PENTAX K-m
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"焦点"10 - 20 件目を表示
86いろいろな撮影4?絞りを開く(絞り値を小さくする)ピントを合わせたものに比べて、その前後のもののボケが大きくなります。例えば、風景の中で花を撮影すると、ピントを合わせた花の前後にある風景のボケを大きくし、花だけを浮き上がらせる効果があります。?絞りを絞る(絞り値を大きくする)ピントが合って見える範囲が前後に広がります。例えば、風景の中で花を撮影すると、ピントを合わせた花の前後にある風景までピントが合っているように見えます。絞りと被写界深度絞りを操作することによって、被写界深度は次のように変化します。また、レンズや被写体との距離によっても被写界深度が変わります。*レンズによる違いはありますが、eに35ミリカメラ用のレンズを使用した場合は、35ミリカメラに使用したときと比べて約1絞り程度、被写界深度が浅く(ピントが合って見える範囲が狭く)なります。*広角レンズほど、また被写体が遠くなるほど被写界深度は深くなります。(ズームレンズなど、機構上、被写界深度の目盛が付いていないレンズもあります。)絞り絞りを開く 絞りを絞る(絞り値を小さく) (絞り値を大きく)被写界深度 浅い 深いピントが合って見える範囲狭い 広い...
お使いになる前に115手ぶれ補正機構SRについてeの手ぶれ補正機構SR(Shake Reduction)は、ペンタックス独自の方式でイメージセンサーを磁力により高速で移動させ、ぶれを補正する機構になっています。構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。ヘルプ機能についてeのヘルプ機能は、DAおよびDA Lレンズとの組み合わせを前提にガイド表示を作成しています。従来のレンズを使用してレンズの絞りをs(オート)位置以外にすると、一部のガイド表示の内容が実際と一致しない表現になる場合があります。35ミリ判一眼レフカメラと eでは、35ミリ判フィルムとCCDのフォーマットサイズが異なるために、同じレンズを使用しても写る範囲(画角)は同じにはなりません。35ミリ判フィルムとCCDの大きさ35ミリ判フィルム :36*24mmeのCCD:23.5*15.7mmeと35ミリ判カメラでほぼ同じ範囲(画角)を撮影するには、35ミリ判カメラのレンズの焦点距離を約1.5で割った焦点距離のレンズを使用してください。例)35ミリ判カメラで150mmのレンズを使う場合と同じ画角にするには、150÷1...
77いろいろな撮影4「A撮影1~3」メニューでは、以下の設定を行います。撮影モードで3ボタンを押すと、「A撮影1」メニューが表示されます。*コントロールパネルで設定することもできます。撮影メニューの設定項目メニュー 項目 機能 参照A1カスタムイメージ*色味やコントラストなどの画像の仕上がり具合を設定します。p.157デジタルフィルタ*フィルタ効果をかけて撮影します。p.132記録形式*ファイルフォーマットを設定します。p.152JPEG記録サイズ*JPEGで記録した場合の記録サイズを設定します。p.150JPEG画質*JPEGで記録した場合の画質を設定します。p.151RAWファイル形式RAWで記録した場合のファイルフォーマットを設定します。p.153色空間 使用する色空間を設定します。p.164A2AFモード*オートフォーカスの方法を設定します。p.111測光方式*ファインダー内のどの部分で明るさを測り、露出を決めるのかを設定します。p.101測距点切替ファインダー内のどの部分にピントを合わせるかを設定します。p.113クイックビュークイックビューの表示時間やヒストグラム、白とび黒つぶれ警告を表示するか否...
お使いになる前に125?詳細情報表示※6・13はストロボが発光した画像のみ表示されます。1回転情報18画像仕上2撮影画像19彩度/フィルタ効果3プロテクト20色相/調色4撮影モード21コントラスト5測光方式22シャープネス/ファインシャープネス6ストロボモード7シャッター速度23ISO感度8手ぶれ補正24ホワイトバランス9ドライブモード25GM補正値(ホワイトバランス微調整)10露出ブラケット11絞り値26BA補正値(ホワイトバランス微調整)12露出補正値13ストロボ光量補正値27記録形式14フォルダNo.-ファイルNo.28JPEG記録サイズ15フォーカスモード29JPEG画質16AFエリア30色空間17レンズ焦点距離31撮影日時3113278459101161715 16141819 12 1323 24 25 26 2027 28 29 30 2122JPEGPEGJPEGISOISOG22 A11AF.SF.SAF.S100-000110-001100-00011/2000/2001/2000+1.5+1.5+1.5F2.8F2.8-0.5.5-0.510//10 10 :3939 077 077 0...
