D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"41 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらもD3000で使用可能です。 値段的に純正が厳しい場合、タムロン・シグマ以外の選択肢はないですね~。 ただし、キットレンズよりも重量が増え且つ手振れ補正機能がありません。 正しく構え、シャッタースピードを上げる必要があるかもしれません。 自分の許容範囲まで感度を上げるとシャッタースピードを稼げますよ。 用途が限られたレンズですので、カメラのキタムラ・マップカメラ等でレンタルという手もあります。 ニコン純正なら「AF-S」 シグマなら「HSM」 タムロンならモデル番号の末尾に「NⅡ」(例:A001N...
4890日前view70
全般
 
質問者が納得D3000所有しております。 日頃2コマンドダイヤルのカメラを使っているのですが、このカメラは1つしか付いておりません。 絞り優先がメインであれば特に不便は感じませんが、マニュアル露出の時は少々不便を感じます。 自分の場合、日頃気軽に持ち歩ける一眼ということで購入をしました。 軽いし小型だしで、メイン機より登場回数多いです。 ただ、ダブルズームキットは望遠側200mmなので少々物足りないかもしれません。 野球となるとVR(手ブレ補正)付き300mmは欲しいところ… あと、高感度は弱く感じますね。(ノイズ...
4952日前view20
全般
 
質問者が納得自分は広角より標準~望遠を多用するので、望遠レンズは必須ですね。 でもこの辺は個人差や撮影スタイル次第ですから一概には言えません。 風景は広角が一般的ですが、望遠で部分的に切り取ると違った印象で撮れますしね。 参考までに、18mm,50mm,200mmで撮った写真を添付します。 標準ズームなら左から中央,望遠側では中央から右の範囲でズームする感じだと思います。 微妙に違いますが参考にはなると思います。
4977日前view18
全般
 
質問者が納得特にこだわりが無ければニコンかキヤノンの入門機で問題ありません。 最初のダブルズームでずっと撮り続けるのであればニコンキヤノンにこだわらず、どのメーカーでのよいと思います。 レンズやアクセサリー、サードパーティーの対応の迅速さなどシステムの総合力でニコンとキヤノンは双璧です。 デジタル一眼レフのメーカー選びは取りも直さずシステム選びでもありますので、後悔のない選択をしてください。 キヤノンKissX3の特長は高画素低ノイズの両立です。かゆい所に手が届く親切な仕様と中級者以上でも使える確かな基本性能がKis...
4978日前view16
全般
 
質問者が納得運動会を撮るのなら、もう一ランク上の機種のほうが良いかと。 入門機だと、フォーカス速度が遅かったり、フォーカスが迷ってピントが来なかったりしますから。 デジタルではありませんが、私も運動会を撮りました。その時使用したカメラはα9にシグマの170-500mmを使用しました。 こちらでは、トラックを走る競技では、ゴール前に陣取ってスタートからカーブ、ゴールまでを狙いました。それと、ダンスや組体操などの比較的アップの撮影。 子供のアップや表情を撮るときには、このくらいあったほうが良いかも。APSサイズでは400m...
4987日前view18
全般
 
質問者が納得PENTAX K-Mは既に販売終了となっています。 一部の店では、まだ在庫残っているかもしれませんが、ここでは現行のK-Xと、質問で挙げられておりますK-Mの双方を前提に回答いたします。 使いやすさという事になると、個人的な好みの問題も絡んでくるので一概には言えません。 どちらが良いかと言う事になると意見が分かれるところで、どちらにも、それぞれ良さがあるのですが、私ならK-X及びK-M(特にK-X)をオススメします。 それには操作性や画質といった問題以外の2つの大きな要素があるからです。 まず一...
5169日前view11
全般
 
質問者が納得月を撮影するのは結構たいへんです。 ・・・と言うのも「どこまでを目指すか?」でだいぶ楽になりますが目安にしてください。 画面上(フォーマットの大きさ関係なく)に横幅1/3.5(APS-C=横24mmで約7mm相当)の大きさに写すには1000mm相当のレンズが必要です。 D3000ならAPS-Cなので1.5倍になります。 300mmのレンズを使えば450mm相当ですね。 つまり倍以上のレンズが必要なのですが、ここからが難しいところです。 「光学的方法」 その300mmのレンズにテレコンバーターというレンズ...
5179日前view14
全般
 
質問者が納得どちらを選んでも変わりはないと思います。 画素数は今では単に、データ容量を大きくするだけで、写真自体の出来を左右する物ではないですから。 どちらかというと、足を引っ張る可能性の方が大きいですよ。 高画素になればなっただけ、シビアになるのですから。 なので、家電量販店やカメラ販売店で、実物を見て触って ・持った感じ ・使い易さ ・デザインの好き嫌い 等から選べば、問題はないと思います。 あと、オークションなどでは買わない方が良いと思います。 アフターサービスなどもそうですが、万が一の場合の修理に関する手...
5232日前view14
全般
 
質問者が納得どちらの機種も性能に関しては大して変わりはありません。 ネットでの情報を参考にするのも良いのですが、 最終的には店頭で自分で操作してみて、どちらが手になじみ易いか・どちらが自分にとって操作性が良いか・どちらが自分の目的に合っているかなどを基準に選ぶとよいでしょう。 店頭のモデル機で実際に触ってみる。これが一番重要です。 画質などの違いは、Canon・Nikonの公式サイトのサンプル画像や、「PHOTO HITO」→http://photohito.com/「GANREF」→http://ganref.j...
5337日前view22
全般
 
質問者が納得EFレンズはキャノンのEOSなら使えますがニコンには取り付けられませんね。 レンズキットでも値段はほとんど変わらないので素直にレンズキットを買った方が良いですよ。 ボディをキャノンにしても35-80mmだと56-128mm相当になるので少々使い難いかもしれません。 (デジタル一眼レフの初級機の場合、レンズ表記の焦点距離の1.5~1.6倍の焦点距離相当の画角になります) フィルム時代のレンズだと最新の高画素カメラだと解像能力が足りずに何を撮ってもソフトになってしまう可能性も高いです。
5068日前view20

この製品について質問する