの転送速度の影響を受けます。 USB2.0だとして、規格上は480Mbps(60MB/s)とはなっていますが、こんなスピードは出ません。 実態としては、上位PC機種でも1/2程度で、30MB/s。 普通クラスのPCなら10~20MB/s程度がいいところです。 更に、HF11の内蔵メモリは応答速度がやや遅いので、5~10MB/sくらいしか出ません。 (SDHCカードに録画した方が転送がかなり早くて、20MB/s近く出ますね。) この速度だと、...
4645日前view139
全般
 
質問者が納得ハイビジョン画質のままディスクに入れて、PC以外の機器で鑑賞したい。という希望でしたらその通りです。 一般のDVDプレーヤーでハイビジョン画質の映像は再生できません。
4756日前view76
全般
 
質問者が納得多分AVCHDで撮影されているでしょう。 パソコンでは、対応したプログラムがインストールされていなければ再生できません。 つ http://hangar7.jp/movie-AVCHD-03.html 最近のBD(ブルレイディスク)レコーダーなら、大抵の機種で再生できますよ。 購入する場合は、対応しているかどうか確認してください。
4878日前view16
全般
 
質問者が納得まず、そのカードの内容を全部PC(パソコン)にコピーします。 (PCのわかりやすい場所にフォルダーをつくり、そこに保存します) そして、そのカードは使わないで、大事に保存します。 以後の撮影は、別の新しいカードを購入してそれを使いましょう。 保存された映像の確認方法は、以前の私の回答を参考にして、本当に映像が残っているかどうか確認してください。 残っていても、それをSDカードに書き戻して、カメラで再生するなどは絶対に考えないことです。 これが確実に残されていれば、再生する方法やディスクに書き込むのは、あ...
5034日前view53
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラで撮ったビデオをどうやってパソコンに入れるのでしょうか?? 影像をPCに取り込むには、ビデオ編集ソフトが必要です。 カメラに付属ソフト(CD)が付いていると思いますが、このソフトで、youtubeにアップできるよう加工できるか、私は分かりませんので、市販のお試し版で、挑戦して見て下さい。 一番初めに、動画を見て!これなら行けそうと思ったら、DL次に進んで下さい。 http://jp.youtube.com/watch?v=Q6eD8ewk7T4 http://dougaku.tv/on...
5303日前view42
全般
 
質問者が納得>ビデオの本体での再生は問題ありません。 >ImageMixerを使用しパソコンと接続するとビデオファイルが認識されません。 >ビデオカメラ本体で内蔵のメモリーからSDカードにコピーするとビデオファイルがImageMixerで認識され、保存やDVD作成が可能になります。 ということは取り敢えず実害は無いのですね。 であるならば、今入っている映像ファイル全部をSDにコピーして、フラッシュメモリーを全消去してみては如何でしょう。 実は私も先日、似たような真逆のこと(なんじゃそりゃ?)をやってしまいました。 X...
5332日前view71
全般
 
質問者が納得MacでAVCHDを取り扱うにはIntel Macが必須です。 なので、お書きの環境ではできません。 PowerPC用のソフトでAVCHDをMacで編集出来るファイルに変換するソフトもありますが、変換に膨大な時間がかかると思うので、実用ではないと思います。 変換ソフト VoltaicHD http://www.shedworx.com/voltaichd このソフトを使った方のblog http://d.hatena.ne.jp/vojkru/20081013/p1
5515日前view14
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーがXP12/XW100/XW120/XW300/XW320ならハイビジョンでDVDにできます。 DVDレコーダーがXP11/XW31/XW51ならハイビジョンでDVDにすることはできません。 パソコンはCore2Duoの2.3GHz以上が必要なので、2003年のパソコンでは無理です。 ハイビジョンでDVDレコーダーにダビングするにはSDカードが必ず必要です。
5586日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する