D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画像"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D3000は2009年8月発売ですから、発売からすでに3年目に入ります。またすでに1年半ほど前に生産が終わっています。 D3100は2010年9月発売の、D3000の後継機種にあたる現行機種です。 【D3000】 1,020万画素CCDセンサー 最高感度ISO1600(拡張でISO3200) 初心者でも簡単に使える「ガイドモード」搭載 SDHCカード(32GBまで)対応 【D3100】 1,420万画素CMOSセンサー 最高感度ISO3200(拡張でISO6400) 新型画像処理エンジン「EXPEED ...
4537日前view36
全般
 
質問者が納得どちらを選んでも変わりはないと思います。 画素数は今では単に、データ容量を大きくするだけで、写真自体の出来を左右する物ではないですから。 どちらかというと、足を引っ張る可能性の方が大きいですよ。 高画素になればなっただけ、シビアになるのですから。 なので、家電量販店やカメラ販売店で、実物を見て触って ・持った感じ ・使い易さ ・デザインの好き嫌い 等から選べば、問題はないと思います。 あと、オークションなどでは買わない方が良いと思います。 アフターサービスなどもそうですが、万が一の場合の修理に関する手...
5232日前view14
全般
 
質問者が納得この場合はプログラムオートだから上手く行ったのではなく ホワイトバランスの自動補正が,質問者さんの好む結果に 偶然の一致したただけかと。 プログラムオートが常に上手く行くとは限りませんよ? この問題はカメラの色の基準のホワイトバランスの設定 色温度の調節で,偶然でなく適切に設定できる物なのですよ これを機に ホワイトバランスを撮影前にセットし直したり 上記用に近いマークに合わせる 晴れなら太陽マーク 曇りなら 雲マーク などプリセットに合わせる運用も大事なのですよ ホワイトバランスオートにしたままで使うのか...
4977日前view12
全般
 
質問者が納得その前に適正露出の合わせ方は理解していますか? ミラーレンズは絞りは変えられないので、撮影者側でシャッタースピードをコントロールして適正露出にあわせる必要がありますよ。おそらく、シャッタースピードが速すぎて十分な光を得られなかったのだと推測はしているのですけどね。
5013日前view9
全般
 
質問者が納得カメラ側では設定できませんので、PCに取り込んでから調整するのがよいでしょう。 NIKONなら純正フリーソフトのViewNX2があります。 基本的にはビュアーソフトですが、トリムやリサイズ,RAWの閲覧・簡易現像まで出来ます。 まぁ本格的な調整するには物足りないでしょうが持っていて損はないと思います。 こちらからダウンロードできます。 http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
4961日前view18
全般
 
質問者が納得縮小した時点でノイズが入るのでしょうか? それとも、保存したらノイズが入るのでしょうか? 保存したらノイズが入る場合は、JPEGの圧縮レベルが高いことが考えられます。 「名前を付けて保存」で、JPEG形式で保存する場合、「名前を付けて保存」画面の「オプション」でJPEGの「圧縮レベル」を小さく(画質 高)に設定して保存すれば、高画質でノイズの少ない画像で保存できると思います。 ※ペイントショッププロver.5 の場合の操作です。
5033日前view28
全般
 
質問者が納得D5000ユーザーです。 ①シーンモード等々オートモードは、シャッタースピード・絞りは オートで決めてくれるのがウリなので露出は変えられないと思います。 顔に影が出来るとの事ですが、撮った写真をいじるのに抵抗が無ければ、 アクティブDライティング機能を使ってみてはいかがでしょうか。だいぶ改善されますよ。 室内で暗く写ってしまうのはレンズのせいもあるかも知れないですね。 室内での撮影が大きければ、F値の小さい、明るめのレンズの購入を 検討されてはいかがでしょうか。 Nikkor 35mm F1.8 など...
5188日前view12
  1. 1

この製品について質問する