PENTAX K-7
x
Gizport

PENTAX K-7 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ずっと欲しかったのであれば、A09を買われるのが良いのではないかな?と思いますが、ふとレンズラインナップを見てズームメインで単焦点がオールドレンズしかないのが引っかかりますね。 私は、ペンタックスの単焦点レンズの魅力に惹かれてDA Limitedを購入しましたが、折角ペンタックスをお使いなのですから、単焦点…特に、Limitedシリーズを買うことをお勧めしたいですねぇ。Limitedの持つ味わい深さというのは、他社のレンズには無いような強い個性を持っています。他社ユーザーでも、Limitedを使いたくてペ...
4980日前view138
全般
 
質問者が納得写りをどのくらい気にするかとか、何を撮るかによるかと思います。 コンパクトさだけを求めるのなら、高倍率ズームのコンパクトデジカメを持っていったほうがいいです。(一眼レフは結構荷物になりますよ) タムロンの18-250mmは、コンパクトで高倍率なので、気軽なスナップに便利です。値段も手頃です。 値段なりの写りですけど、機動性と手軽さを優先するならこのレンズは良いですよ。 初心者さんなら、Wズームのレンズ付きセットを買っといてもいいと思います。 高倍率レンズとかフィッシュアイとか単焦点とか、あとで色々欲し...
5051日前view156
全般
 
質問者が納得フィルムの頃から、Nikon、Canonは2大メーカーでしたし、高名な写真家も多数使われているし、ユーザーが桁違いに多いので、人気があるように感じますし、事実、色々なところへ撮影に行くと、7割方がCanonかNikonのどちらかのニューザーですね。 残りの3割がSony、Olympus、PENTAX、富士フイルム等でしょう。 一眼レフではないデジタル一眼で、Panasonicも増えてきましたね。 私の知人もPanasonicのGF1を買われた人がいますしね。 Sonyのαマウント、PENTAXのKマウン...
5170日前view107
全般
 
質問者が納得PL(偏光)フィルターには、サーキュラーPLフィルター(C-PLフィルター、円偏光)と、サーキュラーPL(C-PL)ではない安価なPLフィルターがあります。(フィルターによって得られる効果は、双方ともに同じです) しかし、K-7にはサーキュラーPL(C-PL)フィルターしか使用できません。 C-PLではない、安価なPLフィルターはK-7を含むデジタル一眼レフはもちろん、フィルム一眼レフであってもオートフォーカスのカメラには使用できません。(AFや露出に狂いが生じる恐れがあります) C-PLではない安価なP...
5187日前view108
全般
 
質問者が納得ぼくの友人は、ニコンD300 を手放して、 ペンタックスK-7 を買いました。 イオス7D と比較した上でそうした ようです。ただ彼は、鉄道写真に興味が あるわけではありません。主に風景などの 「静体撮影」を楽しんでいます。 「動体撮影」ならば「7D が有利」です。 スペックからして明らかです。しかし、 「K-7 の小型・軽量・コンパクト・安価」 は、「大きなメリット」です。 また、K-7 の「秒間5コマの連写性能」は、 イオス50Dの「秒間6.3コマ」に迫ります。 つまり、 「K-7 でも充分楽しめる」 ...
5207日前view165
全般
 
質問者が納得①AFを中央一点&AF.S(AF.Aのままでも、ほとんど大丈夫ですが)にする。 ②遠くの山や雲で、ピントを合わせる(シャッター半押しで、「ピピッ」って音がしますよね) ③半押しのまま、撮りたい構図にカメラを動かす。 ④シャッターボタン全押しで撮影完了っと♪ または。 ①AFを中央一点&AF.Sにする。 ②遠くの山や雲で、ピントを合わせる(シャッター半押し) ③シャッターボタンから指を離す ④ピントリングに触れないように気を付けながら。レンズ横のスイッチで、AFをMFに切り替える ⑤シャッター全押しでOK ...
5220日前view148
全般
 
質問者が納得変ではありません。 そんなに気にすることないのでは? あなたが思ってるほど周りの人は気にとめないと思います。 ただ、ペンタックス機を使ってる人は「おっ!?」と思うかもしれませんね^^ 気にせず素敵な写真をたくさん撮ってください♪
5237日前view165
全般
 
質問者が納得最初にもってるといいレンズは、今お持ちの標準ズームだと思います。 簡易防滴仕様で、アウトドアにも強いですね。 まずは、お持ちの標準ズームを使ってみることですね。 標準ズームと言っても、これ一本で広角から中望遠までと、一般的な用途であればほとんどカバーしてしまいます。レンズを買い足すときは、ある程度標準ズームなどを使ってからの方が失敗が無いと思いますよ。やっぱり人によって良く使う画角というのは違ってくるので、標準ズームを使って「あ、自分はこの画角をよく使うから、この画角に近い画角の単焦点を買おう。」とか、「...
5272日前view95
全般
 
質問者が納得問題なく装着できます。 が、1000万画素を超える機種ですので、大伸ばしした際に「画質」に影響がでるかもしれません。 あと、「Z-1」当時のウリであった「パワーズーム」機能は使用できません。 撮像素子がフィルムサイズより小さいので、フィルム時代のレンズは装着できますが、逆に「デジタル用」のレンズはフィルムカメラには装着できません。
5296日前view123
全般
 
質問者が納得ボディーの違いが顕著に画像に表れる事はまず無いです。 例えば、バットにボールが当たった瞬間を撮りたいと思う。入門機でも運が良ければ撮れるけれど、その確率は中級--上級カメラの方がグッと高くなる。でも、撮れた写真は同じ程度。 アマゾンの奥地へカメラを持って入った。高級機は多少ぶつけようとも壊れはしない。入門機はプラスチックボディなのでぶつけると直ぐ壊れる。でも、運良く壊れなければ撮れる写真は同じ。 ボディの値段の違いは、目に見えない所へ現れるのです。プロの場合、とにかく使い方がハードなので金属ボディーで...
5428日前view102
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する