D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分は広角より標準~望遠を多用するので、望遠レンズは必須ですね。 でもこの辺は個人差や撮影スタイル次第ですから一概には言えません。 風景は広角が一般的ですが、望遠で部分的に切り取ると違った印象で撮れますしね。 参考までに、18mm,50mm,200mmで撮った写真を添付します。 標準ズームなら左から中央,望遠側では中央から右の範囲でズームする感じだと思います。 微妙に違いますが参考にはなると思います。
4965日前view18
全般
 
質問者が納得特にこだわりが無ければニコンかキヤノンの入門機で問題ありません。 最初のダブルズームでずっと撮り続けるのであればニコンキヤノンにこだわらず、どのメーカーでのよいと思います。 レンズやアクセサリー、サードパーティーの対応の迅速さなどシステムの総合力でニコンとキヤノンは双璧です。 デジタル一眼レフのメーカー選びは取りも直さずシステム選びでもありますので、後悔のない選択をしてください。 キヤノンKissX3の特長は高画素低ノイズの両立です。かゆい所に手が届く親切な仕様と中級者以上でも使える確かな基本性能がKis...
4966日前view16
全般
 
質問者が納得デジタル一眼はコンパクトデジカメに比べるとダイナミックレンジの広い、逆に言うとぱっと見コントラストが低くて眠い画像を出す傾向にあります。 これは、後からの加工がしやすいことを考えているからです。(入門機だとわりとハイコントラストな画像を出しますが) 性能を生かすには、露出などもですが(ただ極端に白いものが多かったり黒いものが多かったりするシーンでなければ、フルオートでもそれほど外さないはず) まずはRAWデータで撮影して、撮影したデータを現像ソフトでいろいろいじってみることをお勧めします。 露出の勉強と...
5060日前view16
全般
 
質問者が納得D5000ユーザーです。 ①シーンモード等々オートモードは、シャッタースピード・絞りは オートで決めてくれるのがウリなので露出は変えられないと思います。 顔に影が出来るとの事ですが、撮った写真をいじるのに抵抗が無ければ、 アクティブDライティング機能を使ってみてはいかがでしょうか。だいぶ改善されますよ。 室内で暗く写ってしまうのはレンズのせいもあるかも知れないですね。 室内での撮影が大きければ、F値の小さい、明るめのレンズの購入を 検討されてはいかがでしょうか。 Nikkor 35mm F1.8 など...
5175日前view12
全般
 
質問者が納得自分ならD3000をお勧めしますね。 NIKONなら今後のレンズの選択肢もボディの選択肢も豊富ですから、D3000が物足りなくなった時の拡張性が高いです。 予算2万円だと下手したらボディしか変えない場合もあるので、必ずレンズが付いているか確認してから購入した方が良いでしょう。 一眼レフはボディとレンズが揃っていないと写真は撮れませんので注意が必要です。 その他のお勧めの機種は予算的に選択肢は無いと思います。 世代が新しくなればなるほどお勧め度は上がりますが、当然値段も上がりますからね。
4283日前view67
  1. 1

この製品について質問する