D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得この場合はプログラムオートだから上手く行ったのではなく ホワイトバランスの自動補正が,質問者さんの好む結果に 偶然の一致したただけかと。 プログラムオートが常に上手く行くとは限りませんよ? この問題はカメラの色の基準のホワイトバランスの設定 色温度の調節で,偶然でなく適切に設定できる物なのですよ これを機に ホワイトバランスを撮影前にセットし直したり 上記用に近いマークに合わせる 晴れなら太陽マーク 曇りなら 雲マーク などプリセットに合わせる運用も大事なのですよ ホワイトバランスオートにしたままで使うのか...
4978日前view12
全般
 
質問者が納得10分間シャッターを開けておくとなると、恐らく絞り値をかなり絞る必要があります。 よほど暗い所でなければ、1、2分でかなり明るくなってしまいます。 空の暗さによって、絞りを幾つにすれば良いかは変るので、以下のテストをしてみてください。 例えば絞りを4に設定して、30秒、1分、2分撮ってみてください。 その時に写った空の明るさは、それぞれ絞り5.6で1分、2分、4分と同じです。 また、絞り8の時の2分、4分、8分と同じです。 以下、絞りが11、16、22と、倍、倍に時間が延びる計算です。 そういう計算で、まず...
4998日前view102
全般
 
質問者が納得(1)どちらでもよいと思います。 (2)どちらも、初心者が一眼レフでの撮影を楽しむうえで十分な機能がありますので。 しかし、私はD3000やD5000は買いません。なぜなら、これらにはレンズに対する 制約があり、現在私が使っているニコンのAFレンズ14本のうち、D3000やD5000で オートフォーカスが作動するのは2本しかないからです。レンズ資産がないあなたの 場合は、D3000でAFが作動するレンズだけを今後買い揃えればよいので、このことは あまり問題になりません。 (3)中古でもいいです。ただし...
5069日前view16
全般
 
質問者が納得カメラの機種は、どちらでもかまいません。 将来的なシステム構築を考えて、計画的な機種選びをすると、 無駄にならないでしょう。 システムをそろえていくと、かなりの金額になりますから、 それを後で揃えなおすことは、結構大変です。 また「どちらがいい写真が撮れますか」ということですが、 どちらでも良い写真は撮れます。 「撮れない人」は、どちらを使っても撮れません。 電気屋を回っても、他のかたの回答のように、参考にはなりません。 電気屋は、自分が売りたい(儲けが大きい)カメラを奨めるだけです。 「練習をしたら...
5079日前view11
全般
 
質問者が納得AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mmF4-5.6G(IF) 純正のキットに使用されるレンズを Wズームキットを別々に販売しているもので、安心して使えます。 スムーズなAFと手振れ補正の付いた、写りの評判も良いレンズです 新品・未使用品がヤフオクで15000円くらいで入手できることもあり、コストパフォーマンスは最高です。 http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=55-200+VR&auccat=0&tab_...
5081日前view28
全般
 
質問者が納得基本性能もしっかりしており、風景なら高速連写も必要ないし、 追従性の良いAFも必要ではないので『D3000』良い選択だとおもいます。 ただし、いろんな場面(たとえば運動会等)で、もっと焦点距離の長いレンズがほしくなること必至です。
5134日前view10
全般
 
質問者が納得D3000のレンズキットは18-55ミリですから、通常のレンズキットでは遠方を写すための望遠レンズが欲しいところです。 少し奮発してWズームキットなら、18-55&55-200の2本組になっているはずです。 お持ちのキットはどちらでしょうか? もし、1本だけなら少し割高になってしまいましたが55-200の純正レンズを買い足してください AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G kakaku.com 最安値で2万円程度です。 安価なレンズですが、EDという高画質...
5368日前view13
全般
 
質問者が納得自分の購入時 18-200mmと18=105mmで迷いましたが18-200mmがロック機能が出る寸前でしたので105に決めました その当時200はカメラを首から下げてますとレンズが伸びてしまい 不評が出ていました 現在は改良されてますので使いやすくなっているのではないでしょうか 18〜105,70〜300、マクロ105と全てVR付きを使用しています ただし 不具合が生じた場合ボディーメーカー、レンズメーカーがお互いに責任逃れが出たら クレームの持って行き場が無くなります 此の事を肝に銘じておくべきです 又...
5086日前view1
全般
 
質問者が納得ニコンD3000とOLIMPUS PEN E-P2を比べるなら D3000のほうが断然おススメだと思います。 フィルムカメラも・・・と考えているならフィルム時代の AFレンズも使えるD90あたりをおススメします。
5142日前view2
全般
 
質問者が納得今年3月イナリ湖畔でオーロラ撮影しました(D600使用)、これ以外にD80で3回オーロラ撮影の経験があります 1)まずリモコンは使用しないで2秒セルフタイマー*を使用して通常のようにシャッターを押して下さい。2秒後に自動的にシャッターがきれます。 この方が簡単で動作も確実です 操作方法は以下のとおり ・・・インフォ画面で i ボタンを押す、次にレリーズモードから「セルフタイマー」を選択するとデフォルトは待機時間が10秒となります 10秒では長いのでMENUボタンを押してセットアップメニューを表示させる。...
3847日前view78

この製品について質問する