58使ってみよう3撮影の基本操作撮影するときは、カメラの構え方が大切です。*カメラを両手でしっかりと持ちます。*シャッターボタンは指の腹で静かに押します。カメラの構え方*木や建物・テーブルなどを利用して、体やカメラを安定させると手ぶれを防ぐ効果があります。*個人差はありますが、一般的には1/(焦点距離*1.5)が手持ち撮影の限界シャッター速度とされています。例えば、焦点距離が50mmでは1/75秒、100mmでは1/150秒程度です。これ以下のシャッター速度になる場合は、三脚または手ぶれ補正機能(p.121)を使用してください。*望遠レンズで三脚を使用するときは、カメラやレンズの総重量より重い三脚を使うとカメラぶれ防止に効果があります。*三脚を使用する場合は、手ぶれ補正機能は使用しないでください。(p.122)横位置 縦位置
64使ってみよう3ズームレンズを使うズームレンズを使うと、写したいものを大きくしたり(望遠)、広い範囲で撮影したり(広角)自由に変えることができます。好みの大きさに合わせて撮影してください。1 ズームリングを左右に回すズームリングを右に回すと望遠に、左に回すと広角になります。*レンズの焦点距離表示の数字を小さくすると撮影する範囲が広い広角側に、大きくすると遠いものを大きく撮影する望遠側になります。*このカメラでは、パワーズーム機能(イメージサイズ指定、ズームクリップ、露光間ズームなど)は使用できません。MFAF広角 望遠
124いろいろな撮影4レンズ焦点距離などの情報が取得できないレンズ(p.122)を使用している場合は、Shake Reductionの設定が「オン」の状態でカメラの電源を入れると、「焦点距離入力」画面が表示されます。「焦点距離入力」画面で、レンズ焦点距離を設定します。1 十字キー(45)または電子ダイヤルでレンズ焦点距離を設定するレンズ焦点距離は次の34種類から選択できます。(初期設定:35)2 4ボタンを押すステータススクリーンに戻り、撮影できる状態になります。レンズ焦点距離を設定する*レンズ焦点距離などの情報が取得できるレンズを使用している場合は、「焦点距離入力」画面は表示されません。*絞りs位置がないレンズの場合および絞りをs位置から外して使用する場合は、「Aカスタム3」メニューの「19. 絞りリングの使用」を「許可」に設定してください。(p.241)8 10121518202428303540 45 50 55 65 70 75 85 100 120135 150 180 200 250 300 350 400 450 500550 600 700 800*ご使用のレンズの焦点距離が上記にない場合は、...
257付録12プリンターとのUSB接続がうまくいかない転送モードが「PC」になっている「R詳細設定2」メニューの「USB接続」を「PictBridge」に切り替えてください。(p.204)手ぶれ補正が効かない手ぶれ補正機能がオフになっているShake Reduction を「オン」に設定してください。(p.122)手ぶれ補正機能が設定されていないレンズ焦点距離の情報が取得できないレンズを使用している場合は、「焦点距離入力」画面でレンズ焦点距離を設定してください。(p.124)流し撮りや夜景撮影などシャッター速度が遅くなる条件で、手ぶれ補正機能の補正範囲を超えている手ぶれ補正機能の補正範囲を超える場合は、手ぶれ補正機能をオフにして、三脚などを使用してください。被写体が近すぎる撮りたいものから離れて撮影するか、手ぶれ補正機能をオフにして、三脚などを使用してください。静電気などの影響により、まれにカメラが正しい動作をしなくなることがあります。このような場合には、電池を入れ直してみてください。また、ミラーが上がったままになった場合には、電池を入れ直してから電源を入れるとミラーが下がります。これらを行いカメラが正常に動...
240付録12各種レンズを組み合わせたときの機能各種レンズの使用について工場出荷時の設定で使用できるレンズは、DA・DA L・FA Jレンズまたは絞りリングにs(オート)位置のあるD FA・FA・F・Aレンズのみです。これ以外のレンズあるいは、D FA・ FA・F・Aレンズで絞りをs位置から外した場合は、「19. 絞りリングの使用」設定時の注意」(p.241)をご覧ください。○:絞りがs位置であれば、その他は制限なく使用可×:使用不可*1レンズの開放F値がF2.8、およびそれより明るいレンズでs位置でのみ使用可。*2レンズの開放F値がF5.6、およびそれより明るいレンズのみ使用可。*3内蔵ストロボおよびAF540FGZ/AF360FGZ/AF200FG/AF160FC使用時。*4 F・FAソフト85mm F2.8、およびFAソフト28mm F2.8では「Aカスタム3」メニューの「19. 絞りリングの使用」で「許可」を設定した上で手動絞りの範囲でのみ、設定した絞り値で撮影されます。*5測距点はO(中央)となります。レンズ[マウント名]機能DA ・DA L ・D FA ・FA J ・FA レンズ[K AF、K ...
122いろいろな撮影41 ステータススクリーンで4ボタンを押すコントロールパネルが表示されます。ステータススクリーンが表示されていないときは、Mボタンを押します。2 十字キー(2345)で「ShakeReduction」を選択し、4ボタンを押す「Shake Reduction」画面が表示されます。3 十字キー(45)で「オン」を選択する手ぶれ補正機能を有効にする手ぶれ補正機能とレンズ焦点距離について手ぶれ補正機能は、レンズの焦点距離などの情報を取得して動作します。ご使用のレンズがDA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズの場合は、手ぶれ補正機能を使用するときにレンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されます。それ以外のレンズで手ぶれ補正機能を使用する場合は、レンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されません。この場合は、「焦点距離入力」画面が表示されるので、レンズ焦点距離を設定してください。1レンズ焦点距離を設定する(p.124)Shake Reduction Shake Reductionべハべハ400AF.AJPEGAWBISOAUTO10 MOFOFFべハべハ左悩左悩OKShake Reductio...

この製品について質問する