F600EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジカメ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずどんなカメラにもオート撮影がありますから初心者に扱えないカメラなんてありません。 初心者に扱えないカメラなんてメーカーも製造しませんから。 SONYのNEXは最近流行りのミラーレスと言います。 小さいのが特徴ですがポケットには入りません。 Wレンズを持ち出すなら間違いなく荷物になります。 荷物が一つ多くなっても大丈夫と思うならNEXが良いです。 センサーサイズが大きい分それなりに綺麗に撮影出来ます。 ですが今のコンデジも綺麗に撮れます。 実際比べても分からないくらいです。 ズームに関しては赤ちゃん相手な...
4547日前view10
全般
 
質問者が納得TDLは意外と遠くから撮らなければならない場合が出て来ます。 ズーム倍率の大きいFinePix F600EXRの方が有利と思います。 FinePix F600EXRは15倍ズームなので望遠が足りなくて不満に感じることは、かなり軽減されます。 これだけ高倍率ズームの機種が増えると、もう多少のズームでは寄れなくて不満になることを多々感じますので(高倍率ズーム機種がなかったとかボディが大きいとか、そういう時代だと諦められるが最近のようにコンパクトな高倍率ズーム機が出回ると不満を感じるんでしょうね)。 ...
4555日前view28
全般
 
質問者が納得仕様を見るとAFのみのようですが、露出はスポットでも設定できるようです。デジタルズームを最大にしてスポット露出で撮れば何とかなりそうな気がしますが・・。 月でうまくゆかないなら街灯などに向けてそのまま月に向けるという方法もありますが、フォーカスや露出が常時動くようだと意味がなくなります。そうならそのカメラはあきらめたほうがよいです。MFが使えて、露出さえも手動設定できるカメラはキヤノンパワーショットSX150isなど他にもあります。フォーカスを無限に設定できるかどうかならカシオやリコーでも可能です。
4560日前view17
全般
 
質問者が納得あまり違いがないと言えばたしかにありません。 F600EXRで追加されたり変更された機能でいいます。 ・EXRオートでパターンが49から99に補強されました。これは動きに関する項目が追加されたことによります。 ・2倍の超解像デジタルズーム機能が追加されました。 ・GPS機能にランドマークナビ機能が追加になりました。カメラが勝手に?お勧めスポットを表示する機能です。 ・GPSによる自動時刻補正機能が追加になりました。時刻が補正される分だけ、衛星を捕捉しやすくなっているという可能性もあります。 ・フラッシュが...
4567日前view68
全般
 
質問者が納得焦点距離の事は先の回答者がしてるので割愛します。 今後、運動会で仮にSONYのデジカメを購入しても、多分、「やはりあの時フジにしておけば良かった・・・」と悔やむと思います。 SONYは35mm換算で125mm、フジは35mm換算で360mm、この差はでかすぎます^^; わたくしが持ってるネオ一眼ですが、35mm換算で300mm、これで幼稚園や保育園くらいのトラックの大きさの園庭であれば、遠くても十分最大ズームで撮れます。しかし、上の子は小学生で、トラックが200mトラックとなり、端っこで何かしてる場合は、ぶ...
4571日前view75
全般
 
質問者が納得オリンパスのペン、パナソニックの一眼、SONYのNEX、Nikonの1、ペンタックスのQ、以上はミラーレス一眼と言います。 対して一眼レフはNikon、キャノン、SONYα、ペンタックスから出ています。 これらはレンズ交換式カメラで用途に合わせてレンズを代えます。 主なレンズキットとしては 1、パンケーキレンズ。 小型軽量のミラーレスに合う小さく薄いレンズでF値も低い明るいレンズ。 室内や暗い場所で役立ちますがズームは出来ません。 2、標準ズームレンズ。 人物風景等1番使用頻度は高い。 3、望遠ズームレンズ...
4578日前view19
全般
 
質問者が納得私は一般的な使用(いわゆるカメラ趣味ではなく。という意味)では良い機種だと思いますよ。 写真趣味で撮るなら単焦点や2~3倍ズームくらいの方が…という考え方もありますが、そもそも5倍程度以上のズームをコンパクトボディに収めてる時点で、レンズ構成を最新技術に頼ってるところが大きいので、それなら5倍だろうが15倍だろうが大して関係ないと思うのです。逆に一般的な使用であればズームは大きい方が便利で、特にFinePix F600EXRは(換算)24ミリ~360ミリなので、これだと一般的な被写体ならズームが足りなく...
4582日前view17
全般
 
質問者が納得①は全ての条件を満たしており、おすすめです。 ②の方は動画撮影において少し劣ります。 富士フィルムは動画をあまり重視していないようなので、AV系の技術をもつSONYの方が一枚上手でしょう。
4595日前view18
全般
 
質問者が納得どのカメラも暗所に強いと紹介されていたので 暗所撮影は可能ですが、満足いかないと思いますよ 素人は夜景撮影諦めるのが良い
4605日前view21
全般
 
質問者が納得F600EXRでも良いと思います(*´ω`) 今までお使いのデジカメと同じFinePixということで発色の傾向も馴染みやすいと思いますし、日中~夜景まで簡単綺麗に撮れます♪ F600EXRは一眼レフカメラと同じ位相差AFなので、ズーム倍率をあげてもピントが瞬時に合いますネ♪ 同じ高倍率ズームデジカメだと、 COOLPIX S8200 …あたりも高スペックでバランスの良いデジカメなので候補になってくると思います。 各メーカーの上位モデルは、夜景に強いイメージセンサー(裏面照射型CMOS)と、「手持ち夜...
4609日前view16

この製品について質問する